ハウスは避難場所?
お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。
シャンプーは大丈夫ですが、身体をタオルで拭かれるのは嫌いです。
嫌いであっても必要なことなので、日々少しずつ練習して「好き」にならなくても「まあ我慢してやるか」くらいのレベルには持っていきたいです。
ある日、ウェルシーの耳掃除をしました。
最初の頃はとても嫌がっていて、一人が抱っこして二人がかりで耳掃除をしていました。
最近はだいぶ慣れて、しょぼ顔ではありますが、我慢ができるようになってきました。
耳掃除が終わると
終わったよ。
と言わなくても、人の動きなどでわかるのでしょうね。
ささっと立ちあがったウェルシーは、タタタっとケージに避難。
拗ねた?
こうなったら、なかなか出て来ません。
両耳とも掃除できたので、まいっか。
入られたくなければ、あらかじめ扉を閉めておけばいいだけのことですものね。
ウェルシーにとって「ハウス」は
- 寝る場所
- ごはんを食べる場所
- 避難場所
なのですね。
関連記事
-
-
寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ
委託から6日目の6月8日、家庭訪問でした。 訓練士さんにウェルシーの様子を見ていただいて、現在の様
-
-
イエローラブなのに黒い毛を発見!おばあちゃんからのプレゼントなのかな?
歯を当てたり飛びついたりするくせに、パパにベッタリのウェルシー。 ちゃっかりパパの腕枕で寝ています
-
-
W-15胎 5回目のパピーレクチャー
11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁
-
-
病院初体験 2回目のワクチン接種
6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。
-
-
おもちゃへの所有欲が出てきたのかな?
ウェルシーは委託当初から遊ぶのが大好きでした。 おもちゃを動かすとすぐに乗ってくれます。 お
-
-
言うことを聞かない犬に苛立つ自分が恥ずかしくなった日
ここのところ寒いのですが、お天気に恵まれているので毎日ウェルシーとお散歩に行っています。 この
-
-
犬に食器台が必要な理由と正しい食器台の高さや選び方
「犬食い」という言葉がありますね。 これはテーブルに顔を近づけて、食器に顔を突っ込みそうな勢いでガ
-
-
W-15胎 1回目のパピーレクチャー
6月24日は、1回目のパピーレクチャーでした。 この日は、母犬のココアちゃんと繁殖犬ウォーカーさん
-
-
散歩で歩かないわがままな犬だと思うときもあるけれど
朝から冷たい雨が降り、ウェルシーは朝の散歩に行けませんでした。 そんな日はまったり過ごすことが多く
Comment
ハウスは避難場所…ツムギも同じなので笑ってしまいました(^^)
『耳掃除、嫌いだって言ってるでしょー!フンッ!』と言って出て来ません。
裏を返せばハウス=安心できる場所なのでしょうね。
ツムギ母さん
ハウスが安心できる場所というのは悪くないですよね。
犬だって一人になりたい時もある?かも。
ツムギもお手入れ系はあまり好きじゃなかったですからね。
まあ、我慢ができる程度には慣れてもらいましょう~。
サナは爪切りとシャンプーが苦手でした。
でも、ハウスに逃げるのは無かったかな~、と。
気持ち切り替えて、涼しいところか、寒い季節なら日の射す暖かいところでゴロゴロしてましたね(笑)。
ワンコそれぞれで面白いですよね~♪
それにしても、ウェルシーちゃんのハウスでの上目遣い、「何さ~!」みたいで面白いです♪
割りと判りやすい?でしょうか♪
サナ父ちゃんさん
苦手なものや、対応の仕方もそれぞれで面白いですね。
サナちゃんが盲導犬を選んだ理由が、ちょっとわかった気がしました。
ウェルシーは勝気な一面がありますね~。
何さ~!
って言ってきます。