2017 キャンドルナイト 富士ハーネス

12月16日

個別レクチャーをしていただいた後、キャンドルナイトに参加しました。

私達はレクチャーの後、昼休みを挟んでウェルシーを「待機の練習」と称して車内で待たせ、職員さんやボランティアさんと一緒にキャンドルを並べるのをお手伝いしました。

筒を並べ、中に水を入れてそこにキャンドルを浮かべます。

灯がともるとこんな感じになります。

今年は日本盲導犬協会の設立50周年です。

キャンドルを並べ終わって、ウェルシーを連れてラウンジに行きました。

どうしたウェルシー。

眠いか?

知り合いのボランティアさんやユーザーさんも来ていました。

繁殖犬ヒラリちゃんと、盲導犬リルハ号。

わが家の1頭目パピーのイズモの同胎姉妹のアイリーン号と母犬アリスちゃん。

アイリーンのパピーウォーカーさんも来ていたので、繁殖犬、パピーウォーカー、ユーザーと人同士も繋がりますね。

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーはパピーを入所させた後、TP2通過時とキャリアチェンジが決まった時に、育てたパピーと面会することができます。

この日はたまたまパピーウォーカーさんが、TP2を通過した「うちのこ」との面会をしていました。

訓練中のこの仔

パピーウォーカーさんに会えて嬉しそうな笑顔ですね。

この後も訓練を楽しく感じられて、盲導犬になってくれたら嬉しいですね。

盲導犬を待っている人と、良いご縁を結べますようお祈りしています。

サナPWさんがいらしたので、我儘を言ってウェルシーと歩いてもらいました。

富士ハーネスは「楽しいレクチャーをする場所」というだけでも嬉しくて興奮するのですが、人も犬も多いのでさらに興奮気味のウェルシーが、初めてリードを持つ人と歩いた時にどんな状態になるのか確認したいと思いました。

芝生に行くとやっぱりパクリンチョしていそうですね(苦笑)

引っ張りも強く、パクリンチョもしていましたが、予想ほどにはハイパーにならず「ちょっとやんちゃな子犬の散歩」という範囲には収まっていたので少し安心しました。

外に出たヒラリちゃんと写真を撮らせていただきました。

サナPWさん、ありがとうございました。

トレーニングルームでのPR犬によるデモンストレーションが終わったので、ウェルシーを受け取ってトレーニングルームのキャンドルを並べるのを手伝いに行きました。

私達がキャンドルを並べている間、ウェルシーは待機の練習。

なんでも練習ということにしてしまいます(笑)

つまんない~!!

ラウンジへ戻ると、コンサートが始まっていました。

和やかで素敵なコンサートでした。

繁殖犬ケイン君にも会いました。

動くな~!

ブレテしまったではないか(苦笑)

兄弟犬のワット、ウォルト、ウィニーにも会えたのに、写真撮るの忘れた~~!!

W-15胎は、ウェルシー以外は男の子なのでみんな逞しい感じになっていました。

コンサートが終わると訓練犬によるデモンストレーションです。

出番待ち

訓練士さんのコマンドでカラーに頭を入れます。

Sit

この仔は、まだ訓練に入って2か月の仔ということでしたが、集中しています。

訓練士さんの歩く速さに合せて上手に歩きます。

真剣なお顔ですね。

Heel

なんとなく「どや顔」

フリーラン

わ~い!!

と走り回る訓練犬たちですが

訓練士さんから指示が出ると、しっかりそれぞれの担当の訓練士さんの元へ戻ります。

記念撮影

楽しそうな表情や、真剣な表情を見せる訓練犬たち、辛そうな仔は誰もいなくていつも嬉しくなります。

デモンストレーションの後は、キャンドルに灯をともします。

今年活動している盲導犬の数「951頭」

昨年より少なくなりました。

プログラム最後のコンサートの後に、会場にいる人全員でキャンドルリレーをしました。

センター長から始まって、繁殖犬、パピー、訓練犬、ユーザー、引退犬というように盲導犬の一生の順でキャンドルリレーをして、その後会場の皆さんのキャンドルにも灯をともすという趣向でした。

盲導犬の育成の輪がたくさん広がるといいですね。

先日、富士ハーネスの職員さんから

お手伝いをお願いします。

とお願いされた件はキャンドルリレーの「パピーウォーカー」のところをやって欲しい。

というものでした。

みなさんでキャンドルを持ち「きよしこの夜」を合唱し、今年のキャンドルナイトが終了しました。

お会いできたみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。

スポンサードリンク
PREV
W-15胎 6回目のパピーレクチャー
NEXT
感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    今回はウェルシーちゃんのパピーレクチャー後に、キャンドルを並べるお手伝いもしてくださったのですね。ありがとうございました。
    たくさんのみなさんのおかげで素晴らしいキャンドルナイトになりましたね。
    訓練犬のデモも、みんな生き生きとして楽しそうで、見ている方も嬉しくなりました。
    こんな様子を一般の方々にももっと知っていただけたらいいですね。
    ケインの写真もありがとうございます♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      翌日のレクチャーに参加できなかったので、個別のレクチャーを16日にしていただきました。
      なので、朝から富士ハーネスにいたので、お手伝いをしました。
      それもまた楽しかったです。
      一般の方にもたくさん参加してもらえるといいですね。

  2. サナ父ちゃん より:

    キャンドルナイトは本当にいろいろな意味で「濃い」1日にしてくれますね…

    楽しめたり、ほっこりしたり、癒されたり、考えさせられたり…

    盲導犬育成についての理解が本当に広がっていって欲しいですね…

    ウェルシーちゃん、元気があってパワフルでしたので引っ張られちゃいましたが、一度落ち着いたら後ならリード張らずに歩けましたし、人の左側を歩く事は判ってくれてるので、この先が楽しみ♪と思いました。

    いい機会をくださいまして、本当にありがとうございました♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      楽しいだけではなく、濃い1日になりますね。
      盲導犬の育成についてたくさんの人に理解してもらえたら嬉しいですね。

      ウェルシーとお散歩していただいてありがとうございました。
      いろいろと課題はあるのですが、まずは楽しんで、そしてゆっくりウェルシーのペースで、伸ばしていってあげたいです。

関連記事

散歩する子犬

散歩デビューから2週間!子犬が外の世界に慣れるのには時間がかかる

ウェルシーがお散歩デビューをしてから約2週間が経とうとしています。 梅雨時なのですが、今のところ1

記事を読む

犬の心を満たすお散歩を心掛けたい

ウェルシーと一緒に公園に行きました。 ここは、犬連れでのんびり歩くと家から片道30分程の場所に

記事を読む

盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。

記事を読む

ハウスは避難場所?

お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。

記事を読む

要求吠えの代わりにどうすれば願いが叶うのだろう?

ウェルシーは家に来た頃、わりと吠える印象がありました。 たくさん吠えるわけではないのですが、何かと

記事を読む

桜並木を散歩する犬

盲導犬は健気で立派だよね、でも寿命は短いんでしょ?世間一般の盲導犬のイメージ

先日、特に盲導犬に反対でもなく、積極的に賛成というわけでもない、盲導犬に対してはフラットな立場の女

記事を読む

散歩する犬

盲導犬は信号が分からない!交差点を渡るのは大変なのです

ウェルシーは、交差点では自分の前を横方向に通過する車があると、交差点で自ら止まります。 右折や左折

記事を読む

これって警戒吠え?

吠えネタが続きます。 ウェルシーをケージに入れて留守番させて、原付で出かけて約1時間で帰宅しま

記事を読む

ママおしっこ!と訴える子犬

盲導犬パピートイレトレーニング WAIT ONE TWO

ウェルシーは、今月の14日で生後4か月になります。 委託から生後2か月齢の間に サークル=トイレ

記事を読む

甘噛みする犬

嬉しいとき遊んでの飛びつき どう対処する?

ウェルシーは生後5か月半くらいになりました。 大部分の歯が生え変わり、永久歯になりました。 甘噛

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑