吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え
ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。
最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮」と「警戒」です。
しつこく吠えるわけではないのですが、(人から見れば)些細なことで吠えてしまうウェルシーの感情の起伏を考えると
吠えなくていいんだよ。
落ち着いてゆったりしていて大丈夫なんだよ。
と伝えてあげられたらいいなと思っています。
犬が吠えるのには当然ですが理由があります。
理由ごとに対処法も考えていく必要がありますし、犬にとって「吠える」というのは自己表現でもあるので、ゼロにするのは難しいこともあります。
ウェルシーが吠えることの多い「興奮吠え」と「警戒吠え」について考えてみました。
興奮吠え
ウェルシーが興奮吠えする仔だと思ったのは、初レクチャーのときです。
夢中作りの自分の順番が終わったのにもかかわらず
もっと遊ぶ~!
とたくさん吠えました。
吠えの理由は「もっと遊びたい」という要求ですが、遊んだことによる興奮がベースにあると思います。
その後は、訓練センターに着くと吠えるということがありました。
そのうち興奮すると「吠える」ことが癖になってしまったのか?
訓練センターだけではなく、車を降りるととりあえず「吠える」ということが多いです。
理由は主に
- 狭いクレートから広い場所に出られる興奮。
- 知らない場所への期待と不安の混ざった興奮。
「興奮」と書きましたが、心がフラットではない状態ということです。
- 気持ちが高ぶる、または不安定になるので吠える。
- 吠える自分にさらに興奮して、もっと吠えてしまう。
犬も疲れますよね。
座らせることで落ち着かせる
最近は、車の中でクレートから出した時点で吠えることが多いです。
ウェルシーは座ることで落ち着ける仔なので「座らせる」という方法が使えます。
なので、いつも一旦座らせてから車から降ろすのですが、Sitの声も聞こえず吠えることがあります。
そこで、吠えたところを「NO!」と叱り「Sit」の指示を出して座らせて褒める。
というようにしてみました。
人や犬が多い場所や、楽しい場所とインプットされている訓練センターは、ウェルシーにとっては興奮のツボです。
わ~い!!
わんわんわん!!
となるので「NO!」と叱り「Sit」
そして、座ったところを褒めるようにしています。
人に対しても同じで、声をかけられたり遊んでくれそうな雰囲気を察すると、ダ~っと引張って行こうとしますし、人に飛びつこうとします。
行かれないようにリードを固定したり、飛びつけないようにリードを踏んでしまうと
わ~い!!
と興奮して「ダッシュー」または「ぴょ~ん」のはずが阻害されてしまうので、興奮によるダッシュまたは飛びつきの行動が達成できず、吠えになってしまうんですよね。
吠える前に座らせたいのですが難しいです。
訓練士さんに相談したところ、やはり
吠えるシーンが予測されるときは極力吠える前に座らせるように。
というご指導でした。
訓練士さんは
吠えてしまってから叱っても犬は理解しないんですよね。
と言いました。
そうなんですよね。
私もこんな記事も書いています。
関連記事→要求吠えを叱ってみた
最近
- なるべく吠える前に座らせ、興奮を落ち着かせてから動く。
- 吠えた場合は、「NO」と叱り、座らせて座ることができたら褒める。
これを繰り返しているうちに、少し手応えが出てきました。
先日、芝桜公園に出かけたときですが、途中のサービスエリアで休憩したときは、クレートから出した時点で吠えました。
しかし、芝桜公園に着いたときと、ろまんちっく村に着いたときは、sitの指示で座ることができて吠えませんでした。
ろまんちっく村で、可愛がってくれた女性に対して歯は少し当てましたが、飛びつきも吠えもありませんでした。
別の日に、散歩中にご近所さんに声をかけられたときも、ウェルシーはダッシュしようとしましたが、「Come」と呼び戻し(引き戻し?)「Sit」と指示を出しました。
そのときは座れず一声吠えましたが、もう一度「Sit」と言ったら座ってくれました。
少し立ち話をしましたが、足元に座って落ち着いていてくれました(以前はこれができませんでした)
今のウェルシーは、ジャニーズを見て
きゃ~!!
と叫んでしまう女の子のようになっていて、自分の興奮を抑える戦いに勝てていませんし、つい声が出ちゃうという状況ですが、自分がどうしたらいいのか考え始めているところだと思います。
入所までに興奮吠えが直るとは思いませんが、入所後は訓練士さんとのかかわりの中で、自分で答えを見つけて吠えなくなっていくと思います。
次回は「警戒吠え」を見ていきます。
- PREV
- 犬連れ市貝町芝桜公園&ろまんちっく村
- NEXT
- 吠えをなんとかしたいその2 警戒吠え
関連記事
-
-
生後6か月のウェルシーへ
10月14日で、ウェルシーは生後6か月になりました。 体重は 19.8㎏
-
-
訓練センターでの預かり訓練から帰ってきました
ウェルシーは21日から預かり訓練でした。 27日に迎えに行ってきましたよ。 最初に訓練士
-
-
お散歩は探検気分 台風一過
台風が去った翌日、さわやかな秋晴れになるかと思いきや、真夏の暑さが戻ってきました。 今回の台風は、
-
-
ボールの持ってこい遊びにもマイブームがあるらしい?
お昼寝から目覚めたウェルシーに寝起きの排泄をさせると ねえねえママちゃん、遊びましょう。 と誘っ
-
-
突然ですがパピーウォーカーを卒業します そしてこれからのこと
2018年5月に、4頭目パピーのウェルシーを入所させ、次のパピー待ちのわが家でしたが、この度パピーウ
-
-
シャンプー後に暴れる犬 苦手なタオルドライを克服
ウェルシーを洗濯…じゃなくてシャンプーしました。 シャンプーの頻度は、概ね月に一度にしています。
-
-
みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中
脱いでいるのは、わんこですよ。 ここのところ、急に気温が上がってきたからなのでしょうか?
-
-
文句吠え?パパを隠したでしょ!!
ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる
-
-
犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法
ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ
-
-
生後12か月のウェルシーへ
ウェルシーは明日、4月14日で1歳になります。 1日早いのですが、W‐15胎のみんな お
Comment