気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬

カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね?

眠る犬

多分偶然なのでしょうが、最近こんなことがありました。

雨を予測する犬(だったらすごいな)

1週間先の雨ということではなく

今日雨が降るか降らないか?

というものなのですが、梅雨入りしてから今までに2回、こんなことがありました。

雨を予測1回目

わが家ではウェルシーの散歩の時間は、季節ごとに変わってくるのですが

概ね朝と午後、1日2回です。

ある日、朝の散歩も終わって二度寝していたウェルシーが10時過ぎに起きて

お散歩に行きましょう。

と誘ってきました。

大抵12時くらいまで寝てしまうのですが、起きるなんて珍しいなと思いました。

せっかくのデートのお誘いなので快諾(笑)

どうせ午後も行くからと思い、30分くらいのプチ散歩にしました。

大きなあくびだね。

まだ眠いんじゃないの?

散歩する犬

散歩から帰ってくると、まもなく雨が降ってきました。

その日の天気予報は「曇り」でしたが、雨になりました。

そして3時頃に雨が上がり、無事午後の散歩も行くことができました。

ウェルシーは

今散歩に行かないと、もう今日は行けないかも。

と思ったのかな?

雨を予測2回目

やはり、朝の散歩が終わり二度寝していたウェルシーが10時半頃に起きてきて

お散歩に行きましょう。

と誘います。

やりかけの家事があったので

ちょっと待ってね。

と待たせて、11時ちょっと過ぎに出かけました。

同じように30分くらい歩いて、帰路に着いたらポツリポツリ雨が落ちてきました。

家に帰って間もなく土砂降りになりました。

散歩する犬

まさかとは思うけど

ウェルシー

君は雨が降るのが分かるのかい?

(写真はパパと散歩したときのもの)

気圧の変化は体調に影響する

人も晴れていると気分が明るくなりやる気が出ますが、曇りや雨だと気分もすっきりせず、いまいちやる気が出ないなあ。

なんていうことがありますよね。

腰や膝が痛くなるという人もいます。

ウェルシーは、わが家でお預かりした4パピーの中では、気圧の変化に敏感だと感じています。

そもそも刺激に敏感な仔なので、気圧の変化も敏感に感じ取るのかもしれません。

人についての研究ですが、気圧の変化は体調への影響が大きいと考えられているそうです。

気圧の変化を受けて人の内耳にある「気圧センサー」が「体のバランスが崩れた」という信号を出します。

それによって自律神経のバランスが交感神経優位となります。

すると、それがストレスとなって様々な症状が出るということがあるのだそうです。

また、気圧の変化によって血管が収縮し、その後反動によって拡張することによっても、様々な症状が出ると言われているのだそうです。

犬は人よりも敏感だと考えられますから、多かれ少なかれ何か感じているかもしれませんね。

脳腫瘍やてんかん、水頭症、前庭疾患などの持病があるわんこは、低気圧のときに発作が出る可能性があるそうですよ。

まとめのようなもの

たまたまウェルシーがいつもと違う時間に散歩に行きたがり、帰ってきたら雨が降るということがありました。

これだけで犬が雨を予測できるのかどうかはわかりませんが、気圧の変化は人も犬も影響を受けると考えられます。

持病がある犬は、お天気と体調をメモしておくと獣医さんに診てもらうときに役立つかもしれませんね。

スポンサードリンク
PREV
犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方
NEXT
犬は自分に都合よく解釈する習性を持っている?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

来宮神社鳥居

樹齢2000年の大楠に願いを!犬連れ熱海來宮神社

ウェルシーだよ♪ 静岡県熱海市にある來宮(きのみや)神社にお参りに行ったよ。 熱海來宮神社 來宮神

記事を読む

部屋でくつろぐ犬

ラブラドールレトリバーは3歳になると落ち着くって本当?

本日2020年4月14日は、ウェルシーの3歳の誕生日です。 W-15胎のみんな、お誕生日おめでとう

記事を読む

仰向け抱っこされる子犬

子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね

ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。

記事を読む

ペンギンの置物に興味を示す犬

フレンドリー過ぎる犬の気質を長所だと思うことにした

一般にラブラドールやゴールデンなどは、人懐こい仔が多いと思います。 ただでさえ人懐こい犬種なのに、

記事を読む

「待て」はできるけれど「待つ」ができない犬

みなさんの愛犬は「Wait」(待て)はできますか? 待ての上級とも言える「Stay」(待機)はどう

記事を読む

伏せる犬

犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました

1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ

記事を読む

睡蓮

愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドールの平均寿命は12~13歳と言

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

河津桜と犬

愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼い主あるあるですよね? 10

記事を読む

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑