室内犬の一日のタイムスケジュールとしつけのポイント

ウェルシーだよ♪

室内犬のみんな、一日をどう過ごしているの?

室内犬の1日のタイムスケジュール

あたしのタイムスケジュールを公開するよ。

生活の中での、子犬のしつけのポイントもお話しちゃうよ。

起床【夏は5時台冬は6時台】

明るくなると起きるの。

夏は涼しいうちに朝のお散歩に行きたいから早起きするよ。

◆しつけのポイント

  • 目を覚ました犬が吠える場合はガン無視が基本。

早朝だと近所に気を使うけど、吠えるからとケージから出してしまうと

吠えれば出してもらえる。

と学習するよ。

あたしは吠えなかったけど、早朝4時頃にケージをカタカタさせた。

うちのママ、話せばわかるとか言って

ウェルシー、うるさいよ。

もう少し寝ててね。

なんて言ってた。

それでやめたあたしって賢い?

今は誰か起きてくるまで静かに待ってるよ。

ケージから出してもらうと

おはよう~!

と尻尾をブンブン、パパやママに体をスリスリ、ついでに股くぐり。

でも、飛びつくとプイッと後ろを向かれて、ガン無視されることを小さいときに学んでいるから、あたしは飛びつかないよ。

◆しつけのポイント

嬉しさで興奮しているときは、人は過度に反応せず、落ち着いたら褒めて「落ち着いていることがいいこと」と教える。

撫でるのも興奮させないように。

1回目のトイレタイム

おはようのあいさつが終わったらトイレタイムだよ。

お部屋にトイレシーツを敷いて

ワンツーワンツー

ワンツーコールでワンもツーもできてすっきり。

◆しつけのポイント

寝起きは排泄のチャンス。

トレーニング中のみなさんは頑張ってね。

お散歩【夏5時台冬7時台】

夏は涼しいうちに行きたいし、冬は少し暖かくなってきてから行きたいので、季節ごとに時間も違っているよ。

パパが出勤前にお散歩に連れて行ってくれるので、朝のお散歩はパパと一緒に行くよ。

朝と夜しか会えないパパとあたしの貴重なラブラブタイム。

◆しつけのポイント

  • 玄関の出入りは、人が先、犬が後。

これは、事故を防ぐためにおうちだけじゃなくてどこでも徹底してね。

  • 拾い食いに注意
  • リードを引っ張らないで歩く
  • 人を意識して歩く
  • 社会化

などを意識してお散歩を楽しいものにしてあげてね。

お散歩は、わんこにとっては「運動」だけじゃなくて、いろいろな体験をしたり、飼い主さんとコミュニケーションを取る楽しい時間だからね。

朝ごはん

うちは、人のごはんよりあたしのごはんが先。

人が先に食べないと犬がわがままになるなんてことはないから大丈夫だよ。

◆しつけのポイント

ハウストレーニング中の仔は、トレーニングをかねてケージで食べさせる。

ハウスはいい所だなと印象付けるのが目的だよ。

  • Houseの指示で犬をケージに入れる。
  • フードを入れた食器を置いて一呼吸おいて「OK」の指示で食べる。
  • フードを食べているときに、フードや食器に触って「人にごはんを取られることはない」と教える。
  • Goodと言いながら頭や肩を撫でて「犬にとって心地良いもの(ごはん)」と「Good」を結びつけ「Good」は良い言葉(音)と印象付ける。

早く食べたくて吠える場合は、ケージの上にフードを置いたまま無視して、吠えるのをやめたらフードを与える。

  • 吠えてもごはんは食べられない。
  • 落ち着いて待っていると食べられると学んでもらう。

そしてパパとママも朝ごはんだよ

◆しつけのポイント

  • 人の食事中は、人の足元や自分のマットでくつろいでいるように教える。
  • テーブルに前足をかけたら「Sit」や「Down」の指示を出し、座るか伏せるように教える。
  • 落ち着いていられるときを「Good」と褒めていく。

人も犬も落ち着いた楽しいごはんタイムにしてね。

朝ごはんが終わるとパパはお仕事に行くよ。

見送ることもあるけど、日向ぼっこが気持ちいいと、もう無理。

目だけで行ってらっしゃい~。

お昼寝タイム【9時頃~12時頃まで】

パパが行っちゃうと、お昼まで寝るよ。

お散歩もしたし、お腹もいっぱいなので、満たされているよ。

◆しつけのポイント

お留守番の練習中の仔は、1日に何回かはハウスで寝かせるといいよ。

お留守番のときだけハウスに入れると

ハウスに入れられる=お留守番だ=嫌だ~!=吠える~!!

ってなっちゃう仔もいるよ。

2回目のトイレタイム【12時頃】

もちろん、日によって時間は違うけど、午前中のお昼寝タイムから目覚めるとトイレタイムだよ。

お部屋かお外でワンだけ。

排泄が終わるとママが遊んでくれるよ。

◆しつけのポイント

  • おもちゃで遊びながら「Sit」「Down」「Wait」「Come」などのコマンドに従うことを教える。
  • おもちゃは人が管理し、一人遊びをさせない。
  • 人の合図で遊びを始め、人の合図で終わりにする。

家庭犬のみんなはそこまで厳格にする必要はないけど、おうちの人に遊んでもらって遊びながら学んで「Good」ってたくさん褒めてもらえるのは嬉しいよね。

遊びながらコマンドを教えたりして、楽しいコミュニケーションの時間にしてね。

頭も体も使って心地よい疲れ。

15時頃まで寝ちゃう~。

3回目のトイレタイム・午後のお散歩【15時頃】

その日によって時間は前後するけど、ワンしてツーもして、ママと一緒に午後のお散歩に行くよ。

暑い時期は、排泄だけして少し遊んでもらってまた寝ちゃう。

お散歩は、夕方5時を過ぎて涼しくなってから行くよ。

◆しつけのポイント

盲導犬パピーは、ワンツー両方させてからお散歩に出かけるのが基本だね。

帰ってくると足と体を拭いてもらうついでに、肌に何かできていないかとか、見てくれるよ。

4回目のトイレタイム・夕ごはん【18時頃】

ワンして、ごはんを食べたらまた寝ちゃう~♪

時間はまちまちだけど、夜パパが帰ってきたら爆睡していても飛び起きてお出迎え。

尻尾をブンブン振って大歓迎だけど、やっぱり飛びつかないお約束。

家庭犬みたいなものだからいいじゃないのよ~!

と思うけど、ママは飛びつく犬は大嫌い(しょぼ~ん)

人の夕ごはんがテーブルに並ぶまでのちょっとの時間、パパに遊んでもらうよ。

パパとママの夕ごはんが終わったら、あたしもまったりタイム。

抱っこタイムとも言う~。

まったりしながらいろんなところを触ったり撫でたり。

どこを触られても嫌がらない犬にするんだってさ。

このとき、毎日の歯磨きや、日によって爪切りや耳掃除もするよ。

5回目の排泄・就寝【23時頃】

その日の最後のワンをして、だいたい23時までには自分からケージに入るよ。

パパママ、おやすみなさい~。

明日もまた遊ぼうね。

まとめのようなもの

あたしは、ごはん、お散歩、遊ぶ、以外はほとんど寝ているグ~タラ生活だよ。

排泄は、ワン4~5回、ツー2回があたしのパターンみたい。

お留守番のときはケージで寝ているよ。

パピーの頃は、もっと時間が細切れでママも大変だったけど、おとなになったあたし(1歳11か月)の生活はまったり。

あまりにも寝るので

脳みそ溶けるんじゃないの?

って言われるけど、暇さえあれば寝ているのが犬なんだってば!

みんなはどうかな?

スポンサードリンク
PREV
犬の2歳は子犬の頃に培ったものが開花する頃かも?
NEXT
狂犬病予防注射は毎年しないといけないの?打たないとどうなる?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    大変わかりやすくてとても参考になります♪
    いつもありがとうございます♪
    重要なポイントも記載して頂いて本当に至れり尽くせりかと思います。

    あとは、「人」がどんな気持ちで接することが出来るか?ですね…
    心から誉めてあげる…
    イヤな事あってもワンコに感情をぶつけない…
    人の都合でワンコ達が不幸になる事がないのを祈るばかりです…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      一日の過ごし方は、そのご家庭によってそれぞれだと思いますが、生活の中でわんこに教えてあげられるポイントを、訓練士さんに習った知識の中で書いてみました。
      個々のお悩みは、訓練士さんに相談していただくとして、初めてのパピーウォーカーさんなどに参考になれば嬉しいです。

      ほんと、そうですね。
      しつけも大切ですが、愛情はもっと大切ですね。
      犬を人の都合で不幸にしてはいけませんよね。

関連記事

体重測定

ラブラドールレトリバー5歳|老化現象?代謝が落ちてきた?

愛犬の健康管理の一つとして、時々体重をチェックすることは大切ですね。 太ったか痩せたかを、見た目で

記事を読む

雨の日も犬のお散歩に行くべき?

今日のウェルシー地方、雨です。 4月だというのにみぞれ混じりの雨。 数年に1回、4月に入っても真

記事を読む

犬の2歳は子犬の頃に培ったものが開花する頃かも?

ウェルシーだよ♪ 埼玉県にある北浅羽桜堤公園に行ってきたよ。 ここは、安行寒桜という早咲きの桜の

記事を読む

富士ハーネス入り口前

盲導犬繁殖犬ウェルシー2回目の妊娠

2021年11月の終わりに、2回目の出産を控えたウェルシーを富士ハーネスに送っていきました。 日本

記事を読む

先輩繁殖犬飼育ボランティアさんのお宅にお邪魔しました

ウェルシーだよ♪ 先輩繁殖犬のクウちゃんのおうちに遊びに行ったよ。 クウちゃんは、今年(

記事を読む

怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で

記事を読む

ボール遊びをする子犬

犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して パピーとたくさん遊んでくださいね。 と指導をしてい

記事を読む

人が大好き興奮しやすい犬 興奮をコントロールする練習中

ウェルシーだよ♪ ママとお散歩に行ったよ。 今日は、人にかまってもらうと興奮しやすいあたしが、興

記事を読む

ライトブラウンの目をしたラブラドール!犬の目の色7種類をご紹介

ウェルシーだよ♪ みなさんの愛犬の目の色はどんな色? 人と同じように、犬にも黒(正確には

記事を読む

うたた寝する犬

愛犬を上手に叱れますか?私は下手なので叱らずに犬をしつけています

私は犬が人の社会で快適に暮らしたり、犬の安全を守るためにしつけは必要だと考えています。 しつけ=犬

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑