子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー
日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導しています。
まだ地面に降ろせないということもあって、おうちでの生活と抱っこでのお散歩という毎日で、病院と先日のレクチャーくらいしかお出かけはしたことがありませんでした。
今回は「ペット入店可」のホームセンターで、カートデビューをしてみました。
車は不安カートはどうかな?
シオンは車酔いは大丈夫のようですが、抱っこで乗ってもクレートに乗せても、揺れることが不安のようで、車に乗せるとピーピー言います。
車に乗ること自体が苦手ということでもなさそうなので、これも少しずつ慣れてもらうしかありませんね。
カート初体験
カートに乗せてみました。
お店のカートは不特定多数のわんこが使うので、2回目のワクチンが終わって間もなくのシオンにはカートに愛用のタオルを敷きました。
いいこにしていられるかな?
ところが、すぐにソワソワしだして立ったり
また座ってキョロキョロしたり
立ち上がったり・・・。
すれ違ういろいろな人達、店内放送や音楽などの騒音、いろいろなにおい。
いままで体験したことのない雰囲気に囲まれて、落ち着かなかったみたいです。
ちっともじっとしていられませんでした。
初めてのことには緊張するタイプ?
そして
カートの中を見ると、ありゃ!!
おもらしが!!
しかも2か所も!!(写真なし)
排泄をさせてから来たのにね。
あはは!
シオン、緊張した?
ねえ!
緊張した?
緊張したんだね~!!
先日のワクチン接種といい、今回といい・・・。
シオンってさ、意外と気が小さいとこあるよね~。
普段のオレ様はどうした!
家ではとっても強気なのに、笑っちゃうねっ!
関連記事→病院初体験 2回目のワクチン接種
(カートの中にはタオルの下にペットシーツを敷いてあります)
まとめのようなもの
2頭目のツムギとは表現の仕方が違うのですが、シオンはシオンで初めてのことや新しい環境を受け入れるのに、少し時間がかかる仔なのかもしれません。
見た目のやんちゃなイメージに惑わされず、少しずつ社会化を進めたほうがいいかもですね。
シオン
少しずつお外の世界に慣れていこうね。
そして
たくさんたくさん、楽しい時間を過ごそうね。
関連記事
-
-
盲導犬ふれあいキャンペーンに参加しました
10月10日 所沢西武での「盲導犬ふれあいキャンペーン」に参加しました。 この日
-
-
散歩中にリードを噛み飼い主に飛びつく子犬が改善してきました
思えばシオンは、お散歩デビュー当時からお散歩が大変でした。 シオンは、リードを噛んだり靴ひもを噛ん
-
-
要求があるとじっと見つめてくる犬の視線が痛いです
シオンは何かお願いがあるときは、人の顔をじ~っと見つめてきます。 小さい頃は「要求吠え」というワザ
-
-
子犬の社会化で初心者が失敗しがちなこと
子犬のときに十分な社会化を行うことで、人にとっての問題行動を減らしたり、人の社会に順応することがで
-
-
川遊び初体験 子犬の心の動きを観察してみた
梅雨の中休みに晴れると暑くなりますね。 シオンを連れて川に行ってみました。 先日池に飛び
-
-
ショッピングモールを上手に歩けましたが・・・
シオンを連れてショッピングモールに行きました。 そろそろ年末なのでお客さんで賑わっていました。
-
-
人が強化してしまう子犬の甘噛み
最近のシオンは、家では落ち着いて穏やかないいこになってきました。 起きる 排泄 遊ぶ ごはん
-
-
花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた
先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。
-
-
S-14胎6回目のパピーレクチャー~シオンの片思い~
9月11日、6回目のパピーレクチャーでした。 初めに、それぞれのパピーウォーカーさんがお散歩の悩み
-
-
犬と小さな子ども 仲良くできるかな?
来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに
Comment
シオンくん、初カート体験したのね〜
ホームセンターって、人もいっぱいいるし、いろんな物が置いてあるし、騒音もあるし、シオンくんドキドキしてたかも。
まだまだパピパピだものね。
何度か行くうちに慣れて、面白そうなところだな〜って思ってくれると思います。
可愛いおもらし体験もいい記念になりますね♪
ケインママさん
このくらいの頃って、毎日が冒険なのでしょうね。
ドキドキしたり、ワクワクしたり、いろんな気持ちを体験して心の栄養にしていくのでしょう。
楽しい体験をたくさん積ませてあげたいです。
おもらしもいい思い出になりますね。