初めてのレクチャー

公開日: : 第一話 イズモ, パピーレクチャー

2013年9月15日は、委託されて初めてのレクチャーでした。

兄弟姉妹の何頭かは、4日のワクチン接種の時にも会っていますが、みんなまた一段と大きく成長していました。

この頃の子犬は、伸びをするたびに大きくなるという感じで、みなスクスク育っていきます。

イズモもワクチン接種の日に測った体重は5.7kgでしたが、この頃は7kg超えになっていました。

この時のレクチャーの写真を探したのですが、無いんですよね。

写真を撮っていなかったようです。

まだまだ必死で、写真を撮っている余裕が無かったのでしょう。

仕方ないので、レクチャーの日の夜のおくつろぎの写真をUPです。

お腹がポニョで、子犬らしく丸々してきた頃です。

抱っこされる子犬

イズモと生活していて、訓練センターに帰る頃が一番可愛かったですが、見た目が可愛いのはやっぱり小さい時なので、小さかった頃のイズモの写真が意外に少なくて残念です。

生後3か月のレクチャーの内容

  • おもちゃで遊ぶ
  • ハウスの練習
  • お散歩の練習

おもちゃで遊ぶ

兄弟姉妹たち、それぞれのパピーウォーカーさんと、上手に遊んでいました。

ボールをちゃんと持ってくる子もいて、ビックリ。

イズモはパパとロープで遊びました。

ものすごい集中力を発揮し、周りの人や兄弟犬たちに気を取られることなく、ロープに食いついていました。

訓練士さんもその集中力をとても褒めてくださいました。

課題として

  • 犬が飛びつくことを覚えてしまうので、おもちゃを犬の目線より上に持たないこと。
  • 「OUT」の指示でおもちゃを離すことが出来るように練習することを指導してくださいました。

ハウスの練習

イズモはごはんの時は「ハウス」と言うとすっ飛んで入るのですが、こちらの都合(家事などでイズモから目を離さなければならないときなど)のときは、「ハウス」と言ってもなかなか入ってくれず、無理やり押し込んでいる感じです。

うまくできるかな~。

さて、イズモの番です。

一緒にケージの前に行き「ハウス」と言うと、イズモは私の顔を見てゆっくりケージに入りました。

そして、扉を閉めると座りました。

次に扉を開け「Come」と言うと、ゆっくり出て来ました。

訓練士さんにも褒めてもらえました。

なんだよ!

やれば出来る子じゃん。

いつも同じようにやってよ。

この先も、レクチャーの時は良い子になるイズモさんでした。

お散歩の練習

雨だったので、訓練センターの建物内でしたが、トットコトットコ歩いてくれて、いい感じでした。

この頃はまだ、歩くこと自体が楽しいという感じだったので、お散歩も上手にできていました。

問題が出てくるのはまだ先の話でした。

そうとも知らない私達は、イズモが上手に歩けていることに満足していました。

課題

おもちゃのアウトがまだまだ課題です。

訓練士さんは

「OUT」の指示で口を手で開けさせておもちゃを離させ、すぐに「OK」と言って投げて「取らないよ、また遊べるんだよ」と教えてください。

と言うのですが(家庭訪問の時にも言われました) イズモは口を開けさせておもちゃを取って「OK」と言って投げても、おもちゃの方に行かず「その手が取ったんだ、その手が悪い」と言う感じで手を噛んでくるんですよね。

その時は取られた悔しさでガブ噛みです。

痛いです。

私は噛まれたくないので、噛んだら「お終い」と言っておもちゃを取り上げて、遊びはそこで終わりです。

だって・・・痛いんだもん!

イズモの方も、手を噛んだら遊びが終わってしまうということを理解してきたようで、わざと手を噛みに来ることはなくなってきましたが、アウトでおもちゃを離せないんですよね。

ゆっくりやるしかないな~。

膝の上で寝る子犬

パパ大好き。

おもちゃをかじりながら、寝ちゃいそうですね。

スポンサードリンク
PREV
お散歩デビュー
NEXT
主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

S-14胎9回目のパピーレクチャー

12月11日 生後10か月齢になったS‐14胎の9回目のパピーレクチャーでした。 今回の

記事を読む

分離不安症~ビターアップル事件~

2013年10月2日 3回目のワクチン接種のために富士ハーネスに行きました。 その時、夫

記事を読む

トイレサークルに座り込む子犬

ストライキ!夜だけはケージで寝るのを嫌がる犬

イズモはハウスが好きな仔で、昼間は部屋で寝ていても本格的に寝るときは自らケージに入って眠る仔でした。

記事を読む

女の子だもん 初めてのシーズンを迎えた犬の様子

2014年2月 イズモは生後8か月を7日過ぎた、2月27日に初めてのシーズンを迎えました。

記事を読む

W-15胎 3回目のパピーレクチャー

8月27日 3回目のパピーレクチャーでした。 今回はウッディ家がお休みだったので、5家族

記事を読む

キャリアチェンジ

私達を笑わせて楽しませてくれた盲導犬候補パピーのイズモが、この夏私達の元を巣立ってから3か月後、TP

記事を読む

T13胎4回目のパピーレクチャー

7月12日、T-13胎とY-13胎の合同レクチャーでした。 レクチャーの内容は 夢中

記事を読む

お散歩楽しいね

犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方

犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は

記事を読む

伏せて休む子犬

子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

S-14胎5回目のパピーレクチャー

8月20日は5回目のパピーレクチャーでした。 シオン家は4回目のパピーレクチャーを欠席したので

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑