分離不安症~ビターアップル事件~

公開日: : 第一話 イズモ, 甘噛み 噛み

2013年10月2日

3回目のワクチン接種のために富士ハーネスに行きました。

その時、夫の手についたイズモの噛み傷に訓練士さんがびっくりしました。

「それはちょっとひどいですよね」と言い、私の手を見て

「奥さんのことは噛まないんですか?」

私は涼しい顔で

「はい」

(この頃のイズモは私のことは、ほとんど噛まなくなっていました)

訓練士さんからビターアップル(甘噛み防止スプレー)を使うように指導していただきました。

私にはイズモが夫の手を噛むのをやめられない理由は解っていました。

噛ませるから噛むんです。

そして

はっきり言って構い過ぎ。

イズモを抱っこしている時、イズモはパパの手をカジカジしていたりします。

それは赤ちゃんの指しゃぶりのような感じで甘えているっていう感じですし、歯を当てるくらいなので痛くはありません。

それをそのまま噛ませておくから、イズモは噛んでもいいものだと思っているんです。

ちょっと強く噛んだり、歯の尖った部分が当たった時だけ「NO」とか「痛い!」とか言われて、拒絶の態度を取られてもイズモには意味が解らなかったでしょう。

そして、イズモが自分のそばを通ると、いきなり背中を触ったり、軽く尻尾を掴んだり。。。

イズモにとっては、兄弟姉妹と一緒にじゃれ合って遊んでいた頃の気持になって

誰かが軽く噛んでくる。

遊ぼうの合図。

やったな~^^よ~しあたしもカプッ。

パパが手を出してくることを、そう捉えていたと思います。

夫に構われると、その手をカプカプ噛んでいました。

楽しかったんだと思います。

でも、人と犬は噛みあって遊ぶわけにはいきませんよね。

赤字で書いた部分を、夫に言っても生返事。

ほとんど気にかけていませんでした。

だって、か~わいいんだも~ん。

そういう顔でした。だめだこりゃ。

そう思っていた頃に、訓練士さんからのご指導です。

o0400030013061146484[1]

翌日から夫はイズモに接するとき、手にビターアップルを塗りました。

そうとは知らないイズモ。

いつものようにパパの手をカプッ!

にがっ!

不味そうな顔をしますが、諦めきれないらしくて、カプカプしています。

そのうちに、おもむろにベロンベロン、ビターアップルをなめとってガブッ!! 

これは痛いです!夫も思わず悲鳴。

初日はイズモが根性で勝ったような格好でした。

翌日も同様にしましたが夫の手を噛んでにがっ!と思ったイズモが、その場で立ったままおもらし。

床を拭いた後も、またカプカプしておもらししました。

意図的ではなく「失禁」という感じでした。

なんで~なんで~!

あたしはパパが大好きだからカプカプしたいのに、なんでパパはシューッて意地悪するのよ~。

即手を洗い、ビターアップルの使用を中止しましたが、イズモはかなりのショックを受けたようで私たちの挙動におどおどし、そのくせ片時もそばを離れられなくなりました。

夫が仕事に行ってしまうと、私とイズモと二人きりになります。

ごはんは普通に食べられましたし、おもちゃで一緒に遊びましたし、お散歩も喜んで行きました。

しかし、眠くなると必ず膝の上に上がって寝て、離れないんです。

3日目は、膝の上で眠っていておもらししました。

犬は普通オネショはしないでしょ?

これは重症だな~と思いました。

この頃のイズモは、部屋でのトイレはほぼ完璧に出来るようになっていました。

それが完全に崩れてしまいました。

電話がかかってきて、出るとその場で床におもらし。

ケージに入れてちょっとキッチンへ立つとケージの中でおもらし。

(わが家では拾い食いを避けるため、イズモをキッチンには入れていませんでした)

夜はケージで寝かせていましたが、朝起きると、たいていおもらしの跡がありました。

はあ~。

これはもう、とことん付き合うしかないな~。

ケージでは寝られず必ず膝に上がって寝るので、お尻が痛くなったけど2時間3時間と付き合ってあげました。

とにかく今は許容の時。

イズモに安心感を取り戻してもらわないと。

10日間くらいはそんな感じでした。

  • 最初は100%許容。
  • 少しずつ、一人でケージにいる時間を作る。
  • でもイズモから見えるところにいる。
  • イズモの視界から消える時間を少しずつ増やす。
  • ひとりでお留守番が出来るようになる。

ここまで来た頃には11月になっていました。

吠えたり暴れたりはしませんでしたが、おもらしというのが心に傷を受けたんだろうな~と察せられて可哀想で辛い毎日でした。

夫の手は相変わらず噛んできましたが、ビターアップルはもう使わず噛んできたら即おもちゃで相手をしてもらいました。

おもちゃを噛んでいる時に褒めるようにして、手を噛んだら遊ぶのをやめるようにしてもらいました。

甘噛みは、ようやく収まってきました。

訓練士さんの指導は一般的には正しいです。

しかし、天罰法の使い方は難しいなと思いました。

そして何よりも

いつまでも手を噛むことを許容していた夫が悪い!

夫が言う「自分は犬が好き」は

犬を構うのが好き

もしくは

犬を可愛い可愛いしている自分が好き

なんだな、と確信した私でした。

それじゃいかんでしょ?

その仔にとって何が幸せなのかを考えて行動してあげないと。
o0400030013061197808[1]

あたしはパパが大好き。

パパの手がシューで苦くなったとき、パパに嫌われたと思ったの。

悲しくて、寂しくて、心に涙がいっぱい出たわ。

<2016年7月7日 追記>

イズモに対しての甘噛み対策の失敗経験と、3頭目のシオンへの甘噛みへの対策を考えながら、子犬が甘噛みをする気持ちや、わが家なりの甘噛み防止スプレーに対する考え方などをまとめてみました。

こちら→ビターアップルなど甘噛み防止スプレーについてわが家の考え方

スポンサードリンク
PREV
3回目のワクチン終了お散歩全面解禁
NEXT
2回目のレクチャー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イザベルマミー より:

    1. パパさーん!
    イズモパパさんのお顔を知っているだけに
    すみません、笑ってしまいました。
    イズモパパママには大変な日々だったと思いますが、今思いだすと全てが良い思い出ですね。

    それにしても赤字は本当のごもっともですよ~パパ~(笑)
    イズモもいろいろあったんですね。
    それだけ本音でぶつかった証拠ですね!

  2. gd.vol より:

    2. Re:パパさーん!
    イザベルマミーさん
    いいのよ、いいのよ。思い切り笑って。

    この後も余震のように小さな事件がありましたが、パピーウォーキング中で一番大変だった事件でした。
    2日で壊したものを回復するのに、1か月かかりましたしね。
    しかも、身から出たサビですし。

    今となってはいい思い出です。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. イズモパパ より:

    3. 反省
    イズモには迷惑をかけてごめんなさい。
    おっしゃるとおりです。
    今は、ただただ反省反省です。
    穴埋めする機会がほしいです。

  4. gd.vol より:

    4. Re:反省
    イズモパパさん
    イズモはずっとパパ大好きっこだったからね。

    大変なことも楽しいことも、いろいろあったけど
    全てがいい経験になったよね。

    イズモがどんな風に成長していくのか、ずっと温かく見守っていこうね☆
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. ななちゃんママ より:

    初めまして、仔犬の甘噛みで悩んでいたところ、こちらのフェイスブックにたどり着きました。うちの子は柴犬の女の子で、元気いっぱいで、ゲージから出すとガブリ遊んでいるとガブリ、抱くとガブリ、腕や手が傷だらけで予防接種に連れて行くと病院の先生にも注意され、躾してるのになぁと…悩んでビターアップルを試そうと思いましたが、フェイスブックを読んで
    家族会議で使用しない事にしました。
    フェイスブックに症状、それに対しての対応、
    飼い主の思い、犬の心理等細かく記して下さってありがとうございました😊
    すみません、

    • gd.vol より:

      ななちゃんママさん
      コメントありがとうございます。

      子犬の甘噛みはほとんどの仔が通る道ですが、噛まれると痛いので人は辛いですよね。
      うちでお預かりした仔は繊細だったので、ビターアップルで辛い目に合わせてしまいました。
      多くの仔は使っても大丈夫だとは思いますが、ビターアップルを使わずに済めばそれに越したことは無いので、ご家族で協力して対応して甘噛みが収まるといいなと思います。
      わんこも性格はそれぞれなので、ななちゃんに合うやり方が見つかって、甘噛みが収まっていくといいですね。

      ご依頼、承知しました。
      また遊びに来てくださいね♪

関連記事

顔をマッサージされる子犬

寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ

委託から6日目の6月8日、家庭訪問でした。 訓練士さんにウェルシーの様子を見ていただいて、現在の様

記事を読む

盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ

2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン

記事を読む

ロープで遊ぶ子犬

室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!

日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊

記事を読む

雪の上で遊ぶ子犬

犬は喜び♪雪だ~ その1

2014年2月 かなりまとまった量の雪が積もりました。 イズモ地方は冬晴れの日が多く、冬

記事を読む

【パピーウォーカー】育てたパピーと久しぶりの再会!キャンドルナイトのサプライズ

キャンドルナイト2日目。 PR犬アッサム君の卒業式に参加した後、ラウンジでランチをいただいていまし

記事を読む

眠くなると甘噛みカプ~!寝ぐずりする子犬

子犬も眠くなるとコテッと寝てくれる仔ばかりじゃないんですね? シオンは眠くなると、いきなり人の手を

記事を読む

お座り 伏せ 休め?

イズモ Sit Good! Down Goodだね~。

記事を読む

大人の階段~成犬用フードへ移行~

2014年1月 イズモは20日で生後7か月になりました。 この日から子犬用フードから成犬

記事を読む

犬の来客吠えへの対処

イズモがお散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまった生後8か月頃。 その頃から来客に向かって吠

記事を読む

ベルト式ァラー

あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました

2013年12月20日でイズモは生後6か月になります。 身体もだんだん大きくなり、委託前に購入した

記事を読む

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑