ハウスは避難場所?
お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。
シャンプーは大丈夫ですが、身体をタオルで拭かれるのは嫌いです。
嫌いであっても必要なことなので、日々少しずつ練習して「好き」にならなくても「まあ我慢してやるか」くらいのレベルには持っていきたいです。
ある日、ウェルシーの耳掃除をしました。
最初の頃はとても嫌がっていて、一人が抱っこして二人がかりで耳掃除をしていました。
最近はだいぶ慣れて、しょぼ顔ではありますが、我慢ができるようになってきました。
耳掃除が終わると
終わったよ。
と言わなくても、人の動きなどでわかるのでしょうね。
ささっと立ちあがったウェルシーは、タタタっとケージに避難。
拗ねた?
こうなったら、なかなか出て来ません。
両耳とも掃除できたので、まいっか。
入られたくなければ、あらかじめ扉を閉めておけばいいだけのことですものね。
ウェルシーにとって「ハウス」は
- 寝る場所
- ごはんを食べる場所
- 避難場所
なのですね。
関連記事
-
-
犬との絆が深まってきた!パピーウォーキングいよいよ終盤へ
パピーウォーカーは、生後8週くらいの子犬を迎えます。 しかし、可愛いのは見た目だけ(笑) ラブラ
-
-
子犬の成長|自己主張を引っ込めることを覚えた甘えん坊な犬
月齢の低い子犬は、自分の気持ちを表現するのに吠える、甘噛みする、などの方法しか知りません。 犬社会
-
-
要求吠えの代わりにどうすれば願いが叶うのだろう?
ウェルシーは家に来た頃、わりと吠える印象がありました。 たくさん吠えるわけではないのですが、何かと
-
-
W-15胎 5回目のパピーレクチャー
11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁
-
-
シャンプー後に暴れる犬 苦手なタオルドライを克服
ウェルシーを洗濯…じゃなくてシャンプーしました。 シャンプーの頻度は、概ね月に一度にしています。
-
-
犬の可愛い座り方は病気のサイン?お姉さん座りとか胡坐とか
犬が座るのは自然な動作ですが、座り方によっては病気が隠れている場合もあるそうです。 正しい座り方と
-
-
犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法
ウェルシーは夏になると、口の周りの毛が赤茶色になります。 訓練士さんには「水焼け」と言われましたが
-
-
鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ
ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ
-
-
生後12か月のウェルシーへ
ウェルシーは明日、4月14日で1歳になります。 1日早いのですが、W‐15胎のみんな お
Comment
ハウスは避難場所…ツムギも同じなので笑ってしまいました(^^)
『耳掃除、嫌いだって言ってるでしょー!フンッ!』と言って出て来ません。
裏を返せばハウス=安心できる場所なのでしょうね。
ツムギ母さん
ハウスが安心できる場所というのは悪くないですよね。
犬だって一人になりたい時もある?かも。
ツムギもお手入れ系はあまり好きじゃなかったですからね。
まあ、我慢ができる程度には慣れてもらいましょう~。
サナは爪切りとシャンプーが苦手でした。
でも、ハウスに逃げるのは無かったかな~、と。
気持ち切り替えて、涼しいところか、寒い季節なら日の射す暖かいところでゴロゴロしてましたね(笑)。
ワンコそれぞれで面白いですよね~♪
それにしても、ウェルシーちゃんのハウスでの上目遣い、「何さ~!」みたいで面白いです♪
割りと判りやすい?でしょうか♪
サナ父ちゃんさん
苦手なものや、対応の仕方もそれぞれで面白いですね。
サナちゃんが盲導犬を選んだ理由が、ちょっとわかった気がしました。
ウェルシーは勝気な一面がありますね~。
何さ~!
って言ってきます。