お散歩 横断歩道を渡ろう

公開日: : 第一話 イズモ, 社会化

2013年12月

ママ~晴れパパとお散歩に行ってきま~す。

今日も元気なイズモ耳。

絶好調だね。

行ってらっしゃ~い。

o0400030013085920969[1]

わが家は閑静な住宅街にあります。

災害などがあると自衛隊機が轟音で飛ぶ以外は比較的静かな環境です。

今日のお散歩はどこへ行くのでしょうか?

お散歩コースに幼稚園があります。

お散歩デビューした頃は、送り迎えの時間だと園児やその親たち、一緒にいる園児の小さな兄弟たちが賑やかなのが怖くて、人の後ろに隠れるように歩いていました。

小学生の通学路でも人の後ろに隠れるので小学生に「びびり~」と笑われていました。

生後5か月を過ぎたこの頃は、幼稚園の前も通学路も慣れてきて普通に歩けるようになりました。

イズモは子供がちょっと苦手で、いきなりそばに来られて触られそうになると、姿勢を低くして防御態勢に入ります。

自分の家に子供というものがいないので、どう対処していいのか分からず警戒心が先に来ちゃうのでしょうね。

子供が多いところも歩くことは出来るようになってきたので、少しずつ慣らしていくことにします。

背中に見えるイージーウォークハーネスは、協会からの貸出しです。

脇が包帯で巻いてあるのは、こすれて脇の下あたりの毛が無くなったり皮膚が赤くなってしまうからです。

引っ張るからなのでしょう。

o0400030013085921304[1]

しばらく歩くと交差点があります。

信号待ちをしています。

犬の目線にしゃがんでみると行き交う自動車はかなりの迫力です。

イズモ、信号が青になったよ。

行くよ。

パパちゃん、ちょっと待って。

首のとこ、カキカキしたいの。

o0400030013085920972[1]

出発~。

o0400030013085920971[1]

今日はパパに歩調を合わせて横断歩道を渡れたようです。

歩き出すとダ~ッと走り出す時もあるんですよね。

引っ張ったら止まる。

と思っていても、交差点では右折車もあったりして止まると危険なことも・・・

なかなかスリリングなイズモとの散歩です。

向かって左側が国道で右側が住宅街です。

今日は国道沿いの歩道を歩いていくみたいですね。

結構なスピードで走る、自動車、トラック、爆音バイク、クラクションや救急車の音。

歩道を歩く人やすれ違う自転車。

安全な距離で一緒に歩いていれば、どれも怖がらなくていいんだよ。

そう教えて行きます。

「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしないように心の幅を広げていくということです。

少しずつ経験を積み重ねていきましょう。

今日のリサーチはここまで。

私は家に帰って朝食の支度とお弁当作りをします☆

関連記事→子犬の社会化~コンサートイベント~

スポンサードリンク
PREV
犬を甘やかせてはいけない?
NEXT
犬の伸び「後ろ足編」

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. そらら より:

    1. 無題
    うちは引っ張る癖に悪戦苦闘しています(^_^;)急に引っ張るとかするんで、腰をやるんです(いまも腰痛ひどくて)たまにちゃんと歩くんですけど…今から雪がふると怖いかな
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    そららさん
    引っ張りは大変ですよね。
    急に引っ張られると人も危険ですしね。

    チョコちゃんはちゃんと歩けるときもあるのだから大丈夫ですよ。

    家庭犬ならおやつをあげてもいいでしょうし、ちゃんと歩けている時は思い切り褒めてあげてくださいね。
    犬は頭がいいので、どうすれば褒められるか理解するときっといつも出来るようになりますよ。

    腰痛は無理せずお大事にしてくださいね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. スピカ より:

    3. 横断歩道、信号・・・
    信号や横断歩道のある道路を散歩してみたいなあと思います。(^.^)
    うちの周りは山で、谷のようなところに住んでいるので、横断歩道もなければ信号もなく、田舎道なのです。
    散歩コースもまだ2~3コースだけ。距離を歩くことが出来るようになれば、広がるのですけどね。
    車で連れ出して、違うところを散歩したり、できるだけ同じ散歩コースにならないよう工夫しています。
    家の裏は小さい清流があり、川向うには山、その麓が野原なので、遊ばせてもらっています。

    住宅街の散歩もしてみたいです。(*^_^*)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  4. gd.vol より:

    4. Re:横断歩道、信号・・・
    スピカさん
    どうしても自宅の周辺からのお散歩スタートになるので、最初は家の周りの環境になりますね。

    自然の豊かな場所で、ランボー君もロッキー君も伸び伸び育ちそうですね。

    うちは住宅地にあり、国道が近いので日常の散歩がこんな感じです。

    自然の多いところも経験させたくて、車に乗って川や湖に連れて行きました。

    いろいろな場所を経験させてあげたいですね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

子犬の飛びつきをやめさせるのは無視が一番効果があった

生後5か月を過ぎた頃からイズモは飛びつくようになりました。 朝の挨拶「おっはよ~ぴょ~ん」に始まっ

記事を読む

CC犬イズモ

CCボランティアさんからのお便り~つながる心~

東京でソメイヨシノの開花が伝えられた頃、わが家にも嬉しいお便りが届きました。 それは、イズモを迎え

記事を読む

散歩に出かける子犬

人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った

イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めて

記事を読む

犬の来客吠えへの対処

イズモがお散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまった生後8か月頃。 その頃から来客に向かって吠

記事を読む

窓辺に立つ犬

子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット

先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ

記事を読む

エレベーターを待つ子犬

犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?

鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。 人は2歳くらいでこの能力が備わると

記事を読む

お友達かな? ヤモリと対面

この記事には爬虫類の画像があります。 苦手な方はご注意くださいね。 シオン~。 何

記事を読む

犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました

日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ

記事を読む

最後の抱っこ散歩

ウェルシー お散歩に行くよ~。 Come 尻尾ブンブン わ~

記事を読む

子犬生後4か月|散歩好きな犬に育ちそう?自然の中で冒険してみた

今年のウェルシー地方の夏は、梅雨の間は晴れて梅雨が明けたら雨の多い日が続きました。 まるで、梅雨と

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑