子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー
日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導しています。
まだ地面に降ろせないということもあって、おうちでの生活と抱っこでのお散歩という毎日で、病院と先日のレクチャーくらいしかお出かけはしたことがありませんでした。
今回は「ペット入店可」のホームセンターで、カートデビューをしてみました。
車は不安カートはどうかな?
シオンは車酔いは大丈夫のようですが、抱っこで乗ってもクレートに乗せても、揺れることが不安のようで、車に乗せるとピーピー言います。
車に乗ること自体が苦手ということでもなさそうなので、これも少しずつ慣れてもらうしかありませんね。
カート初体験
カートに乗せてみました。
お店のカートは不特定多数のわんこが使うので、2回目のワクチンが終わって間もなくのシオンにはカートに愛用のタオルを敷きました。
いいこにしていられるかな?
ところが、すぐにソワソワしだして立ったり
また座ってキョロキョロしたり
立ち上がったり・・・。
すれ違ういろいろな人達、店内放送や音楽などの騒音、いろいろなにおい。
いままで体験したことのない雰囲気に囲まれて、落ち着かなかったみたいです。
ちっともじっとしていられませんでした。
初めてのことには緊張するタイプ?
そして
カートの中を見ると、ありゃ!!
おもらしが!!
しかも2か所も!!(写真なし)
排泄をさせてから来たのにね。
あはは!
シオン、緊張した?
ねえ!
緊張した?
緊張したんだね~!!
先日のワクチン接種といい、今回といい・・・。
シオンってさ、意外と気が小さいとこあるよね~。
普段のオレ様はどうした!
家ではとっても強気なのに、笑っちゃうねっ!
関連記事→病院初体験 2回目のワクチン接種
(カートの中にはタオルの下にペットシーツを敷いてあります)
まとめのようなもの
2頭目のツムギとは表現の仕方が違うのですが、シオンはシオンで初めてのことや新しい環境を受け入れるのに、少し時間がかかる仔なのかもしれません。
見た目のやんちゃなイメージに惑わされず、少しずつ社会化を進めたほうがいいかもですね。
シオン
少しずつお外の世界に慣れていこうね。
そして
たくさんたくさん、楽しい時間を過ごそうね。
関連記事
-
-
犬の車酔いを治してあげよう
遠出はしないという人でも、病院に行くなど、犬を車に乗せなくてはいけないことってありますよね。 犬も
-
-
花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた
先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。
-
-
頑張らなくていいよ CCボランティアさんからのお便り
シオンを迎えてくださったCCボランティアさんから、お手紙と写真が届きました。 シオンの新しいご
-
-
2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス
7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓
-
-
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き
-
-
病院初体験 2回目のワクチン接種
6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。
-
-
膝に乗る犬 犬が乗りたがるのか? 人が乗せたいのか?
朝のほんのひと時、シオンとパパのラブラブタイム. ど~よ? この格好。 だら~んとしちゃっ
-
-
甘噛みするのか~?フーしてやるぞ!
家庭の事情により、4月26日からシオンを預かってもらっています。 今頃シオンは、ステイウォーカーさ
-
-
ハウスなんてやだもん!毎晩駄々をこねる犬
今のところ、わが家に来たパピーはみんな夜寝るときにケージに入るのを拒みます。 人も寝てしまう夜はや










Comment
シオンくん、初カート体験したのね〜
ホームセンターって、人もいっぱいいるし、いろんな物が置いてあるし、騒音もあるし、シオンくんドキドキしてたかも。
まだまだパピパピだものね。
何度か行くうちに慣れて、面白そうなところだな〜って思ってくれると思います。
可愛いおもらし体験もいい記念になりますね♪
ケインママさん
このくらいの頃って、毎日が冒険なのでしょうね。
ドキドキしたり、ワクワクしたり、いろんな気持ちを体験して心の栄養にしていくのでしょう。
楽しい体験をたくさん積ませてあげたいです。
おもらしもいい思い出になりますね。