生後9か月のウェルシーへ

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーは1月14日で生後9か月になりました。

体重は

前足が掛かってしまい見えにくいですが、22.3㎏です。

ピタッと増えなくなりましたね。

ウェストがキュッとして細身なのですが、身体の肉付きはちょうどいい感じです。

小柄な可愛い女の子に成長しました。

生後9か月の近況

家では落ち着いて生活しています。

相変わらず後追いはしますが、以前よりは自分のマットの上でのんびりしていることが多くなってきました。

階段の昇降

かなり苦労しましたが、ようやく人と一緒に昇降できるようになってきました。

関連記事→苦手な階段の昇降を克服

人が大好きで新しい環境と音が苦手

これは委託当初から全く変わっていません。

ウェルシーが生まれ持った気質で、生涯変わらないものなのでしょうね。

人が好きな仔でも、人に叩かれるなど怖い思いを何度もしたら、人が嫌いになるかもしれません。

気質は生まれつきでも、環境によってその仔の性格は形成されていくのでしょうね。

その仔の性格を歪めることなく、良いところを伸ばしてあげられたらいいなと思います。

警戒吠え

ウェルシーの中で

家に怪しいやつが入ってくる?

と感じるときの一声吠えは、相変わらずひどくもならない代わりに、治りもしません。

これは、ゴキブリを見て

キャー!!

と言ってしまう人のように、反射的に吠えが出てしまう感じなので、ウェルシーの個性と思って受け入れようと思います。

自分の犬だったら全く問題にならないので、将来は「一声吠え」を理解していただけるご家庭に迎えていただければいいのかなと思います。

排泄

家でも外でも、ほとんど失敗が無くなりました。

頃合いを見計らって

ワンツーしよっか?

と誘うと、ワンツーコールでどこでも排泄してくれるので、人主導で排泄させてウェルシーも我慢することがないので、犬も人も快適にお出かけができるようになりました。

排泄ベルトはまだ着けるのを嫌がるので、少しずつ練習していますが無理はしないことにしています。

委託当初のウェルシーは、排泄の回数がとても多かったです。

ワンは30分も経たないうちにしてしまったり、ツーも1日に6回7回、少~しずつしていました。

そんな状況が生後4か月くらいまで続き、5か月近くになった頃から

ワンは1時間はもつよね。

寝ていれば2時間以上もつし、ツーも4回くらいになったよね。

という感じになってきました。

今は、ワンは1日に4~5回

ツーは1日に2~3回

になりました。

排泄の回数が多いと、常に犬の様子を見ていなくてはなりませんし、気を付けていても失敗も多くなってしまい、大変と言えば大変です。

小さいお子さんがいらっしゃるパピーウォーカーさんだと、犬ばかり気にしていられず本当に大変だと思いますが、私は犬1頭に向かい合えるので、何をしていても目の端にウェルシーを入れて気にかけることができました。

なので、ありがたいことに排泄が多いこと自体は、私にとっては「大変」のうちには入りませんでした。

私にとって大変だと感じることは、わが家にはなぜか毎度繊細な仔がやってくるので、犬の様子をよく見てあげないと、犬がストレスで落ち着いて暮らせなくなってしまうということです。

その仔によってそれぞれですが、ソワソワして常に神経を張っていたり、ビクビクして落ち着けなかったり、人にとって攻撃的な行動を取ってしまったりします。

それは全て「問題行動」ではなく、犬からの「辛い」のサインなんですよね。

うちは子供がいるから犬ばかり気にしていられないけど、そういう環境だから犬も自然に逞しくなるよ。

とか

パピーウォーカーってそこまで犬を気にしなければいけないの?

犬に気を使うから、犬が神経質になるのでは?

と知人などに言われたこともあるのですが、本当にその仔によりで、こればっかりは体験した人でないと分かっていただけないと思います。

私だって、おおらかで

細かいことなんて気にしないも~ん♪

という仔も育ててみたいものです。

せめて、中程度の繊細さを持つ仔でもいいですけど・・・。

ウェルシーは

6頭兄弟姉妹の中では一番繊細な仔

と訓練士さんが言っていました。

確かに音に敏感だったり、新しいことや新しい環境を受け入れるのが苦手だったりしますが、気難しさがなく明るくてポジティブなので、一緒にいて楽しい仔です。

ウェルシーは劇的に成長するタイプではなく、少しずつ伸びていくタイプのように感じます。

わが家にいる間に、もう少し心の成長を見せてくれると思うので、それを楽しみにしています。

スポンサードリンク
PREV
苦手な階段の昇降を克服
NEXT
ボール遊びに見る同胎姉弟の性格の違い

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    早いですね~♪
    もう9ヶ月ですか…
    あとはたくさんの思い出を持たせて送り出してあげる事がこれからの一番のお仕事ですね…

    今のところ、大きな病気もなさそうですし、良かったです。
    ご家族の皆様のケアと協力があったからこそですね…

    これからもまだまだ時間はありますのでパピーウォーカー生活、楽しんでくださいねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      早いですね~。
      課題、山積みなのにどうしましょう~(汗)
      楽しんで、元気にお返しできればいいですよね~?

関連記事

おとなになったね 生後5か月の掃除機への反応

パピーの掃除機への反応もそれぞれですね。 ウェルシーは初めての掃除機体験では、びっくりしてへた

記事を読む

散歩で歩かないわがままな犬だと思うときもあるけれど

朝から冷たい雨が降り、ウェルシーは朝の散歩に行けませんでした。 そんな日はまったり過ごすことが多く

記事を読む

見上げる子犬

犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法

ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ

記事を読む

ウッディタフスティックを齧る子犬

お手入れ苦手を克服できるかな?

ウェルシーはお手入れが全般に苦手です。 唯一得意(?)なのがシャンプーです。 水が好きな

記事を読む

眠る犬

子犬のお留守番トレーニング|失敗からの仕切り直し

私達の場合ですが、今までパピーの委託は全て土曜日でした。 土日は家族が揃う家庭が多いので、2日間家

記事を読む

ハウスは避難場所?

お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。

記事を読む

伸びにも性格が出る?

わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。 パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞれで

記事を読む

伏せて人をチラ見する子犬

犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?

ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり

記事を読む

生後7か月のウェルシーへ

ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2

記事を読む

1頭の犬が人の心を繋いでいくんだね パピーウォーカーの喜び

ウェルシーの父犬のユオン君と、母犬のココアちゃんの繁殖犬ウォーカーさん宛てに、ウェルシーの委託直後か

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑