クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

イズモのお気に入りのおもちゃ。

ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。

結んでおかないと引っ張りっこをしたとき、すっぽ抜けてイズモに取られちゃうんですよね。

安上がりなおもちゃです合格

ねえ、パパあそぼ。

はじっこ結ぶからちょっと待ってね。

o0400030013107503549[1]

ねえ、パパま~だ~。

o0400030013107503548[1]

イズモさん。

なに?

その手は何?態度デカくないですか?

べつにぃ。

o0400030013107503547[1]

出来たよイズモ。

OK

o0400030013107507592[1]

可愛い奴っちゃのぅ。

いや、パパちゃん

「ふてぶてしい奴っちゃのぅ」の間違いでしょ!

そうやって甘やかしているけど、最近のイズモ

お散歩は引っ張る 

何かにつけて飛びつく 

気に入らないとコマンドは無視する

心して接しないと、いよいよ思春期がはじまるよ~。

この頃はまだこのくらいでしたが、初めてのシーズンを迎えた生後8か月頃から

お散歩で出会う他犬に吠えかかる 

来客に向かって吠える

ということが始まり

生後11か月頃には

ストライキ行動

もやりました。

大変と言えば大変でしたが自分最強と勘違いしている中坊みたいで面白かったです。

こういう難しい時間をイズモと一緒に過ごして、悪ガキがレディに変身していくのを見守っていくのはとても新鮮な感動でした。

ひとつひとつ振り返ってみますね。

その前に・・・

2回目の家庭訪問があったので、次回の日記はそのお話をします。

関連記事→しつけ 飛びつき

関連記事→お散歩 引っ張らないで歩こう

関連記事→コマンド無視 そうきたか!

関連記事→他犬に吠える

関連記事→ピンポンハウス

スポンサードリンク
PREV
大人の階段~成犬用フードへ移行~
NEXT
2回目の家庭訪問

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. スピカ より:

    1. わかるなあ。
    うちもありましたよ~
    結構おりこうさんに育っていた兄弟。
    が!悪ガキにへんし~ん!
    マテ!→待たない。
    スワレ!→座らない。
    ツイテ!→付かない。グイグイ行っちゃうよ~

    前の子たちの話です。(^_^;)
    健全な成長ですね!これをわかっているかいないかで、こちらの心持ちも全然違うものです。

    イズモちゃん、いいなあ(*^_^*)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  2. gd.vol より:

    2. Re:わかるなあ。
    スピカさん
    私自身が反抗期が強く、かなりやさぐれていた時期があるので
    反抗期の子供の気持はよく解ります。
    しかし・・・犬に共通するかどうか・・・

    そして犬も性格はそれぞれなので、どう対応したらいいのか?
    嵐吹き荒れるイズモと付き合いながらかなり試行錯誤しました。
    パピーウォーキングの11か月間で一番面白い「嵐の季節」でしたけど。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. くるみ より:

    3. 無題
    反抗期ありましたね。かなり手をやきました。いまでも完璧なくなったようではないですが
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    くるみさん
    懐かしいですか?
    犬が何を言いたいのか解ればいいのにな~とよく思っていました。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. くるみ より:

    5. 無題
    >gd.volさん

    何をいいたいのかわかったら…いまでも度々思いますね

    でも反抗期懐かしいですね。懐かしいと思える日がくるとは思えないほど手やきましたが…
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  6. gd.vol より:

    6. Re:無題
    くるみさん
    犬はこちらの言うことをかなり理解しますから
    そう考えるとすごいですよね。

    チョコちゃんの反抗期はだいぶ手を焼いたんですね。
    今では良い思い出になってきているでしょうか?
    http://ameblo.jp/wan0824/

  7. ケインママ より:

    7. 無題
    イズモちゃん、なんだか仕草が人間っぽいですね~
    パパさんの膝に置いた手が何とも言えません(笑)

    思い返してみると、確かに7ヶ月齢頃はやんちゃで大変だったかも…
    あれって思春期だったのかしら(^^)
    http://cane312.blog.fc2.com

  8. gd.vol より:

    8. Re:無題
    ケインママさん
    そうなんですよ。
    やることが人間っぽくて、小さい子が一人家にいるような錯覚によく陥っていました。

    思春期の症状は犬もそれぞれ個性があるので、出方もいろいろあるみたいですね。
    気付かないうちに大きくなってしまう仔もいる一方、手を焼いたという仔も・・。

    ケイン君は、後から思えばあれが・・・という感じだったのですね。
    イズモは・・・ブログをお楽しみに。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  9. イーリィの父 より:

    9. 無題
    自分最強と勘違いしている中坊、というフレーズ、非常に秀逸ですねー
    朝から吹いてしまいました。
    うちのも思春期はあったんだろうか、などと思う今日この頃。
    今度、PWさんに会ったら聞いてみたいと思います。
    http://yaplog.jp/breedingwalker/

  10. gd.vol より:

    10. Re:無題
    イーリィの父さん
    嵐か穏やかに過ぎるかはそれぞれですが
    人にも犬にも思春期はありますね~。

    イーリィちゃんがとんなJK時代を送ったのか・・・
    ぜひパピーウォーカーさんに聞いてみてください。

    イズモはイケイケコギャルって感じでしたかね?
    茶髪にしてミニスカ履かせてみたかったです。
    あ!元々茶髪だった!!

    イーリィちゃんは黒髪優等生でしたね~☆

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ

犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。 「嫌」の表現の方法は

記事を読む

雪の上で遊ぶ子犬

犬は喜び♪雪だ~ その1

2014年2月 かなりまとまった量の雪が積もりました。 イズモ地方は冬晴れの日が多く、冬

記事を読む

あおむけ抱っこ

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。 とお願いされています。 あおむけ

記事を読む

散歩に出かける子犬

人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った

イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めて

記事を読む

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ

記事を読む

分離不安症~ビターアップル事件~

2013年10月2日 3回目のワクチン接種のために富士ハーネスに行きました。 その時、夫

記事を読む

散歩する犬

犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

記事を読む

伏せて休む子犬

子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

4回目のレクチャー

2013年12月15日 河口湖を後にしてレクチャーに出席するため富士ハーネスに向かいました。 イズモ

記事を読む

アイコンタクトをする犬

甘えん坊犬は幸せな犬!愛情を注いで育てるってどういうこと?

私はいろいろな方のブログを読むのが好きなのですが、あるブログに 甘えん坊の犬は幸せ というお話が

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑