子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?

わんこは基本的にお留守番は苦手ですね。

寂しがり屋さんです。

しかし人と一緒に生活する以上、お留守番は必修科目なので練習していきます。

留守番はいつから?生活に慣れてきたら

日本盲導犬協会では誤飲や事故を防ぐため、犬から目を離す時は必ず犬をケージに入れるように指導しています。

なので、ハウストレーニングが出来るようになってからお留守番へとステップアップです。

関連記事→子犬のハウストレーブング|子犬がハウスを好きになる教え方

イズモはハウスは順調に出来るようになりました。

委託から1週間くらいで20~30分のお留守番を練習しました。

排泄を済ませ、遊んで疲れて眠くなったタイミングで出かけました。

この頃は順調にいっていました。

しかし、生後3か月半ばの頃に分離不安症になってしまったため、お留守番は振出しに戻りました。

人の姿が見えなくなると不安からおもらしをしてしまうので、人の姿が見えなくなってもおもらしをしなくなるまで、ゆっくり時間をかけました。

その後、少しずつ外へ出かけるようにステップアップをやり直しました。

関連記事→分離不安症~ビターアップル事件~

やっぱり寂しい

慎重に時間を伸ばしながら進めましたが、いざ外へ出かけてしまうと吠えました。

寝ている時に出かけようとしてもすぐ気づきますしね。

ここは心を鬼にして聞こえないふりで出かけました。

最初は10分15分の外出でしたが、家の近くまで帰って来るとイズモが吠えている声が聞こえます。

家に入っても吠えている間は顔を出さず知らん顔をしました。

疲れて吠えるのをやめたらすぐにそばに行って褒めて、ケージから出して遊んであげました。

犬は頭がいいので自分で考えます。

吠えてもいいことは起こらない。

静かに待っていると飼い主さんは戻ってきて自分と遊んでくれる。

吠えても疲れるだけだしやめておこう。

イズモの場合はこれで吠えなくなりましたが、延々と吠え続ける仔もいます。

寂しさから吠えてしまうので「吠える前に戻る」を根気よく続けていくといいですね。

すぐ吠えてしまう仔にはまだお留守番は難しく、人がいる時間にハウスでくつろげるところからゆっくり練習しましょうね。

何時間くらい留守番できる?

イズモは、そのうちお留守番にも慣れて、私が出かける支度を始めると察して「House」と言うとすぐにケージに入りました。

帰ってくるまで寝たりのんびりくつろいで待っていました。

誤飲事故を防ぐため、ケージにおもちゃを入れて出かけないように協会からお願いされていましたが、おもちゃが無くてものんびりくつろいで待っていました。

o0400030013089119084[1]

(もちろんお留守番の時はケージの扉は閉めて出かけますよ)

お留守番ができる時間は個体差があるので、何時間とは言いにくいですが、盲導犬パピーの場合は、人の指示で排泄をさせることが必要なので、排泄から次の排泄までの時間が目安になります。

また、日本盲導犬協会では生後7か月になるまでは3回食なので、ごはんから次のごはんまでということも考えなくてはなりません。

それらを総合して考えると、3~6時間くらいかなと思います。

仲間外れは嫌?

イズモはハウスもお留守番も得意科目になりました。

しかしパパが休みの日は、パパがいるのに自分だけが置いて行かれるということが最後まで納得できなかったようでした。

イズモを置いて二人で出かけてしまい、帰ってきて駐車場に車が戻ると吠えたり鼻ピーしました。

出掛ける時もいない間も吠えないので、抗議だったりアピールだったのかもしれません。

玄関を開けると静かになりました。

平日に一人ぼっちにされても全く平気なのに、パパにだけは甘えたいところが可愛かったイズモさんです。

まとめのようなもの

子犬は排泄の回数も多く、食事の回数も多いです。

なので、長時間の留守番は避けるべきと、個人的には思います。

お留守番は子犬の様子を見ながら短時間ずつ進め、無理しないようにしましょう。

スポンサードリンク
PREV
犬の伸び「後ろ足編」
NEXT
要求吠えをダメとしつけたら要求お手を編み出した子犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. そらら より:

    1. 無題
    わかるとこが…

    我が家もパピーの頃、旦那がチョコが可愛いあまり、指しゃぶりとか言ってました。それじゃダメと話しあいました。
    飼い主からセンターへ親から離され、処分に持ち込まれたから、かわいそうで甘やかしてたんだと思いますが…
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. ケインママ より:

    2. 無題
    イズモちゃん、パパっこだったのですね~♪
    だいたいどこのうちも、パパさんは女の子には甘くなっちゃうようですね(笑)

    パピーウォーカーをやると、甘やかすと可愛がるの違いを再認識させられますね。
    (ケインに対しては私の方が甘いです…^^;)

    http://cane312.blog.fc2.com

  3. gd.vol より:

    3. Re:無題
    そららさん
    愛情をかけると愛玩するも
    甘えさせると甘やかすも似ていても違うと思います。
    どこのうちもパパは接する時間が短いので、つい甘やかせてしまいますね。
    度が過ぎなければいいのかなと思いますが・・・。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    ケインママさん
    パパちゃん
    犬を子分にするつもりだったのですが、自分が犬の肉球の上でいいように転がされていたみたいで・・・。

    甘やかすと愛情を注ぐは似ていても違いますね。
    犬は甘え上手ですね。
    あの目でじ~っと見つめられると・・・(^▽^;)
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

ママのひざ掛け

2013年 晩秋 ここがあたしのお気に入りの場所。 ママのひざ掛け。 フリースのブ

記事を読む

子犬のハウストレーニング|子犬がハウスを好きになる教え方

日本盲導犬協会では委託犬の誤飲事故を防ぐため、夜間やお留守番のときはハウスに入れるように指導していま

記事を読む

ケージでくつろぐ犬

犬が飼い主を見送るときに飼い主に向かって吠えるのはなぜ?

前回、飼い主さんが出かけるときに見送りもしない、そっけない態度の犬の記事を書きました。 こちら→飼

記事を読む

子犬の下痢と嘔吐 ごめんねイズモ

イズモのパピーウォーキング中に、イズモが体調を崩したのはこの1回きりでしたが、私の不注意が原因でした

記事を読む

子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

トイレのしつけ

子犬がやってきてすぐに必要なしつけの一つがトイレのしつけです。 初めての子犬に、上手にトイレをしつ

記事を読む

お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策

イズモは、生後5か月頃からお散歩の引っ張りが目立つようになりました。 この記事は2014年1月(生

記事を読む

主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月

記事を読む

ベルト式ァラー

あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました

2013年12月20日でイズモは生後6か月になります。 身体もだんだん大きくなり、委託前に購入した

記事を読む

3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑