ワンツーベルトを嫌がるのもかまってちゃん?
公開日:
:
第四話 ウェルシー, 盲導犬式トイレトレーニング
ある日、お散歩の前にウェルシーを排泄に誘いました。
ウェルシー、お散歩に行くよ。
ワンツーしておいで。
と言ってトイレサークルを開けると、トットットッとサークルに入りワンをしてくれました。
ツーは?
ツーも出るかな~?
と言ったら、座り込み。
ツーなんか出ないも~ん。
ツーしないとお散歩に行かないよ。
と言っても、サークルを開けて促しても
出ません!
と言います。
おかしいなあ?
そんなはずはないんだけどな~。
もしかして、ウェルちぃ・・・。
ワンツーベルト着けたい?
と勝手なことを言って、ウェルシーにワンツーベルトを着けてみました。
相変わらずベルトを着けようとすると、やだやだと言ってベルトを着けようとする私の手の方に口を持って来ます。
くるくる回ってしまうので、着けにくいったらありゃしない!
でも、以前のように手を噛んでくることは無くなりました。
訓練士さんに教えていただいたように、腰を足で挟んで着けたり
床におもちゃを置いてWaitさせて着けたりしています。
今のところおもちゃ作戦が一番暴れないので、この日もおもちゃを使ってベルトを着けました。
ウェルちぃ、固まった~(笑)
OKと言ったらおもちゃを咥えましたが、すぐにポイして
トイレトイレ~!!
とサークルに向かうので開けてあげると、タタタッと入ってあっという間にツー完了。
出ません!
とか言っていたくせに、なんて奴だ!!
ウェルシーさあ・・・。
実はワンツーベルト、嫌いじゃないでしょ?
着けようとするとママの手を噛もうとするのは、かまってかまってっていうこと?
それとも
おもちゃ出せよ~!
と抗議したいわけ?
おもちゃが無くても、じっとして着けさせてくれると嬉しいんだけどな~。
- PREV
- 犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法
- NEXT
- 犬のわがままに適度に付き合う雨の日のお話
関連記事
-
-
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?
ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一
-
-
訓練センターでの預かり訓練から帰ってきました
ウェルシーは21日から預かり訓練でした。 27日に迎えに行ってきましたよ。 最初に訓練士
-
-
生後5か月のウェルシーへ
9月14日で、ウェルシーは生後5か月になりました。 体重は 16.5㎏ 先月ちょっと下
-
-
最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました
入所の準備が進んでいます。 ワクチン接種も終わって、次は最後のシャンプーです。 ウェルシ
-
-
W-15胎 5回目のパピーレクチャー
11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁
-
-
子犬生後4か月|散歩好きな犬に育ちそう?自然の中で冒険してみた
今年のウェルシー地方の夏は、梅雨の間は晴れて梅雨が明けたら雨の多い日が続きました。 まるで、梅雨と
-
-
引張りとか歩かないとかお散歩の悩みはいろいろあるけれど
ウェルシーと一緒に北本自然観察公園に行きました。 こちら→犬連れ北本自然観察公園 エドヒガンザ
-
-
委託から1週間 この仔どんな仔?
ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が
-
-
鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ
ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ
-
-
盲導犬パピーの排泄の悩みそれぞれと解決方法
5回目のレクチャーの日、ゲームの後に「排泄のお悩み」座談会をしました。 パピーを迎えた日から毎日ト










Comment
賢いですね~♪
どーやったら構ってもらえるか、一生懸命考えたんでしょうね~♪
こんだけ賢かったら、入所してからの訓練はバッチリでしょう♪
構ってもらいたいが為に一生懸命考えるウェルシーちゅん、かわいいヤツですね♪
サナ父ちゃんさん
ウェルシーはお手入れも苦手な方ですし、体感受性は強い方だとは思います。
しかし、ワンツーベルトを着ける様子を見ていると、嫌だ嫌だと言いながら、実は遊んで遊んでと言っているようにも見えてしまいます。
着けられたら大急ぎでトイレに行くところとか、爆笑です。