子犬の社会化 街を歩いてみよう

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

普段のお散歩とは少し違う雰囲気を体験してみることにしました。

PA172007

ツムギは車を降りての歩き出しが、いつもテンションが高いです。

リードは引っ張り気味になりますし、空気のにおいを一生懸命嗅いでいますね。

ここはどこ?

確認しようとしているのでしょうか?

リードが張れたら止まり、ツムギに釣られないようにわざとゆっくり歩くようにしていくと、やがて落ち着きます。

PA172008

もう大丈夫ですね。

パパは?

と振り返る余裕ができたみたいです。

PA172013

落ち葉がたくさん落ちているけど、気を取られないで歩いて偉いね!

と思ったら

PA172014

やっぱり、クンクンクン。

チェックしないと気がすまないのよね~。

PA172029

商店街に入りました。

もう少し人も車も多いことを予測していたのですが、それほどでもなく・・・。

PA172031

ツムギはパイプのアーチ(?)の下をくぐれるけど、どうするかな?

と思っていたらパパに寄って回避してくれました。

その先の停めてある自転車もスルー。

落ち着いて歩いてくれました。

Goodです。

PA172035

ちょっと古風な商店の前でパチリ。

置いてあるものに興味は無いらしいです。

PA172034

空き地があったので、ここで排泄の指示をしました。

ワンツーワンツー・・・Goodです。

多めの水で流しておきました。

排泄は外でもだいぶいい感じです。

もう一息というところまでこぎつけました。

PA172044

ここは幼稚園のようです。

遊具のぞうさんに興味を示すツムギです。

目が書いてあるので生き物だと思うのでしょうか?

PA172047

グレーチングは?

嫌がらずに行けるよ、写真撮って!

パパがWaitしています(笑)

余裕でまたげるところは、間違いなくまたぎます。

網目の広いグレーチングは、嫌だなあという態度をとることもあります。

無理強いはしないようにして、さらっと体験させています。

だんだん入所が近付いているので、何事も「嫌」というイメージを強化しないようにして、未達の部分は訓練で習得してもらおうと考えています。

パピーウォーカーのおうちではいつも楽しかった!

いい思い出だけ持たせて送り出してあげたい、ズルいパピーウォーカーの私です(笑)

PA172050

どんな場所でも指示で座れる?

う~~~ん・・・落ち着いていればね。

興奮してしまうと人の声が耳に入らなくなってしまうので、いかに落ち着けるかが大切なんだろうな~。

心の成長も待ちたいところですね。

見届けられないけど・・・。

PA172019

信号待ちで座るのは、なんとなく習慣になっているのでどこの交差点でも座ってくれます。

PA172060

車を停めていた駐車場に戻ってきました。

初めて行く街。

落ち着いて歩いてくれて良かったです。

今度はもう少し繁華な場所を体験させてみたいですね。

PA172053

ママ、おうちの周りには無いものがいろいろあったね。

またパパにどこかに連れて行ってもらおうね。

スポンサードリンク
PREV
肛門腺しぼり
NEXT
ツムギ生後9か月齢の備忘録

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    見慣れたところだなあ~と思ったら…^^;
    街中でも繁華でなくてのんびりしていますね。
    もう少ししたら、祭りがあるので人出が多くなりますよ。

    空き地を見つけてワンツー、いつも見習いたいと思うところです。
    盲導犬でなくても、ここと決めたところでワンツーできると
    どこへでもこちらが臆することなく連れていけますね。
    信号待ちで座って待つ。自然にできるのだからすごいなあ。
    どんどんいろんなことを吸収して、なおかつツムたんらしさがあって
    楽しいですね。楽しい思い出、たくさん作ってほしいなあ~(*^_^*)

    いろんな指示も、トータルバランスだとつくづく思うこの頃。
    ここでできて、あそこではできない。→どこでもできる。
    ~の時はできるけど、~の時はできない。→いつでもできる。
    お家の中でも外でも、すべてが繋がっていると感じます。
    うちで「いいこ」だと見落としてしまうこと多々あります^^;
    意識して見直すと、外でもよい感じで気づきがあります。

    いつでもここにいると安心する。どんな時もこの人といると安心する。
    それがリーダーというもの、ロとラのママますます進化中です。笑

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      デパートも無くなり、休日でしたが比較的静かでした。
      それでも普段見ないものや、音楽がかかっている商店街など
      「体験」にはなりました。
      繁華な場所や、豊かな自然のある場所など
      いろいろな場所を経験させてあげたいですね。

      いろんな指示も「いつでもどこでも出来る」はなかなか難しいです。
      犬にいつも安心感を与えられるというのも難しいですね。
      まだまだ未熟者のパピーウォーカーです。
      焦らず頑張ります★

関連記事

膝の上で眠る子犬

怖がりな子犬かも?

ツムギが家に来て約2週間。 だんだんその仔らしさが見えてくる頃ですが、ツムギには怖がりな傾向がある

記事を読む

ツムギ生後6か月齢の備忘録

ツムギは生後6か月を迎えました。 体重は20kgを超えてきました。 5か月齢になった頃は

記事を読む

子犬の社会化 いろいろな足裏感触に慣れていこうね

ウェルシーとお散歩に行きました。 最近、拾い食いがだいぶ減ってきました。 なかなかゼロと

記事を読む

散歩に出かける子犬

人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った

イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めて

記事を読む

パピーウォーカーの費用負担|ボランティアにかかる費用はどのくらい必要?

犬を飼うのにはお金がかかりますよね。 犬具、フード、お手入れグッズ、おもちゃ、医療費など、必要なも

記事を読む

座卓の下に伏せる子犬

犬と小さな子ども 仲良くできるかな?

来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに

記事を読む

わんちゃんバイバイ

ラブラドールレトリバー2歳7か月 少しおとなになったかな?

ウェルシーは人が大好きで、自分に関心を示してくれる人にはすぐにテンションが上がり、飛びついたり嬉し

記事を読む

うさぎ

ご縁の国島根の旅日記

ツムギの面会があったので、島根を旅してきました。 1日目 広島空港に到着。

記事を読む

駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ

犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。 「嫌」の表現の方法は

記事を読む

盲導犬PR犬カンナの卒業式に行ってきました 

秋晴れの11月1日 富士ハーネスのPR犬カンナちゃんの、最後のデモンストレーションと卒業式に行って

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑