夜鳴きがひどすぎる子犬の対策中!効果が出てきたよ

シオンの夜鳴きのその後の様子です。

夜鳴きは、最初の日と3日目が特にひどかったです。

関連記事→子犬の夜鳴きがひどすぎて眠れない!

子犬の夜鳴き対策

訓練士さんのご指導に沿って、少しずつ練習をしています。

日本盲導犬協会では、委託当初からパピーをハウスで寝かせるように指導しています。

盲導犬は人の布団で人と一緒に寝るわけにはいかないからです。

なので、シオンは

  1. クレートに慣れる。
  2. ひとりで寝る。

トレーニングをしていくことになりました。

1.クレートに慣れる

ハウスは楽しい場所だと思ってもらえるように、少しでも入れたらたくさん褒めるようにしています。

シオンの水をかえるとき、何かを取りに行くとき

そういったちょっとの時間は、今までシオンは私の後追いをしていましたが、ハウスに入れて

シオン、ちょっと待ってねWaitだよ。

と声をかけて待たせます。

もし、途中で吠えてしまったら戻って

シオン♪

と声をかけ

すぐ来るからね、待っててね、Wait

と声をかけると黙るので、もう一度待たせます。

いいこに待てたらたくさん褒めて遊んであげます。

シオンの場合は、吠え続けさせてしまうと吠えが強くなりそうな仔なので、この方法で進めています。

シオンの様子を観察して、落ち着いている状態の時に練習しています。

遊びたい時などにクレートに入れてしまうと、ぎゃん吠えになってこちらの話なんか聞いてくれませんからね。

出来そうなとき、出来そうな状況で少しずつですよね。

その仔によっては

  • 吠えてしまったら無視。
  • 吠えるのをやめたらハウスから出してあげてたくさん褒めてあげる。

という方法で、吠えると相手にしてもらえない。

吠えないでいいこに待っていると、褒められる、遊んでもらえるなど楽しいことがある。

と学んで、ハウスで待つことが出来るようになる仔もいます。

訓練士さんは、その仔に合った方法をご指導してくださるので心強いです。

シオンはまだまだGoodの意味もWaitの意味もわかっていませんし、言い聞かせても人の言葉を理解できるわけでもありません。

でも、人の表情を一生懸命読み取ろうとしているので、どうしたら褒められるのかシオンなりに考えているように感じます。

シオンも頑張っているので、焦らずゆっくり進めていきます。

2.ひとりで寝る

シオンは眠くなると、抱っこ~と膝に登ってきて眠ります。

ぐっすり寝たらブランケットの上に降ろしています。

目が覚めるとまた膝に登りたがりますが、次は乗せません。

寂しそうにきゅんきゅん言いますが、諦めて床に伏せて眠ります。

床で眠る子犬

寒いわけでもないのに身体を小さく縮めて眠っています。

不安でいっぱいなんですよね。

知らない場所にたったひとりでやってきて、頼れるのはごはんをくれる悪い人じゃなさそうな「知らない人」しかいないのですから、当たり前ですよね。

だんだん眠れるようになってきたので、今度は膝の上でぐっすり眠ったらクレートに入れてみることにしました。

クレートで縮こまって眠る子犬

入れられた後、しばらく座ってキョトンとしていましたが、やがて眠りました。

やっぱり体を縮めて不安でいっぱいという感じですね。

次の日は

クレートで伏せて眠る子犬

少しリラックスして眠れるようになりました。

やがて

クレートで横倒しになって眠る子犬

もう大丈夫です。

横倒しになって、手足を伸ばすことが出来るようになれば、リラックスしている証拠です。

クレートの中は怖いところではなく、目覚めればパパやママが来てくれるし、出して遊んでもらえるし、心配ないんだな~。

と理解してきたと思います。

数日は家を空けないようにして、大丈夫と見極められたらお留守番へとステップアップしてみます。

夜はまだ少しきゅんきゅん言います。

でも吠えなくなったし、もう時間の問題だと思います。

夜鳴き大王を卒業できそうです。

頑張れ、シオン。

抱っこも大切だよね

パパに抱っこされてすやすや眠るシオン。

抱っこもたくさんしてあげます。

抱っこされる子犬

  • おうちって楽しいな。
  • 人と一緒にいるって心地いいな。

とシオンの小さな胸に刻んでもらえるようにね。

並んだ小さな歯が可愛いです。

乳歯が並んだ子犬の可愛い顔

まとめのようなもの

  • 短時間でもハウスに入っていられたら褒めて遊んであげる。
  • 短時間でもひとりで眠れたら、褒めて遊んであげる。

こうやって少しずつ「怖い」「不安」と思っていたことが、なんてことない日常のことなんだと理解してもらえたらいいなと思います。

デリケートになる部分はその仔によって違います。

ツムギは見慣れないものに慣れていくことに時間をかけましたが、シオンにとってはひとりで眠ることがハードルが高かったのですね。

オレ様のくせに、可愛い奴よのぅ。

スポンサードリンク
PREV
子犬特有の好奇心を安全に配慮しながら満たしてあげよう!お部屋探検 
NEXT
散歩デビュー前の抱っこでお花見

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    シオン君の寝姿の変化をよく観察されていますね〜
    さすがは、シオンママ♪
    シオン君、だいぶクレート慣れしてきたみたい。
    もう少しで夜鳴き大王は返上かしら?
    それも案外寂しかったりして(笑)
    それにしても、シオン君の寝顔は可愛いですね〜
    抱っこしてみたいわ〜♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      写真と文章があると、なんだかすごそうですが
      犬の飼い主さんは皆、無意識のうちに愛犬を観察していますよね。

      夜も吠えなくなってきましたが、まだピーピーきゅんきゅん言います。
      寂しくないです。
      早くゆっくり眠らせてくれ~!
      と思います。
      寝ている顔は天使なんですけどね~。

  2. オプト♪のPWです より:

    シオンくん♪… 可愛い~(*≧∀≦*) 寝ているお口の中からちっちゃな歯が覗いていて このお口がチュッチュとしていたら最高ですね~(*^^*)

    初めての仔育ても楽しいですが やはり回を重ねると もっと楽しめる範囲が広がってくるような気がしますね~( 〃▽〃)

    夜鳴き大王さま*もうママさんの想いが伝わったようですね♪

    シオンくんもママさんも*安心してゆっくり眠れる日が来るのも きっともうすぐですね☆

    やっぱり『この仔たち』は何かを『持っている』と思うのです…

    私もオプト♪の事*たくさん愛して素敵な光る原石を大切に少しずつみがいてあげたいなぁと思っています(〃^ー^〃)

    • gd.vol より:

      オプト♪のPWさん
      寝ていると天使ですね~。
      夜鳴きはもう少しかかりそうです。
      シオンも頑張っているので、ゆっくり見守っていきますね。

      私も原石の光を導き出せるように、みがいてあげられたらいいなあと思います。
      オプト君もいろいろなところへ出かけられるようになり、経験をたくさん積んで、心も大きく成長しているのでしょうね。

関連記事

S-14胎6回目のパピーレクチャー~シオンの片思い~

9月11日、6回目のパピーレクチャーでした。 初めに、それぞれのパピーウォーカーさんがお散歩の悩み

記事を読む

べったり そしてまったり

11月16日と17日、父の葬儀のため訓練センターに一泊したシオンですが、どんな様子だったのか訓練士さ

記事を読む

犬舎へ向かう子犬

【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ

盲導犬の候補犬に生まれても、実際に盲導犬になるのは3~4割程と言われています。 研究の成果もあって

記事を読む

子犬用から成犬用へドッグフードの切り替え

身体の成長が落ち着いてくる生後7か月頃から フードを子犬用から成犬用へ。 そして

記事を読む

噛み犬って言われちゃうよ 西湖にて

  7月30日のボランティア夏祭りの前に、富士五湖の一つである西湖に寄ってみました。

記事を読む

子犬のいたずらによる誤飲に注意!

やられました。 子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい 私達が食事をしている時、壁際でシ

記事を読む

クレートに入る子犬

生後3か月齢の子犬に落ち着きがでてきた

家庭の事情によりシオンを約2週間、ステイウォーカーさんのおうちで預かっていただいていました。 5月

記事を読む

わんこの渦巻き

わんこのお尻って左右対称に毛が渦巻きになっていませんか? 可愛くて好きなんですよね。 つ

記事を読む

ずっとずっと一緒にいたいよ

家に来た頃は甘噛みがものすごかったシオン。 私は犬に歯を当てられることすら苦手です。 噛

記事を読む

ママったらさ、ぼくを抱き枕にしていてずうずうしくない? いいの。 だって

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    S