ラブラドールレトリバーの交配と妊娠中の様子

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー

日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので出産育児を富士ハーネスで行っています。

2019年12月、初めての出産のため、ウェルシーを富士ハーネスに送り届けました。

日本盲導犬協会公式ブログ→繁殖犬ウェルシーのご紹介

富士ハーネスの入り口に座る犬

ウェルシーはカメラが嫌いなので、スタッフさんも写真撮りに苦労されたようです(スミマセン)

富士ハーネスでPR犬として活躍している弟のウィニーとも仲良くしているようですし、お散歩にも連れて行ってもらって嬉しいですね。

ウェルシーの交配から妊娠期間の様子をまとめてみました。

発情出血と交配

メス犬の発情周期(発情が終わってから、次の発情までの期間)は6~12ヶ月です。

発情出血は季節には関係なく、周期には個体差があります。

交配の予定がある犬が事前にしておくこと

狂犬病や混合ワクチンなどはもちろんですが、健康診断をして、感染症や寄生虫が無いことも事前に確認しておきます。

発情出血

シーズン、ヒートなどと言います。

発情前期に見られる出血で、出血の期間は個体差があります。

ウェルシーは20日間くらい出血がありました。

シーズンパンツを履く犬

メス犬は生後6か月以降からシーズンが始まりますが、個体差があり、1歳を過ぎてから初めてのシーズンを迎える仔もいます。

シーズンが来れば基本的に交配は可能ですが、初めてのシーズンでの妊娠は、人で言えば中学生や高校生が子どもを産むような感じになります。

母体はまだ幼いので、2回目以降から交配を行うのが一般的ということです。

オス犬の場合は1歳頃から交配は可能ですが、やはり成長を待って2歳頃から交配を行うのが一般的ということです。

交配

メス犬が出血をした日から数えて14日前後が受胎しやすい日ということですが、個体差があります。

受胎可能日を正確に知るためには、血液検査でホルモンの量を調べます。

盲導犬協会もなるべく確実に受胎させたいので、ウェルシーも血液検査をして「佳き日」に交配をしました。

犬の妊娠

犬の場合は、受精すると約21日で受精卵が子宮に着床します。

概ね交配から25日くらいになると、エコー検査で受胎できたかどうかを確認することができます。

犬の妊娠期間は9週(63日)で、犬種による違いはありません。

出産日が予定日とずれることはあるそうですが、これを3週ずつに区切って妊娠前期、中期、後期とします。

出産が近くなる8週には、レントゲン撮影で胎仔の数や大きさを確認できます。

妊婦犬の様子

妊娠は個体差が大きくみんなそれぞれかもしれませんが、妊娠中のウェルシーの様子を記録してみました。

妊娠前期

◆交配1週目

変化なし。

今までと変わらない生活ぶりですが

妊娠するかもしれない!

と思っているので、激しい運動は交配した日から控えるようにしました。

◆交配2週目

なんとなく顔も穏やかになり、おてんば娘が妙におとなしくなったような気がしました。

元々、暇さえあれば寝る仔なのですが、それにしてもよく寝ます。

透明なおりものがあったりしました。

関連記事→犬の妊娠時のおりものについて獣医さんに聞きました

◆交配3週目

相変わらずよく寝ています。

乳首が赤っぽいピンク色になり、少し張りが目立ってきたように思います。

犬の乳首

片側しか映っていませんが見えるでしょうか?

遊びに誘うと付き合ってはくれますが、ノリが悪くちょっと遊ぶと

もういいです。

と言います。

だるいのでしょうか?

お散歩は普通に行けています。

妊娠前期は食欲の不振や嘔吐など、つわりの症状が見られることもあるそうです。

ウェルシーは、食欲は変わらずフードは美味しそうに食べていましたが、寝てばかりだったり遊びの意欲が少なかったのが、妊娠の兆候と言えばそうだったのかもしれません。

妊娠中期

◆交配4週目

乳首の形が丸かったのがツンとして、高さが出てきたような感じです。

妊婦犬の乳首

身体も丸みを帯びてきたかなあ?

と思いましたが、体重は27.8㎏で交配時とほぼ同じでした。

お散歩は楽しく行っていますが、歩き方はゆっくりです。

遊ぶことが少なく、まったりしていることが多いです。

この頃エコー検査を行い、受胎が確認され、正式に「妊娠」ということになりました。

◆交配5週目

フードを栄養価の高いものに変え、少しずつ量も増やしていきます。

フードを食べる犬

給餌回数も2回だったのを3回に増やしました。

少しお腹が出てきた?

妊娠中期の犬

ちょっと太っただけのようにも見え、傍目には分からない程度です。

◆交配6週目

ごはんを1日に3回食べることが当たり前になり、ごはんを楽しみにしています。

お腹がすくのか、朝ごはんを食べてから散歩に行って、帰ってくると再び

あたしのごはんは?

と言います。

さっき食べたでしょ(苦笑)

歩き方はゆっくりのことが多いのですが、お散歩自体は楽しみにしていてよく歩いてくれます。

散歩に行く妊婦犬

6週の終わり頃、体重を測ってみました。

体重計に乗るのがきつそうですね。

体重計に乗る犬

29.7㎏

体重29.7㎏

交配時から約2㎏の増加です。

妊娠後期

◆交配7週目

目に見えてお腹が大きくなってきました。

私の膝を枕に寝ていますが、お腹がぽっこりです。

膝で眠る妊婦犬

座ると、なんと!

下腹部が床についている!!

座る妊婦犬

君のお腹は何段腹なのかい?

安定期なのでしょうね。

動きはゆっくりのことが多いですが、ポジティブで明るいウェルシーが戻って来ました。

◆交配8週目

ウェルシーを富士ハーネスに送り届けました。

ここからは、スタッフのみなさんにバトンタッチになります。

毎度のことですが、スタッフさんにリードを渡すと、振り向きもせずとっとこ行ってしまいます。

訓練士と建物へ向かう犬

ウェルシー

安産を祈っているよ!

まとめのようなもの

犬は人よりは受胎確率が高いそうですが、受胎が確認できたときはほっとしました。

妊娠は病気ではないので、普段と同じように過ごしていきますが、普段よりさらに病気や怪我に気をつけて過ごしました。

出産には筋肉も必要で、歩かないと難産になってしまうので、散歩もせっせと行きました。

ウェルシーは、妊娠初期は妙におとなしい犬になり

大丈夫か?

と思いましたが、元気にプレママ期間を過ごしてくれました。

プレママ期の様子は個体差があると思いますが、繁殖犬ボランティアさんや、うちのこの子犬を考えている飼い主さんの参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク
PREV
犬が芝生や草を食べるのはなぜ?犬が草を食べるのは問題ないの?
NEXT
犬の妊娠時のおりものについて獣医さんに聞きました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    おめでとうございます🎵
    遂に…ですね~🎵
    母子共に健康で元気に出産が無事に終わって欲しいですね…🎵

    しばらくはあまこちゃんいなくて寂しいかも知れませんが、ニコニコ帰って来るのを楽しみに待ちましょう🎵

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。
      繁殖犬認定されて戻ってきて、1年以上経ちましたからね~。
      遂に!
      という感じですね。
      元々スレンダーだったので、体重を増やすのが大変でした。
      あとは、スタッフさんに丸投げですが、母子ともに元気なことを願っています。

      寒い時期なのに犬湯たんぽがなくて、お膝が寒いです。

  2. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、受胎おめでとうございます✨
    まだまだパピーちゃんと思っていたのに、、、とうとう母になるんですねぇ〜
    アマコちゃんが どんなママになるのか とっても楽しみにしています。
    妊娠中も順調に経過して、無事に出産されますよう、祈っていますね♪
    ワンコなしの年末年始、ちょっぴり寂しくなるかなぁ?

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ありがとうございます。
      犬は、人よりは受胎確率は高いそうですが、交配しても必ず受胎できるわけではないので、エコーで受胎が確認できたときは、ほっとしましたし、嬉しかったです。

      このあとはスタッフさんにお任せして、安産を願うばかりです。
      今のところ、日頃から溜まりがちの家事をやっつけたり、犬がいると行かれないところに行ったりと、犬無し生活を満喫しているのですが、夜はお膝が寒いです(笑)
      どうせなら、確定申告が終わる頃まで預かってくれないかしら~♪
      ついでにしつけもして、戻してくれないかしら~♪

関連記事

悪気なく他人の犬を興奮させる人 はっきり言って迷惑です

ウェルシーを朝の散歩に連れて行った夫が帰ってきて、めっちゃ不機嫌でした。 話はこうでした。 他人の

記事を読む

犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」

ウェルシーだよ♪ みなさんは犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」を知ってる?

記事を読む

甘える犬

メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?

ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー

記事を読む

ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し

犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも

記事を読む

育てたパピーが繁殖犬になり戻ってきました

ウェルシーだよ♪ あたしね、育ててくれたパパとママのおうちで、また暮らすことになったんだよ~。

記事を読む

興奮しやすい犬の生活としつけの工夫

ウェルシーだよ♪ あたしは人が大好き。 初対面の人でもあたしを見てくれると わ~い! って嬉

記事を読む

マットでくつろぐ犬

犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬

犬と暮らしていると 犬は時間が分かる! と感じることがありますよね。 犬の体内時計は正確 犬にも

記事を読む

見上げる犬

犬がわがままで反抗的で困っています

友人で うちの仔はわがままで困る。 という人がいます。 (謙遜なのかもしれませんが) 私は基

記事を読む

芝生でゴロゴロする犬

なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?

家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ

記事を読む

十割そばさくだ

修善寺温泉街道の十割そば「さくだ」ワンコイン&お犬様歓迎だよ

ウェルシーだよ♪ 修善寺温泉街道をたくさん歩いたあたしたち。 こちら→犬と歩く修善寺温泉街道|伊豆

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑