お父さんは子ども(犬だけど)に甘い

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

わが家で約10か月間、家族の一員として生活を共にする盲導犬候補パピーたち。

わが家では今までに4頭のパピーをお預かりしました。

子犬の性格はそれぞれなのですが、みんなパパが好き。

特に、夕食が終わって就寝までののんびりくつろぐ時間は、みんなパパのお膝を独占します。

至福の時間

遊ぶわけでもなく、パパベッドで寝ているだけなのですが、これが至福の時間なのでしょうね。

さっさとケージで寝ればぁ。

などと言ったら

ママ、イジワル!!

って言われちゃいますね(パパに?笑)

DSCF2226

この、幸せそうな顔!

うっとり~♪

DSCF2225

私が何をしているのかというと

ねむねむタイムの

太ももブラッシング中~。

です。

DSCF2221

あ~あ。

こうなると、こっちもそろそろ寝ようと思ってケージに入れようとしても、なかなか動かないよ。

人の方も可愛いので、ついつい

もうちょっと★

なんて思ってしまうんですよね。

いいよね~♪

わんこの温もり・・・。

ポニョっとしたお腹が子犬らしくて可愛いです。

排泄させないと

排泄したのは午後6時頃。

このままケージに入れてしまったら、きっとまだ朝までもちませんよね?

変な時間に排泄に起こされることになりますよね?

人が寝る前の午後10時~11時に最後の排泄をさせることになるのですが、これが「やだやだ」と言うんですよね。

ずっとパパのお膝にいたいんだよね~。

ママはイジワル

ウェルシーを膝からおろし、パパは歯磨きをしたり明日の用意をしたりして、部屋からいなくなります。

部屋に残された私とウェルシー。

ウェルシー、ワンツーしてねんねしようよ。

嫌です。

動きませんよ~だ。

CIMG7568

じゃあ、ちょっとだけ抱っこしてあげるね。

トイレサークルの前まで連れて行き、抱っこ。

少しなでなでしてあげて、もう一度

ウェルシー、ワンツーしよう。

これでだいたい(渋々)排泄をしてくれます。

排泄が終わって、猫なで声で

Good~♪

なんて言ったって、ウェルシーは目も合わせてくれません。

フン!!

という感じでケージに直行します。

もう!

ママのイジワル!!

パパは優しいから好き

パピーたちがみんなパパのことが好きなのは、犬が嫌がることをしないからですね。

こういうちょっと嫌な役割は、みんな私に「丸投げ」ですもの。

優しいのはいいことですが、犬に「都合のいい人」と思われないようにね。

と、いつか訓練士さんに言われたよね~。

ほかにも、こんなパパさんいるかな?

まとめのようなもの

人間の子どもと同じように、犬のしつけも家族で一貫性が必要です。

面倒なことや、犬が嫌がることだけ私に押し付けないでよ!

とも思いますが、1日のほとんどを犬と一緒に過ごす私は、犬にダメなものはダメと伝えなければ生活が回りません。

仕事でウェルシーと接する時間が少ない夫は、ウェルシーの甘えやわがままも可愛くて許せちゃいますし、何よりも嫌われたら修復できないと感じてしまうのでしょうね。

わが家は夫婦2人で犬育てをしているので

どちらも甘い。

でも

どちらも厳しい。

でも、犬が調子に乗り過ぎたり、伸び伸び暮らせなかったりするのでしょうね。

しつけの方向性さえ同じ方向を向いていればいいので、うまく連携していきたいです。

スポンサードリンク
PREV
お手入れ苦手を克服できるかな?
NEXT
生後5か月の子犬|反抗期に入ってきたかな?

miko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ツムギ母 より:

    我が家と全く同じパターンです!
    お父さんは『おいしいとこ取り』なんですよねー!可愛がるだけ可愛がって、嫌がるような事は全て私に丸投げo(`ω´ )o
    なので、お父さんの言う事は素直に聞くくせに、私が言うと
    『あぁ〜、せっかくのんびりしてたのに何よ!フン!』って態度(T-T)
    『ワン・ツーするよ〜』と言っても無視するんですよ〜(T-T)
    『何か最近、つむたん、調子に乗って来たんじゃない⁈』
    と娘と言っています(~_~;)
    『お父さん』って、良いポジションですよね、フン!

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      犬が嫌がることをしないで済めばそれが一番なんですけどね~。
      なかなかそうもいかないので、誰かがやるしかありませんね。

      調子に乗ってきた(らしい)つむたん。
      いいですね。
      家庭犬らしく幸せに暮らしていますね~。
      犬としての幸せをがっちり掴んでいますね♪

      お父さんって、いいポジション。
      娘さんが小さいときもそうだったのかな~?

  2. miko より:

    はーい!我が家もお父さんの方が犬に好かれます。
    私の方が色々厳しめなんでしょうね〜^^;
    PWあるあるな気がします。
    ダメなことを伝えるのは優しさのうちだと思うんですけどね〜。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      PWあるあるですね。
      ダメなことを伝えるのは優しさ。
      なるほど!
      そうですよね。
      あとは伝え方の工夫ですね。

  3. サナ父ちゃん より:

    はい!私も「こんなパパさん」です(笑)。
    甘えられてつい甘やかしてナメられて(笑)。
    まぁ、サナにとってはいい気分転換になったかなぁ、と。

    カミさんが本気になった時の目力はサナにとって

    「言うこと聞かないとヤバい!」

    と思わせるのに充分迫力があった(笑)ので、サナはカミさんに逆らう事はほぼありませんでした…

    男は「カワイイ」のには弱いモンなんです(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ここにもいた!おかあさんに丸投げ派(笑)

      おとうさんは朝晩と休みの日しか会えないので、ついつい甘やかしてしまいますよね。
      犬もその辺りをよ~く解っていますね♪

関連記事

伸びにも性格が出る?

わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。 パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞれで

記事を読む

犬が顎を乗せてくるのはなぜ?犬の気持ちを考えてみた

今までにわが家でお預かりしたパピーたち。 気持ちの表現方法はそれぞれなのですが、シオンとウェル

記事を読む

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。

子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。

記事を読む

犬もでんぐり返りをする!?

朝のお散歩も終わって、ごはんも食べ終わって、パパが仕事に行く前のひととき。 ウェルシーはパパの

記事を読む

マットの上に伏せる子犬

生後8か月のウェルシーへ

ウェルシーは、12月14日で生後8か月になりました。 体重は って、後ろ足が片方落ちてるじゃん!

記事を読む

感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り

以前、知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんの講演 「盲導犬の一生」に参加したことがあります。 関連

記事を読む

ハウスは避難場所?

お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。

記事を読む

ケージで眠る犬

室内犬はケージ飼いと放し飼いどちらがいいの?

犬を室内で飼育するにあたって ケージに入れたほうがいいのか? 室内でフリーで生活させた方がいいの

記事を読む

座る犬

自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方

人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。

記事を読む

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

7月に入りました。 今年は6月から暑い日が続き、6月27日に「九州南

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑