初めてのレクチャー
2013年9月15日は、委託されて初めてのレクチャーでした。
兄弟姉妹の何頭かは、4日のワクチン接種の時にも会っていますが、みんなまた一段と大きく成長していました。
この頃の子犬は、伸びをするたびに大きくなるという感じで、みなスクスク育っていきます。
イズモもワクチン接種の日に測った体重は5.7kgでしたが、この頃は7kg超えになっていました。
この時のレクチャーの写真を探したのですが、無いんですよね。
写真を撮っていなかったようです。
まだまだ必死で、写真を撮っている余裕が無かったのでしょう。
仕方ないので、レクチャーの日の夜のおくつろぎの写真をUPです。
お腹がポニョで、子犬らしく丸々してきた頃です。
イズモと生活していて、訓練センターに帰る頃が一番可愛かったですが、見た目が可愛いのはやっぱり小さい時なので、小さかった頃のイズモの写真が意外に少なくて残念です。
生後3か月のレクチャーの内容
- おもちゃで遊ぶ
- ハウスの練習
- お散歩の練習
おもちゃで遊ぶ
兄弟姉妹たち、それぞれのパピーウォーカーさんと、上手に遊んでいました。
ボールをちゃんと持ってくる子もいて、ビックリ。
イズモはパパとロープで遊びました。
ものすごい集中力を発揮し、周りの人や兄弟犬たちに気を取られることなく、ロープに食いついていました。
訓練士さんもその集中力をとても褒めてくださいました。
課題として
- 犬が飛びつくことを覚えてしまうので、おもちゃを犬の目線より上に持たないこと。
- 「OUT」の指示でおもちゃを離すことが出来るように練習することを指導してくださいました。
ハウスの練習
イズモはごはんの時は「ハウス」と言うとすっ飛んで入るのですが、こちらの都合(家事などでイズモから目を離さなければならないときなど)のときは、「ハウス」と言ってもなかなか入ってくれず、無理やり押し込んでいる感じです。
うまくできるかな~。
さて、イズモの番です。
一緒にケージの前に行き「ハウス」と言うと、イズモは私の顔を見てゆっくりケージに入りました。
そして、扉を閉めると座りました。
次に扉を開け「Come」と言うと、ゆっくり出て来ました。
訓練士さんにも褒めてもらえました。
なんだよ!
やれば出来る子じゃん。
いつも同じようにやってよ。
この先も、レクチャーの時は良い子になるイズモさんでした。
お散歩の練習
雨だったので、訓練センターの建物内でしたが、トットコトットコ歩いてくれて、いい感じでした。
この頃はまだ、歩くこと自体が楽しいという感じだったので、お散歩も上手にできていました。
問題が出てくるのはまだ先の話でした。
そうとも知らない私達は、イズモが上手に歩けていることに満足していました。
課題
おもちゃのアウトがまだまだ課題です。
訓練士さんは
「OUT」の指示で口を手で開けさせておもちゃを離させ、すぐに「OK」と言って投げて「取らないよ、また遊べるんだよ」と教えてください。
と言うのですが(家庭訪問の時にも言われました) イズモは口を開けさせておもちゃを取って「OK」と言って投げても、おもちゃの方に行かず「その手が取ったんだ、その手が悪い」と言う感じで手を噛んでくるんですよね。
その時は取られた悔しさでガブ噛みです。
痛いです。
私は噛まれたくないので、噛んだら「お終い」と言っておもちゃを取り上げて、遊びはそこで終わりです。
だって・・・痛いんだもん!
イズモの方も、手を噛んだら遊びが終わってしまうということを理解してきたようで、わざと手を噛みに来ることはなくなってきましたが、アウトでおもちゃを離せないんですよね。
ゆっくりやるしかないな~。
パパ大好き。
おもちゃをかじりながら、寝ちゃいそうですね。
- PREV
- お散歩デビュー
- NEXT
- 主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉
関連記事
-
-
あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました
2013年12月20日でイズモは生後6か月になります。 身体もだんだん大きくなり、委託前に購入した
-
-
犬が落ち着く無駄に吠えないフードの与え方
人でもわんこでも、ごはんは毎日の楽しみです。 ラブラドールは、歩く胃袋などと揶揄され、ほんとに食べ
-
-
T-13胎5回目のパピーレクチャー
8月8日に5回目のパピーレクチャーがありました。 この日、お仕事がお休みということで、サナPW
-
-
犬を甘やかせてはいけない?
2013年12月、イズモは生後6か月になりました。 家族とコミュニケーションが取れるようになってき
-
-
パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら
ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。
-
-
要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み
2013年の8月24日に、わが家にイズモがやってきました。 私にとっては最初の1週間が、とても長く
-
-
引っ張り散歩は犬も辛くない?散歩の引っ張りは直る?
お散歩デビューした頃のイズモは順調に歩いてくれました。 落ちているものを咥えようとしたり、風に飛ば
-
-
犬は1歳前後でお別れというパピーウォーカーの定め!委託修了式
2014年7月27日 前日から山中湖近くに宿泊していた私たちは、富士ハーネスへ向かって宿を出発
Comment