ハウスは避難場所?
お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。
シャンプーは大丈夫ですが、身体をタオルで拭かれるのは嫌いです。
嫌いであっても必要なことなので、日々少しずつ練習して「好き」にならなくても「まあ我慢してやるか」くらいのレベルには持っていきたいです。
ある日、ウェルシーの耳掃除をしました。
最初の頃はとても嫌がっていて、一人が抱っこして二人がかりで耳掃除をしていました。
最近はだいぶ慣れて、しょぼ顔ではありますが、我慢ができるようになってきました。
耳掃除が終わると
終わったよ。
と言わなくても、人の動きなどでわかるのでしょうね。
ささっと立ちあがったウェルシーは、タタタっとケージに避難。
拗ねた?
こうなったら、なかなか出て来ません。
両耳とも掃除できたので、まいっか。
入られたくなければ、あらかじめ扉を閉めておけばいいだけのことですものね。
ウェルシーにとって「ハウス」は
- 寝る場所
- ごはんを食べる場所
- 避難場所
なのですね。
関連記事
-
-
犬との絆が深まってきた!パピーウォーキングいよいよ終盤へ
パピーウォーカーは、生後8週くらいの子犬を迎えます。 しかし、可愛いのは見た目だけ(笑) ラブラ
-
-
本格的な夏が来る前に!犬の熱中症の予防と対策を学んでおこう
梅雨真っ盛りのウェルシー地方です。 だんだん暑くなってきて、熱中症が心配ですね。 犬の熱中症の
-
-
病院初体験 2回目のワクチン接種
4月16日 2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。 この日は暖かくお天気も良
-
-
犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由
私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身
-
-
子犬の後追いはいつまで続く?
ウェルシーは後追いをする仔で、文字通りどこにでもついて来る仔でした。 子犬なので、ちょこまかついて
-
-
犬は人の気持ちがわかっている?家族に寄添う犬
ここのところ、めっきり寒くなってきました。 暦の上でも二十四節気のひとつ「大雪」を迎えましたね。
-
-
手作り犬ごはんに挑戦したい!【7歳からの老犬ごはんの教科書】を読んでみました
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは昨年(2023年)の夏に繁殖犬を引退しま
-
-
犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法
蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ
-
-
犬が臭い理由は何?対策には独断と偏見あり
犬は動物なので、当然体臭があります。 これが嫌だったらぬいぐるみかロボットと暮らすしかないのですが
Comment
ハウスは避難場所…ツムギも同じなので笑ってしまいました(^^)
『耳掃除、嫌いだって言ってるでしょー!フンッ!』と言って出て来ません。
裏を返せばハウス=安心できる場所なのでしょうね。
ツムギ母さん
ハウスが安心できる場所というのは悪くないですよね。
犬だって一人になりたい時もある?かも。
ツムギもお手入れ系はあまり好きじゃなかったですからね。
まあ、我慢ができる程度には慣れてもらいましょう~。
サナは爪切りとシャンプーが苦手でした。
でも、ハウスに逃げるのは無かったかな~、と。
気持ち切り替えて、涼しいところか、寒い季節なら日の射す暖かいところでゴロゴロしてましたね(笑)。
ワンコそれぞれで面白いですよね~♪
それにしても、ウェルシーちゃんのハウスでの上目遣い、「何さ~!」みたいで面白いです♪
割りと判りやすい?でしょうか♪
サナ父ちゃんさん
苦手なものや、対応の仕方もそれぞれで面白いですね。
サナちゃんが盲導犬を選んだ理由が、ちょっとわかった気がしました。
ウェルシーは勝気な一面がありますね~。
何さ~!
って言ってきます。