日向ぼっこ 顔が暖かいのが好きなの?

公開日: : 第四話 ウェルシー

今週はお天気がいまいちの予報が出ているウェルシー地方ですが、今日はお日様が出てくれました。

しかし、風がものすごく強くて空気が冷たいです。

でも、3月になり真冬の空気とは違ってきましたね。

やはり、季節は確実に動いています。

日向ぼっこネタばかりで申し訳ないのですが、やっぱり窓辺で日向ぼっこが好き。

カーテンの向こうに上手に入るので笑ってしまいます。

犬って顔が暖かいのが好きなのでしょうかね?

人間の感覚だと頭はあまり暑くしたくないように思いますが、気付くといつもこんな感じで寝ています。

全身毛だらけなので、鼻センサーで温度も感じるのでしょうか?

別の場所に移動したりするときは、鼻で

暑い気がする

と感じているのでしょうか?

う~ん…。

センサーなら足(肉球)でもいいような気がしますが…。

どうなんでしょう?

幸せそうな日向ぼっこ姿を見ていると癒されます。

スポンサードリンク
PREV
2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました
NEXT
犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ワンコそれぞれですね~♪
    サナは全身日光浴が大好きでした。
    夏でも、全身日光浴するぐらいでしたので(笑)
    寒いのは大嫌い…
    まさかお仕事ストライキしてないよね…と心配になります(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      真っ黒なサナちゃんの夏の日光浴。
      想像するだけで暑そうです~。
      でも、お日様が好きなのですね。

      わが家は部屋の向きの関係なのか、夏は朝少し日が入るくらいで、ほとんど部屋に日が入らないんです。
      もし夏も日が入るのであれば、夏も日光浴をするのかもしれませんね。

      ラブラドールは寒さに強いとされていますが、寒いのが好きなわけじゃないですからね~。

関連記事

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

生後7か月のウェルシーへ

ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2

記事を読む

2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました

3月4日、神奈川訓練センターで開催されたボランティアミーティングに参加しました。 毎年このミーティ

記事を読む

要求吠えは諦めるまで待つ?

ウェルシーはもうすぐ生後3か月。 現在の課題は 人や家具へのカミカミ 要求吠え です。

記事を読む

アイコンタクトで「ごはん食べていい?」と聞く犬

毎日の楽しみ ごはん 現在、日本盲導犬協会では フードを食べることは犬の当然の権利 という考

記事を読む

お散歩でいろいろな体験をしよう

ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、

記事を読む

犬をノーリードにするということ

私が犬と暮らすようになってもうすぐ5年。 わが家の周りにもいろいろなわんこと飼い主さんがいて

記事を読む

伏せる犬

犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました

4月16日の午後、ウェルシーは下痢(泥状の便)をしてしまいました。 犬は「お腹が痛い」などと話せな

記事を読む

盲導犬ユーザーの講演と子犬が1歳になるまでにしつけておきたい10のこと

知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんにお誘いいただいて、アニマルプラザ「犬のようちえん」駒沢公園教室で

記事を読む

暑い~。舌を出す子犬

本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう

今年の冬は寒かったです。 お彼岸の頃も寒かったので 今年の春はなかなか暖かくならないのかな?

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑