おもちゃで遊ぶ冬の午後

公開日: : 第二話 ツムギ, 子犬との遊び方

お気に入りのぬいぐるみの「とらじろう」が入院中。

DSCF9490

手術待ちなので、くまさんのぬいぐるみで遊びました。

DSCF0607

投げて、取りに行って

DSCF0610

持ってきて

DSCF0608

噛んで

DSCF0606

「OUT」

で離してもらって、また投げて持ってきてもらいました。

ぬいぐるみをブンブン振り回しながら走って、狭い家の中でも結構楽しく遊んでくれました。

とらじろうの手術、やらなきゃなあ・・・。

一度破いてしまうと、縫ってもまたそこから破れて綿が出てしまう感じです。

もう何回手術したことか・・・。

噛む力も、引っ張る力も強いからなあ・・・。

前足でぬいぐるみを押さえつけて、口を使ってぬいぐるみの耳や手足を引っ張るので、すぐにビリッ!

おもちゃがすぐ壊れるのが悩みだわ。

おもちゃはツムギが届かない高いところに置いてあるのですが、遊びたくなると下からおもちゃ箱を見上げて

「おもちゃ取って」

と要求。

何か取ってあげても、気に入らないおもちゃだと知らん顔。

しばらく遊んでいたぴよぴよパンダさんは、最近は飽きたらしく知らん顔します。

PA061889

またしばらく経つと遊びたくなるかな?

気に入ったおもちゃが出て来るまで、無視しつつ粘りますからね。

意外に強情なツムギさんです。

あなたの辞書にも「妥協」という言葉を入れてください。

遊び疲れたツムギさん。

DSCF0612

やっぱり日向で

寝た。

平和だなあ・・・。

可愛い寝顔。

こんな平穏な時間がとっても愛おしいです。

スポンサードリンク
PREV
子犬の育て方|しつけの中で子犬の良いところを見ていこう
NEXT
犬連れ鉢形城公園|初詣に行ったよ

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ウィンダムママ より:

    あけましておめでとうございます。

    つむたんもぬいぐるみ大好きちゃんなんですね。
    我が家のウィンダムもです。沢山のお友達が入院中です(笑)
    この数日は、温かくてお散歩日和ですよね。
    日向ぼっこしながらまったりした時間がいいですよね。

    年末、訓練士さんに自宅レクチャーしてもらいました。
    ちゃんと出来るようになった散歩中の引っ張り。しっかり、パパとママで使い分けてます(苦笑)
    つむたんママさんのブログで、犬育ての話がありましたよね。いいところを沢山ほめる、訓練士さんからも教えてもらってるのになかなか上手くできない。
    こうして!っていう気持ちが先行しちゃってます・・・反省。
    10ヶ月になったウィンダムの「いいところ」をもっと沢山引き出せるように!!!

    今年も宜しくお願いします。

    • gd.vol より:

      ウィンダムママさん
      明けましておめでとうございます。

      ウィンダム君もお友達を入院させちゃってぇ~!
      みんなしょーがないなあ(笑)

      ここのところ、お散歩が快適な陽気ですね。
      ツムギも朝と午後、1時間づつのんびりお散歩です。

      訓練士さんにお散歩レクチャーをしていただいたのですね。
      引っ張りが改善されて良かったですね。
      格段にお散歩がラクになりますものね。
      パパママ使い分け、やっぱりありますよね。

      私も犬の良いところを見てあげるというのが、なかなか出来なくて犬に求めてしまっていました。
      今思うと犬も楽しくないし、うまくいかないことばかりが気になってしまい、自分も楽しくなかったと思います。
      ウィンダム君のいいところ、いっぱい褒めてあげてくださいね。

      今年もよろしくお願いいたします☆

  2. くるみ より:

    我が家も、以前はよく手術してました(笑)

    でも、ここ1年たまにになり、最近はハウスに連れて行って一緒に寝たり…

    よく以前はカミカミして、破くと、おとうしゃんが、イタい!イタい!と声を出してました。『タコさんがイタい!イタい!て…』『カニさんがイタい!イタい!て…』そのうち、カムカムしても手加減するようになったみたいです。おかあしゃんたちと遊ぶ時も手加減覚えて欲しいんですが…(笑)興奮して必死に遊ぶんで忘れてます(>_<)

    興奮するのを抑えたい…プロに教えていただこうかと考えています

    • gd.vol より:

      くるみさん
      「タコさんがイタイ!カニさんがイタイ!」っていいですね^^
      うちも言ってみようっと。

      協会ではたくさん遊んであげるようにという指導ですが、犬が興奮してきたら、座らせるとか抱っこ(その仔に会う方法で良い)でクールダウンさせるようにと言われています。
      興奮し始じめたら遊びを中断しリセット、落ち着いたらまた遊んであげる
      そんな感じですかね。

      興奮は犬にストレスがかかります(楽しい興奮でも・・・過ぎたるはなんちゃらです)
      ストレススマイルを顔に浮かべるのでわかりやすいですよ。
      本当の犬の笑顔は、口元が忍者ハットリ君の口になります。

      興奮しても、落ち着ければいいのですが
      唸る、噛むなどの表現が出るようだったらプロに相談した方がいいかもしれないですね。

  3. ロとラのママ より:

    とらじろうは入院ですか~笑
    とらじろうタイプは手術しても、傷がすぐパックリいってしまうので
    大変です。
    ピンチヒッターのくまちゃんのタイプの方が、カミカミしても若干上部のような気がします。気のせいかな。笑

    遊び疲れて丸くなって寝るツムたん、可愛いですね~
    ちょっと隠れ家的なところで寝るのがまたいいです。
    落ち着くんですね、きっと。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      とらじろう入院です。
      手術せねば~と思いつつ日が経っています。
      くまちゃんも危なくなってきたので、とらじろうを復帰させなくてはです。

      狭いところが大好きですね。
      落ち着くのでしょうね。
      そしてここは日差しがポカポカなのも気に入っているようです。

  4. サナ父ちゃん より:

    2年前の1月13日にサナを預り、去年の1月12日にサナを送り出しました。

    丁度一年前の今頃、涙ながらにずっとサナを抱きしめていた事とか、いろいろなことをここ数日のママさんのブログを見て思い出していました。

    日なた、好きだったなぁ…
    気に入らないオモチャ、見向きもしなかったなぁ…
    パパ抱っこ~♪ってすぐ甘えるけど、そのくせママゴミ出しでちょこっと外出たら不安から鼻ピーして寂しそうにしたり…

    まだ訓練してるみたいで、いつ会えることやら(笑)。

    ワンコをしつけることは必要なんでしょうが、人間側の対応って、本当に大事ですよね…

    ママさんのブログをはじめ、多くのワンコ好きの方々からの声が広がって、人もワンコも共に幸せになる世の中になって欲しいなぁ…
    って、改めて思いました。

    つむたんとの時間もまだまだあります。
    心置きなく、ですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      サナちゃん、楽しく訓練しているのですね。
      送り出して1年。
      そろそろ会いたいな~と思いますが
      お父さんにたくさん褒めてもらえるように、わたしもっと頑張る!!
      と言っているのかもしれませんね。
      立派になったサナちゃんに会える日は、感動もひとしおですね。
      サナちゃんが
      「お父さんお母さん来てね」
      と言ってくれるのを待ちましょうね~^^

      犬も人も共に幸せに暮らせるといいですね。
      犬が苦手な人もいるので、配慮もとても大切ですよね。

      • サナ父ちゃん より:

        昨日、神奈川のセンターから連絡があり、面会に関する案内がありました。

        サナ、面会後も盲導犬になるための訓練、まだ続くとのことです!

        いろいろな方々の応援があったからこそだと思います。
        ありがとうございました。

        慎重なところや嬉しいとテンション上がるトコなど、サナとつむたん、似ているところ多いと思います。
        訓練入ってからのつむたん、頑張って欲しいです♪

        • gd.vol より:

          サナ父ちゃんさん
          いよいよサナちゃんと再会できますね!!
          サナちゃんは、適正評価ののち
          「わたし、もっとやってみたい!」
          と言ったのですね。
          楽しく訓練を続けていられるということは何よりですね。
          この先、またレベルの高いこともお勉強していくのでしょうが、サナちゃんが楽しく続けられれば、自然に盲導犬の道を選ぶでしょう。
          サナちゃんが、この先も楽しく訓練を続けられますように。
          私達も心より応援しています。
          サナちゃんとの面会、たくさん楽しんできてくださいね!!

関連記事

これって美味しいの? 氷を体験

暑い毎日が続いていますね。 あまりに暑いのでツムギに氷を食べさせてみることにしました。

記事を読む

股関節検査

1月12日に股関節検査のため協会にツムギを連れて行きました。 建物の中に入ると、先に到着してい

記事を読む

ロープで遊ぶ子犬

犬と楽しく遊ぶ方法!犬とは全力で向き合おう

ウェルシーは5歳ですが、遊ぶのはパピーの頃から大好きです。 お散歩の途中で公園に寄りボール遊びをし

記事を読む

お見送り

朝から雨。 お散歩に行けないツムギは少し寂しそうです。 パパ出勤。 ますます寂しい

記事を読む

大人と子供が同居する生後4か月ちょっと前

最近のツムギは つむたん、ごはんだよ。 House と言ってケージに入った後、扉を

記事を読む

犬の寝顔が天使過ぎて癒される

どんなにいたずらっ子でも、吠えても甘噛みしても、わんこの寝顔は天使ですよね。 癒されます。 寝顔は

記事を読む

座る子犬

子犬の飛びつきをゲームでやめさせられるかも?

ツムギとおもちゃを使って一緒に遊んでいますが、ちょっと頭を使うゲームをやってみました。 もしかした

記事を読む

抱っこでお散歩

犬の車酔いのサイン|症状・原因・対策

ツムギは瞼の裏側に小さいブツブツが出来ていて、委託の前から訓練センターの獣医さんに目薬を処方されてい

記事を読む

子犬の社会化 蓼科一泊旅行

7月4日と5日、蓼科(長野県)にツムギを連れて一泊旅行に行ってきました。 蓼科は落ち着いた場所

記事を読む

生後10か月齢のプレゼント

ケインBWさんにお誘いいただき、グランPWさんと3家族でお会いしました。 しらさぎ公園で待ち合

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑