叱ると逆切れする犬は飼い主より自分が上だと思っているの?

公開日: : しつけ

犬と暮らしていると、犬を叱る場面があると思います。

あなたの愛犬は叱られたときにどんな態度を取りますか?

何よ、フン!

フン!何よ!

不貞腐れるウェルシーさん。

叱られたときの犬の態度

叱られたときに犬が取る態度はいくつかパターンがあります。

1.震える

体が小刻みに震えて目が泳いだりしている場合は、叱られて「怖い」と思っています。

叱ることで、してほしくないことが治っていくのであれば、犬に人の意図が伝わっていることになりますが、怖いと思っているだけでひたすら飼い主さんの怒りが収まるのを待っているだけという場合もあります。

震える愛犬を見て可哀想になり、叱るのをやめてしまったり慰めてしまえば、犬は震えれば飼い主は叱るのをやめると学習します。

2.顎を床に付けて伏せる

わが家では「いいこポーズ」と呼んでいます。

伏せるのは目線が相手より下になるので、一般的には敵意が無いことを示しています。

上目遣いで見る子犬

叱られた場合は

悪意はないのでもう叱らないで~。

という感じでしょうか?

これも、叱っている原因が改善されない場合は、伏せれば飼い主の怒りは収まると学習しています。

3.逃げる

叱られることを嫌だと思って逃げる場合もありますが、ダッシュで逃げて遠目に様子を見ている場合は、ただの遊びになっている可能性があります。

いたずらなどをすれば、かまってもらえると思っている可能性があり、多分叱られていることは伝わっていません。

4.逆切れする

叱ると唸ったり、噛みついたり、吠えたり、部屋中を走り回ったりします。

そして周囲に

上下関係ができていない。

自分の方が飼い主より上だと思っている。

と言われてしまいます。

甘える子犬

わが家でお預かりしたパピーの中には「叱ると逆切れするタイプ」の仔もいました。

しかし訓練士さんは「逆切れ」とは言いませんでした。

甘噛みにしても、いたずらにしても子犬にとっては当然のこと。

自分の中では当然だと思っていることを「叱る」ということで否定されて、どうしたらいいのか分からなくなって、人から見ると「逆切れ」のような行動に出るということでした。

私の実感としては、怖がりだったり、神経質だったり、気が小さい仔が人の「叱る」という行動に対して「逆切れ行動」を起こしやすいと感じています。

叱られることへの恐怖が強すぎるからこそ、反撃行動に出るのだと思うのです。

そして、唸る、噛むなどの行動で飼い主さんが叱るのをやめれば、逆切れ行動で解決しようと考えるのは、震える、伏せる、と同じです。

叱り続ければ、さらに行動はエスカレートします。

上下関係が出来ていないのはみな同じ

もし、逆切れするタイプを上下関係ができていないと言うのであれば、震える、伏せる、逃げるも、叱ったことで犬の行動が改まらない場合は

こうすれば飼い主さんが叱るのをやめてくれる。

と飼い主を欺いているだけで、上下関係なんてできていないとは思いませんか?

「逆切れ」は他のタイプに比べて人が感じる不快感が強いがために

噛みやがって、犬のくせに自分の方が上だと思っているのかよ!(怒)

となるのではありませんか?

人は「下」だと思っている相手に逆らわれるのが嫌いなだけなんです。

上下関係をつけたいのは「犬」ではなく「人」の方だよね。

と私は思っています(良い悪いではなく、家庭によって犬との暮らし方はそれぞれです)

正しい叱り方は?

叱ったときに犬が見せる態度はそれぞれですが、犬が理解してくれないと叱る意味がありませんよね?

犬を叱るのは「してはいけないこと」を教えるためです。

訓練士さんが言うには、犬は善悪で物事を判断しませんし、反省もしません。

なので、犬にしてはいけないことを理解させるためには、してほしいこともセットで教えることが大切です。

叱るだけだと、犬の気持ちは

ママ怖い~!

どうしたらいいのか、わかんないよ~!

どうしよー!どうしよー!

になるだけで、どうしよー!どうしよー!の部分が、震える、伏せる、逃げる、逆切れなど、その仔の性格によって表現が変わってくるのです。

飛びつくことを叱ったら、次に「Sit」など、してほしい行動を指示して座らせ「褒めて終わり」にします。

座って褒められる仔犬

正解を示すことで犬は「してはいけないこと」を理解することができます。

訓練士さんのご指導のもと、私たちが取り組んだ方法を記事にしています。

こちら→犬が理解できる正しい叱り方は「NO」と「Good」を効果的に使う

DOQAT(広告)

犬のしつけには根気も必要ですし、時間がかかることも多いですね。

ユニ・チャームが運営している「DOQAT(ドキャット)」というサイトは、同じ犬猫種や、犬猫の年齢が近い飼い主さんを検索してQ&Aを通して、同じような悩みの体験談や、飼い主さんの生の声を知ることができます。

 

自分と同じような困りごとを抱えている飼い主さんがいて、お悩みの解決の糸口が見つかるかもしれませんね。

会員登録(無料)が必要です。

まとめのようなもの

叱られたときの犬の態度は、その仔によってそれぞれです。

家族に迎えた犬が「逆切れタイプ」だと、唸られたり、噛みつかれたり、人にとっては不快感が高いので育てにくいですよね。

そういう仔は、怖がりだったり神経質だったり、繊細な仔が多いです。

人の優しさと温かさをたくさん伝えて、たくさん褒めて育てれば、繊細なだけにものすごく人に寄り添ってくれる可愛いわんこに育ちます。

上とか下とかに惑わされず、丁寧に生活のマナーを教えてあげましょうね。

(写真は1枚目ウェルシー、2.4枚目ツムギ、3枚目イズモです)

関連記事→叱ると逆切れする犬のしつけ方

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
犬のフンを家の前に放置されて大迷惑!効果的な撃退法は?
NEXT
【パピーウォーカー実践日記まとめ】子犬の委託から涙のお別れまで

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. チャロ より:

    しつけで叱ると逆ギレされるのでショックを受けていたところ、このような記事に出会い救われました。うちのトイプーはとても繊細で怖がりです。

    • gd.vol より:

      チャロさん
      コメントありがとうございます。

      この記事がお役に立てて何よりです。
      繊細で怖がりなトイプーさん、それはその仔の個性なので悪いことでも困ったことでもありませんよね。
      犬も人と同じように個性があるので、その仔の個性を受け止めて大切な家族の一員として接していあげれば良いのでしょうね。
      トイプーさんとの毎日が、楽しい時間でありますようお祈りしています。

関連記事

犬がごはんを食べているときに体や食器に触ると怒る唸る噛むなんです

犬がごはんを食べているときに犬を撫でたり、食器に触ろうとすると犬が怒ることはありますか? そんな犬

記事を読む

ウェルシーとイリマ

子犬の呼び戻し「おいで」(Come)を教えるちょっとしたコツ

12月16日、キャンドルナイトの翌日の富士ハーネスでは、パピーレクチャーが行われました。 私たちは

記事を読む

伏せる犬

犬のしつけ「無視」はイジメ?無視の方法と犬を無視することが効果的な場面

犬のしつけの方法の中で「犬を無視する」というものがあります。 好ましくない行動が「無視」によって全

記事を読む

飼い主の顔を舐める犬

犬のマウンティングは叱らなきゃダメ?飼い主が取るべき対策とは?

愛犬のマウンティングに悩んでいる飼い主さんはいませんか? 犬がマウンティングをする理由は、性的行動

記事を読む

散歩する犬

成犬のしつけは犬と仲良く暮らすことを目指す

子犬の頃にうまくしつけたと思ったのに、成犬になってから言うことを聞かないということはありませんか?

記事を読む

ボールを持って走る犬

叱らない犬育て?しつけは褒めるのが最強?褒める犬育てには死角もあるよ

家に子犬を迎えたら、人と一緒に楽しく生活してもらえるようにマナーを教えていく必要がありますよね。

記事を読む

座る犬

犬のマウンティングをやめさせたい?マウンティングの意味と対策

マウンティングは犬にとっては自然な行動ですが、他人や他犬にしてしまうとトラブルになることもあります

記事を読む

膝の上で眠る子犬

盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応は皆同じ

家に迎えられた頃の子犬は、当然ですが人との生活のマナーを知りませんよね。 小さくても子犬にも「嬉し

記事を読む

膝で寝る子犬

叱ると逆切れする犬のしつけ方

犬と暮らしていく中で、犬を叱るという場面もあるかと思います。 叱ると吠えたり、飛びついてきたり、ガ

記事を読む

水を飲む犬
夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の脱水症というと、暑

カークランドシグネチャードッグフードパッケージ
カークランドシグネチャー(コストコ)ドッグフードをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 夫の親戚の人にカークラ

日向ぼっこする犬
健康な犬のダイエットとドッグフードについて獣医さんに聞きました

*記事には広告が含まれている場合があります。   ウェルシーは避妊手

ハロウィーン飾りと犬
うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して

三階櫓
犬連れ白石城と情緒あふれる城下町

ウェルシーだよ♪ 宮城県白石市のお城「白石城」と、情緒あふれる城下町

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑