犬のお手はどっちの前足を出すのが正解なの?お手の教え方は?

ウェルシーの兄弟犬のワットが

お手、ハイタッチ

前足を変えて

お手、ハイタッチ

そして

ダウン

これがとっても上手なんですよね。

そして、パピーウォーカーさんから

お手って、どっちの前足が正解なの?

と冗談半分で聞かれたので

どっちでもいいんじゃね?

と思いましたが、調べてみました。

お手は右前足が正解らしい

調べたところによると

「お手」は英語では「Shake」握手なので、英語圏では右前足が正解。

とのことです。

私にとっては、どっちでもいいですけどね。

だって、ウェルシーなんて左前足しか出さないですもの。

彼女は左利きっぽいです。

お手する子犬

カメラ持っているし、ママはあたしに何をさせるつもりかしら?

と頭にシワを寄せるウェルシーさんです。

頭にしわを寄せる子犬

自分で「お手」させながら写真を撮るのって難しいですね(苦笑)

仮に「お手」は右前足ということにして

「お手」のコマンドのときは右前足。

「お代わり」のコマンドは左前足。

と固定すると犬が混乱しないそうです。

簡単なお手の教え方

Sit(お座り)ができることが条件です。

  • 犬を座らせて向き合います。
  • そして、犬の右前足を持ち上げながら「お手」と言います。
  • その状態でしばらく(5秒くらい)キープ。
  • 5秒くらい経ったら右前足をおろし、このタイミングで褒めます。
  • おもちゃで遊んであげたり、家庭犬ならおやつをあげてもいいですね。
  • これを繰り返し、覚えてきたら犬の右前足を持ち上げるのをやめて、手を差し出すだけにします。
  • 犬が自発的に手の上に右前足を乗せるようになったら完成です。

Good♪Good♪ですね。

お手をマスターしたら、左前足で同様に教え、コマンドは「お代わり」にします。

ハイタッチの教え方

ついでに我流ですが、ハイタッチの教え方も書いておきますね。

お手ができることが条件です。

  • 「お手」のときに差し出す手の位置を徐々に高くしていきます。
  • 最後に手を「タッチ」の形にし、コマンドも「タッチ」とか「ハイタッチ」にします。
  • 最初は上手にできないと思いますが、ハイタッチの形を人主導で整え、しばらく(5秒くらい)キープ。
  • 形を覚えてもらいます。

ハイタッチ

できると可愛いし、遊びの幅が広がります。

お手って必要?

私は「お手」はしつけではなく「芸」だと思っているので、あまり重要視していないんですよね。

なので、無理に教えたことはありません。

おもちゃで遊んでいると前足を出したりするので「お手」って言ってたらできるようになっちゃった。

という感じで、遊ぶのが好きな仔には悪乗りしてハイタッチも教えちゃったりしましたけどね。

お手する子犬

おかわりする子犬

両手タッチ

一番上手だったのはイズモ。

可愛かったな~♪

「芸」だとは思っていますが、お手ができれば一緒に遊んで楽しいですし、コミュニケーションになりますし、足を拭くときとか、服を着せるときとか、できたらできたで便利ですよね。

まとめのようなもの

「お手」はしつけではなく「芸」だと思うので、必ずしも必要なことではありません。

しかし、コミュニケーションになるので、愛犬が興味を持ったり、楽しそうだったら教えてあげるといいですね。

こういう遊びをあまり好まない仔もいるので、そういう仔には無理強いをせず、その仔の好きなことを探してあげるといいと思います。

芸や遊びは、その仔の好きなこと、得意なことを伸ばす方が犬との暮らしは楽しいですよね。

(写真は1.2枚目ウェルシー、3~6枚目イズモです)

スポンサードリンク
PREV
犬の性格診断 6つのタイプの特徴と見分け方・育て方のポイント 
NEXT
お散歩中のアイコンタクト 人と一緒に歩くって楽しいね

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃんのお手、
    イズモちゃんのハイタッチ、
    ふたりとも可愛いね〜♪

    ケインはこちらが手を差し出すと、近い方の手を出してお手します。
    ハイタッチは教えてないので、今度挑戦してみようかな♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      遊び上手なケイン君なら、なんでも楽しんで覚えてくれそうですね。

  2. サナ父ちゃん より:

    サナは出来ませんでした(笑)。
    なるほど、こんな感じでやればいいんですね~♪

    いつかパピーウォーカーやる事になったらチャレンジしてみます♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      私は「芸は必要ない」というスタンスです。
      ですが、犬もこういう遊びが好きで楽しんでくれるのであれば、コミュニケーションとして教えるのは良いと思います。
      来てくれるわんこのタイプによりますが、ぜひ楽しんでください♪

関連記事

犬に芸を教えると飼い主が大好きになる|お手くらいできるもん!

昨日の記事にシオンのことを 芸どころかお手すらもできない と書きましたが こちら→雨の日はおう

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと

委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ

記事を読む

散歩する子犬

苦手な階段の昇降を克服

イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき

記事を読む

犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム

わが家に来るパピーは、みんなやらされるゲーム。 それは おもちゃ探しゲーム! シオンもルールを

記事を読む

これって警戒吠え?

吠えネタが続きます。 ウェルシーをケージに入れて留守番させて、原付で出かけて約1時間で帰宅しま

記事を読む

成犬用フードに切り替えて3回食から2回食になった日

ウェルシーは、7か月齢から少しずつ子犬用のフードから成犬用のフードに切り替えていました。 そして、

記事を読む

座卓の下に伏せる子犬

犬と小さな子ども 仲良くできるかな?

来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに

記事を読む

W-15胎 7回目のパピーレクチャー

1月21日はW-15胎とD-16胎の合同レクチャーでした。 W‐15胎は4月14日生まれ。

記事を読む

タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬

これから5月にかけて、わが家の庭が一番綺麗な季節になります。 小さな庭ですけどね。 パピ

記事を読む

補助犬用トイレとワンツーベルト 

ウェルシーだよ~。 ママがね お散歩に行くからワンツーしておいでって言ったの。 い

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑