ハウスは避難場所?
お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。
シャンプーは大丈夫ですが、身体をタオルで拭かれるのは嫌いです。
嫌いであっても必要なことなので、日々少しずつ練習して「好き」にならなくても「まあ我慢してやるか」くらいのレベルには持っていきたいです。
ある日、ウェルシーの耳掃除をしました。
最初の頃はとても嫌がっていて、一人が抱っこして二人がかりで耳掃除をしていました。
最近はだいぶ慣れて、しょぼ顔ではありますが、我慢ができるようになってきました。
耳掃除が終わると
終わったよ。
と言わなくても、人の動きなどでわかるのでしょうね。
ささっと立ちあがったウェルシーは、タタタっとケージに避難。
拗ねた?
こうなったら、なかなか出て来ません。
両耳とも掃除できたので、まいっか。
入られたくなければ、あらかじめ扉を閉めておけばいいだけのことですものね。
ウェルシーにとって「ハウス」は
- 寝る場所
- ごはんを食べる場所
- 避難場所
なのですね。
関連記事
-
-
委託4日目に掃除機を体験してみました
掃除機を怖がる仔は多いようなので、少し家に慣れてきた委託から4日目に掃除機を体験させてみました。
-
-
遊んでの興奮甘噛み|黄色い声を上げて子犬を触りたがる人をどう撃退する?
まだぎりぎり8月なのですが、早朝など涼しい時間帯があります。 出勤前のパパに甘えるウェルシー。
-
-
犬が疲れた心を癒してくれる理由
夜寝るまでのくつろぎタイム。 人ものんびりしたり、お茶を飲んだりしてくつろぎます。 パパ
-
-
生後9か月のウェルシーへ
ウェルシーは1月14日で生後9か月になりました。 体重は 前足が掛かってしまい見
-
-
犬がいても蚊取り線香や蚊取りマットを使って問題ない?
暑くなってくると悩まされるのが、天敵「蚊」ですね。 刺されたときの痒さはたまりませんね。 病原菌を
-
-
成犬用フードに切り替えて3回食から2回食になった日
ウェルシーは、7か月齢から少しずつ子犬用のフードから成犬用のフードに切り替えていました。 そして、
-
-
子犬生後4か月|散歩好きな犬に育ちそう?自然の中で冒険してみた
今年のウェルシー地方の夏は、梅雨の間は晴れて梅雨が明けたら雨の多い日が続きました。 まるで、梅雨と
-
-
犬もでんぐり返りをする!?
朝のお散歩も終わって、ごはんも食べ終わって、パパが仕事に行く前のひととき。 ウェルシーはパパの
-
-
車でお出かけとホームセンターでカートを体験
盲導犬候補パピーは「車に乗るのが苦にならない」こともお勉強のひとつです。 月に一度のレクチャー
Comment
ハウスは避難場所…ツムギも同じなので笑ってしまいました(^^)
『耳掃除、嫌いだって言ってるでしょー!フンッ!』と言って出て来ません。
裏を返せばハウス=安心できる場所なのでしょうね。
ツムギ母さん
ハウスが安心できる場所というのは悪くないですよね。
犬だって一人になりたい時もある?かも。
ツムギもお手入れ系はあまり好きじゃなかったですからね。
まあ、我慢ができる程度には慣れてもらいましょう~。
サナは爪切りとシャンプーが苦手でした。
でも、ハウスに逃げるのは無かったかな~、と。
気持ち切り替えて、涼しいところか、寒い季節なら日の射す暖かいところでゴロゴロしてましたね(笑)。
ワンコそれぞれで面白いですよね~♪
それにしても、ウェルシーちゃんのハウスでの上目遣い、「何さ~!」みたいで面白いです♪
割りと判りやすい?でしょうか♪
サナ父ちゃんさん
苦手なものや、対応の仕方もそれぞれで面白いですね。
サナちゃんが盲導犬を選んだ理由が、ちょっとわかった気がしました。
ウェルシーは勝気な一面がありますね~。
何さ~!
って言ってきます。