ツムギ生後10か月齢の備忘録
公開日:
:
第二話 ツムギ
11月23日でツムギは生後10か月齢になりました。
体重は24.5kg。
先月と同じです。
身体の成長はほぼ止まりましたね。
体重は変わっていないのですが、21日のレクチャーの時に訓練士さんに
「ツムギ、すっきりしたね」
と言われました。
23日にケインママさんにも
「ツムギちゃん、痩せたね」
と言われました。
お子様体型から成犬の体型になりつつあるのでしょうか?
毎日見ているとなかなかわからないのですが、私達もツムギは締まってきたかな?と思っていました。
今月は協会で1週間のお泊り保育がありました。
家で感じる変化は、以前よりコマンドがしっかり入るようになったことです。
うまくいかないこともありますが、出来ることも多くなっているのでツムギの成長を褒めてあげたいです。
ツムギはおっとりしているので、競うとか争うということは苦手だなあと最近感じます。
ムッとした顔をすることはあるのですが、怒ったりガウガウ言ったりというのは小さい時からほとんどありませんでした。
もう少し心が成長してくれば、本当に穏やかで暮らしやすい犬になると思います。
車酔いも克服、トイレもほとんど心配無し。
どこへでも安心して出かけられます。
走り回ったり、ボール投げを何十回もするということはあまり好きではありませんが、そこそこは楽しんでくれます。
気付くとさりげなくそばにいてくれるような、そんな女の子に成長してきました。
寒くなってきますが、ツムギとの冬を温かくすごします。
関連記事→ツムギ生後9か月齢の備忘録
- PREV
- 生後10か月齢のプレゼント
- NEXT
- 限られた時間と永遠の思い
関連記事
-
-
T13胎4回目のパピーレクチャー
7月12日、T-13胎とY-13胎の合同レクチャーでした。 レクチャーの内容は 夢中
-
-
高松丸亀町商店街「盲導犬育成募金活動」 ツムギ四国に行く
6月23日と24日、日本盲導犬協会の島根あさひ訓練センターのイベント 高松丸亀町商店街「盲導犬
-
-
怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも
ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい
-
-
ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合
-
-
犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには
子犬は、母犬や兄弟犬から離れて人と一緒に生活をするようになると、人との暮らしの中でいろいろなものを経
-
-
扇風機で涼む犬を見て思う
酷暑が続くつむたん地方です。 連日35℃超えって、おかしいからっ!! 人も犬もヘロヘロで
-
-
メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした
メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅
-
-
他犬に突進してしまう子犬が他犬と穏やかにすれ違うトレーニング
ツムギを連れて所沢航空記念公園(埼玉県)に行ってきました。 日本の航空発祥の地を記念して造られた公







Comment
10ヶ月ですか…早いですね。
健康で10ヶ月を迎えてくれて、ありがとう!ですね。
うちも、春までは病気しらずで安心してました
でも、夏はご飯を 食べなくなり、てんかんらしき発作が、たまに出るように…秋になりカキカキが増え…2才半になり色々出てくるとは…(^_^;)勉強させてくれます
ツムたんには、ホント健康で育っていって欲しいな
くるみさん
最近のチョコちゃんは楽しそうな表情がさらに増えて、生活を楽しんでいるな~と感じます。
一生涯病気知らずというわけにはやっぱりいかないのでしょうね。
身体のことは獣医さんに相談しながら、チョコちゃんが元気に過ごせるように出来るだけのことをしていきましょうね。
応援しています。
ツムギとは1月いっぱいのお付き合いになりますが、チョコちゃんのブログはずっと楽しみにしています。