「 繁殖犬~引退後のウェルシー 」 一覧
しつけをやり直さなければ…犬の頭は「快」と「楽」に上書きされる
2022/10/24 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, しつけ
私は犬にしつけは必要だと考えています。 犬が人の社会の中で楽しく生活ができるように、また犬と人の安全を守るために大切だと考えているからです。 犬の頭は上書きされてしまう 最近、子犬の頃にしっかりし
愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ
2022/10/01 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, 犬育て
ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉で気持ちを伝えられませんから ここでの暮らしは幸せ? と聞いても答えてはくれませんよね。 うちのこ、
自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方
2022/09/19 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, 犬育て
人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。 犬も同じようにストレスを感じると何らかのサインが現れます。 今回は、家のリフォームでストレスを感じ
犬の老化の始まりを感じるのはいつ?
2022/07/19 | 繁殖犬~引退後のウェルシー
私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家にいるのは子犬で おとなになったな~。 と思うとお別れでした。 ウェルシーが繁殖犬に認定されて、1歳4か月で再び家族の一員になったので、パピーからおばあち
爪切りや耳掃除が苦手な犬を叱ってまでお手入れをやるべき?
2022/07/11 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, 健康管理
犬との生活の中では、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞りなど、犬のお手入れをする場面がありますが、愛犬はお手入れは得意ですか? ウェルシーは、ブラッシング、シャンプー、耳掃除は大丈夫ですが
犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法
2022/07/01 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, 健康管理
蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断されたので、犬の外耳炎の原因や治療、予防法について調べてみました。 写真はパピーの頃のウェルシーです
ウェルシーまさかの夏バテ!犬の夏バテの症状とケア・やってはいけないこと
2022/06/07 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, 健康管理
6月も1週間が過ぎました。 ウェルシー地方も雨の日が増え、梅雨入り間近ですね。 ここ数日のウェルシーさん、ちょっと調子が悪いです。 なんだかおとなしい犬になり、元々寝てばかりではありますが、それにし
ラブラドールレトリバー5歳|歯の健康が気になるお年頃?犬の歯磨きのやり方
2022/04/14 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, 健康管理
2022年4月14日にウェルシーは5歳の誕生日を迎えました。 W-15胎のみんな、どうしているかなあ? もう一緒に過ごすことも無いけれど、パピーレクチャーの楽しかった時間を思い出します。 写真は委
「待て」は重要!我慢をさせることが犬にもメリットになる
2022/04/07 | 繁殖犬~引退後のウェルシー, コマンドに従う
愛犬は「待て」は得意ですか? ウェルシーは人と一緒に何かをするのは好き(作業意欲が強い)ですが、一方でじっとしていること、待つのは苦手でした。 関連記事→「待て」はできるけれど「待つ」ができない犬
犬の出産後のごはんと産後生活を楽しむ無邪気な犬
2022/02/23 | 繁殖犬~引退後のウェルシー
ウェルシーは2021年12月6日に2年ぶり、2回目の出産をしました。 妊娠、子育てを無事に終了し、現在は出産から2か月半くらい経ち、産後の回復期になります。 出産から78日目に、3回目の産後検診のた