犬のお手はどっちの前足を出すのが正解なの?お手の教え方は?
ウェルシーの兄弟犬のワットが
お手、ハイタッチ
前足を変えて
お手、ハイタッチ
そして
ダウン
これがとっても上手なんですよね。
そして、パピーウォーカーさんから
お手って、どっちの前足が正解なの?
と冗談半分で聞かれたので
どっちでもいいんじゃね?
と思いましたが、調べてみました。
お手は右前足が正解らしい
調べたところによると
「お手」は英語では「Shake」握手なので、英語圏では右前足が正解。
とのことです。
私にとっては、どっちでもいいですけどね。
だって、ウェルシーなんて左前足しか出さないですもの。
彼女は左利きっぽいです。
カメラ持っているし、ママはあたしに何をさせるつもりかしら?
と頭にシワを寄せるウェルシーさんです。
自分で「お手」させながら写真を撮るのって難しいですね(苦笑)
仮に「お手」は右前足ということにして
「お手」のコマンドのときは右前足。
「お代わり」のコマンドは左前足。
と固定すると犬が混乱しないそうです。
簡単なお手の教え方
Sit(お座り)ができることが条件です。
- 犬を座らせて向き合います。
- そして、犬の右前足を持ち上げながら「お手」と言います。
- その状態でしばらく(5秒くらい)キープ。
- 5秒くらい経ったら右前足をおろし、このタイミングで褒めます。
- おもちゃで遊んであげたり、家庭犬ならおやつをあげてもいいですね。
- これを繰り返し、覚えてきたら犬の右前足を持ち上げるのをやめて、手を差し出すだけにします。
- 犬が自発的に手の上に右前足を乗せるようになったら完成です。
Good♪Good♪ですね。
お手をマスターしたら、左前足で同様に教え、コマンドは「お代わり」にします。
ハイタッチの教え方
ついでに我流ですが、ハイタッチの教え方も書いておきますね。
お手ができることが条件です。
- 「お手」のときに差し出す手の位置を徐々に高くしていきます。
- 最後に手を「タッチ」の形にし、コマンドも「タッチ」とか「ハイタッチ」にします。
- 最初は上手にできないと思いますが、ハイタッチの形を人主導で整え、しばらく(5秒くらい)キープ。
- 形を覚えてもらいます。
できると可愛いし、遊びの幅が広がります。
お手って必要?
私は「お手」はしつけではなく「芸」だと思っているので、あまり重要視していないんですよね。
なので、無理に教えたことはありません。
おもちゃで遊んでいると前足を出したりするので「お手」って言ってたらできるようになっちゃった。
という感じで、遊ぶのが好きな仔には悪乗りしてハイタッチも教えちゃったりしましたけどね。
一番上手だったのはイズモ。
可愛かったな~♪
「芸」だとは思っていますが、お手ができれば一緒に遊んで楽しいですし、コミュニケーションになりますし、足を拭くときとか、服を着せるときとか、できたらできたで便利ですよね。
まとめのようなもの
「お手」はしつけではなく「芸」だと思うので、必ずしも必要なことではありません。
しかし、コミュニケーションになるので、愛犬が興味を持ったり、楽しそうだったら教えてあげるといいですね。
こういう遊びをあまり好まない仔もいるので、そういう仔には無理強いをせず、その仔の好きなことを探してあげるといいと思います。
芸や遊びは、その仔の好きなこと、得意なことを伸ばす方が犬との暮らしは楽しいですよね。
(写真は1.2枚目ウェルシー、3~6枚目イズモです)
関連記事
-
-
犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?
生後7か月齢のウェルシーは、身体は成犬に近づいています。 1回の散歩は40分~60分くらいで、1日
-
-
ボールの持ってこい遊びにもマイブームがあるらしい?
お昼寝から目覚めたウェルシーに寝起きの排泄をさせると ねえねえママちゃん、遊びましょう。 と誘っ
-
-
子犬の後追いはいつまで続く?
ウェルシーは後追いをする仔で、文字通りどこにでもついて来る仔でした。 子犬なので、ちょこまかついて
-
-
テリトリー意識からの警戒吠え
ウェルシーには「吠える」という傾向があります。 そのうち要求や主張の吠えは(生後5か月現在)聞かな
-
-
生後12か月のウェルシーへ
ウェルシーは明日、4月14日で1歳になります。 1日早いのですが、W‐15胎のみんな お
-
-
生後11か月のウェルシーへ
3月14日でウェルシーは生後11か月になりました。 体重は 21.8㎏
-
-
W-15胎 8回目のパピーレクチャー
2月18日 W-15胎、10か月齢のパピーレクチャーでした。 この日は空気が冷たかったの
-
-
補助犬用トイレとワンツーベルト
ウェルシーだよ~。 ママがね お散歩に行くからワンツーしておいでって言ったの。 い
-
-
おとなになったね 生後5か月の掃除機への反応
パピーの掃除機への反応もそれぞれですね。 ウェルシーは初めての掃除機体験では、びっくりしてへた
-
-
鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ
ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ
Comment
ウェルシーちゃんのお手、
イズモちゃんのハイタッチ、
ふたりとも可愛いね〜♪
ケインはこちらが手を差し出すと、近い方の手を出してお手します。
ハイタッチは教えてないので、今度挑戦してみようかな♪
ケインママさん
遊び上手なケイン君なら、なんでも楽しんで覚えてくれそうですね。
サナは出来ませんでした(笑)。
なるほど、こんな感じでやればいいんですね~♪
いつかパピーウォーカーやる事になったらチャレンジしてみます♪
サナ父ちゃんさん
私は「芸は必要ない」というスタンスです。
ですが、犬もこういう遊びが好きで楽しんでくれるのであれば、コミュニケーションとして教えるのは良いと思います。
来てくれるわんこのタイプによりますが、ぜひ楽しんでください♪