気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬

カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね?

眠る犬

多分偶然なのでしょうが、最近こんなことがありました。

雨を予測する犬(だったらすごいな)

1週間先の雨ということではなく

今日雨が降るか降らないか?

というものなのですが、梅雨入りしてから今までに2回、こんなことがありました。

雨を予測1回目

わが家ではウェルシーの散歩の時間は、季節ごとに変わってくるのですが

概ね朝と午後、1日2回です。

ある日、朝の散歩も終わって二度寝していたウェルシーが10時過ぎに起きて

お散歩に行きましょう。

と誘ってきました。

大抵12時くらいまで寝てしまうのですが、起きるなんて珍しいなと思いました。

せっかくのデートのお誘いなので快諾(笑)

どうせ午後も行くからと思い、30分くらいのプチ散歩にしました。

大きなあくびだね。

まだ眠いんじゃないの?

散歩する犬

散歩から帰ってくると、まもなく雨が降ってきました。

その日の天気予報は「曇り」でしたが、雨になりました。

そして3時頃に雨が上がり、無事午後の散歩も行くことができました。

ウェルシーは

今散歩に行かないと、もう今日は行けないかも。

と思ったのかな?

雨を予測2回目

やはり、朝の散歩が終わり二度寝していたウェルシーが10時半頃に起きてきて

お散歩に行きましょう。

と誘います。

やりかけの家事があったので

ちょっと待ってね。

と待たせて、11時ちょっと過ぎに出かけました。

同じように30分くらい歩いて、帰路に着いたらポツリポツリ雨が落ちてきました。

家に帰って間もなく土砂降りになりました。

散歩する犬

まさかとは思うけど

ウェルシー

君は雨が降るのが分かるのかい?

(写真はパパと散歩したときのもの)

気圧の変化は体調に影響する

人も晴れていると気分が明るくなりやる気が出ますが、曇りや雨だと気分もすっきりせず、いまいちやる気が出ないなあ。

なんていうことがありますよね。

腰や膝が痛くなるという人もいます。

ウェルシーは、わが家でお預かりした4パピーの中では、気圧の変化に敏感だと感じています。

そもそも刺激に敏感な仔なので、気圧の変化も敏感に感じ取るのかもしれません。

人についての研究ですが、気圧の変化は体調への影響が大きいと考えられているそうです。

気圧の変化を受けて人の内耳にある「気圧センサー」が「体のバランスが崩れた」という信号を出します。

それによって自律神経のバランスが交感神経優位となります。

すると、それがストレスとなって様々な症状が出るということがあるのだそうです。

また、気圧の変化によって血管が収縮し、その後反動によって拡張することによっても、様々な症状が出ると言われているのだそうです。

犬は人よりも敏感だと考えられますから、多かれ少なかれ何か感じているかもしれませんね。

脳腫瘍やてんかん、水頭症、前庭疾患などの持病があるわんこは、低気圧のときに発作が出る可能性があるそうですよ。

まとめのようなもの

たまたまウェルシーがいつもと違う時間に散歩に行きたがり、帰ってきたら雨が降るということがありました。

これだけで犬が雨を予測できるのかどうかはわかりませんが、気圧の変化は人も犬も影響を受けると考えられます。

持病がある犬は、お天気と体調をメモしておくと獣医さんに診てもらうときに役立つかもしれませんね。

スポンサードリンク
PREV
犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方
NEXT
犬は自分に都合よく解釈する習性を持っている?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

ロングリードで散歩する犬

母犬の出産後のケアと体調管理

ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 子犬たちはすくすく成長し、2020年

記事を読む

マットでくつろぐ犬

犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬

犬と暮らしていると 犬は時間が分かる! と感じることがありますよね。 犬の体内時計は正確 犬にも

記事を読む

わんちゃんバイバイ

ラブラドールレトリバー2歳7か月 少しおとなになったかな?

ウェルシーは人が大好きで、自分に関心を示してくれる人にはすぐにテンションが上がり、飛びついたり嬉し

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

甘える子犬

体表腫瘤が完治しました

10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。

記事を読む

銀杏並木を散歩する犬

秋に気をつけたい犬の病気と健康に過ごすための対策

11月になりましたね。 朝晩がめっきり冷え込むようになりましたが、お天気がいいと日中は過ごしやすく

記事を読む

芝生でゴロゴロする犬

なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?

家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ

記事を読む

子犬たち

凍結精液による人工授精と自然交配で子犬が生まれました

日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので、多くの

記事を読む

散歩中に立ち止まる犬

犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも

ウェルシーだよ♪ お散歩に行ったよ。 暖かくなってきて、ちらほら梅が咲き始めていたよ。 ノー

記事を読む

伏せる犬

わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう

ウェルシーは、自己主張したり焼きもち焼いたり、そうかと思うと人の機嫌をとるように甘えてみたりします。

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑