子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー
日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導しています。
まだ地面に降ろせないということもあって、おうちでの生活と抱っこでのお散歩という毎日で、病院と先日のレクチャーくらいしかお出かけはしたことがありませんでした。
今回は「ペット入店可」のホームセンターで、カートデビューをしてみました。
車は不安カートはどうかな?
シオンは車酔いは大丈夫のようですが、抱っこで乗ってもクレートに乗せても、揺れることが不安のようで、車に乗せるとピーピー言います。
車に乗ること自体が苦手ということでもなさそうなので、これも少しずつ慣れてもらうしかありませんね。
カート初体験
カートに乗せてみました。
お店のカートは不特定多数のわんこが使うので、2回目のワクチンが終わって間もなくのシオンにはカートに愛用のタオルを敷きました。
いいこにしていられるかな?
ところが、すぐにソワソワしだして立ったり
また座ってキョロキョロしたり
立ち上がったり・・・。
すれ違ういろいろな人達、店内放送や音楽などの騒音、いろいろなにおい。
いままで体験したことのない雰囲気に囲まれて、落ち着かなかったみたいです。
ちっともじっとしていられませんでした。
初めてのことには緊張するタイプ?
そして
カートの中を見ると、ありゃ!!
おもらしが!!
しかも2か所も!!(写真なし)
排泄をさせてから来たのにね。
あはは!
シオン、緊張した?
ねえ!
緊張した?
緊張したんだね~!!
先日のワクチン接種といい、今回といい・・・。
シオンってさ、意外と気が小さいとこあるよね~。
普段のオレ様はどうした!
家ではとっても強気なのに、笑っちゃうねっ!
関連記事→病院初体験 2回目のワクチン接種
(カートの中にはタオルの下にペットシーツを敷いてあります)
まとめのようなもの
2頭目のツムギとは表現の仕方が違うのですが、シオンはシオンで初めてのことや新しい環境を受け入れるのに、少し時間がかかる仔なのかもしれません。
見た目のやんちゃなイメージに惑わされず、少しずつ社会化を進めたほうがいいかもですね。
シオン
少しずつお外の世界に慣れていこうね。
そして
たくさんたくさん、楽しい時間を過ごそうね。
関連記事
-
-
犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?
10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下
-
-
遊んだりのんびりしたり 子犬の散歩
梅雨の中休み と言っても晴れると30℃越えになります。 暑くて外へ行く気もしませんが、午
-
-
さようならの前日 委託修了式1日前
シオンがやってきたのは1年前の3月26日。 ちょうどソメイヨシノの開花の頃でした。 ちょっとだけ
-
-
子犬1歳現在のリーダーウォークの状況と散歩中のカムの練習
犬が飼い主から付かず離れず寄添って歩くことを「リーダーウォーク」と言います。 リードは張らず、軽く
-
-
ハウスなんてやだもん!毎晩駄々をこねる犬
今のところ、わが家に来たパピーはみんな夜寝るときにケージに入るのを拒みます。 人も寝てしまう夜はや
-
-
きらめきをポケットにつめこんで
今日は楽しいひな祭り♪ ひな祭りの頃は、いよいよ日差しが春らしくなってきます。 昨日は雨
-
-
気が小さいけど適応能力は高いかも?
シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで
-
-
子犬生後4か月|散歩好きな犬に育ちそう?自然の中で冒険してみた
今年のウェルシー地方の夏は、梅雨の間は晴れて梅雨が明けたら雨の多い日が続きました。 まるで、梅雨と
-
-
生後2か月の子犬の接し方 冒険と甘えとしつけ
シオンがわが家に来て約1か月。 家での生活にも大分慣れてきました。 毎日冒険 子犬がおうちに慣れて
Comment
シオンくん、初カート体験したのね〜
ホームセンターって、人もいっぱいいるし、いろんな物が置いてあるし、騒音もあるし、シオンくんドキドキしてたかも。
まだまだパピパピだものね。
何度か行くうちに慣れて、面白そうなところだな〜って思ってくれると思います。
可愛いおもらし体験もいい記念になりますね♪
ケインママさん
このくらいの頃って、毎日が冒険なのでしょうね。
ドキドキしたり、ワクワクしたり、いろんな気持ちを体験して心の栄養にしていくのでしょう。
楽しい体験をたくさん積ませてあげたいです。
おもらしもいい思い出になりますね。