子犬の成長はある日突然に

公開日: : 第三話 シオン

生後8週齢で家に来たばかりの頃のシオンは、めちゃくちゃいたずらっ子でした。

何にでも興味を示し、手や口が届くところにあるものは何でもいたずらの対象でした。

CIMG0410

ハウスが大嫌いで入れると吠えましたし、夜鳴きもものすごかったです。

トイレトレーニングもちょっとてこずって、なかなかトイレを覚えてくれないかも?

と思いました。

きゃ~!!

CIMG0358

カミカミ大好き。

遊んでの甘噛み、自己主張の甘噛み、寝ぐずりの甘噛み、なんでも噛むことで自分の気持ちを伝えようとします。

シオンに悪意は無くても、痛いので辛いです。

私に対しての甘噛みは3か月齢くらいでやめられたのに、夫に対しての甘噛みはずっと続いています。

と思ったのですが、あれ?

そう言えば、ここ数日の間に夫のことも噛まなくなっています。

え?

いつの間に?

眠くなると夫に歯を当てたりはするのですが、ガブッ!といかなくなりました。

噛みたいのを一所懸命我慢している時もあります。

おもちゃを噛んでね。

と言うと納得してくれるようになってきましたし、噛むことがゼロになったわけではありませんが、なんか急に仲良しになっていい感じ。

DSCF1356

何がきっかけなのかよくわからないのですが、そう言えば成長はいつも

いつの間にか

という感じでした。

あんなにいたずらっ子だったのに

いつの間にか、家の中のものをいたずらしなくなった。

あんなに夜鳴きもして、ハウスが大嫌いだったのに

いつの間にか、ハウスで眠れるしお留守番も平気になった。

排泄だって

いつの間にか、ワンツーと言えばいつでもどこでも出来るようになった。

この月齢ならむしろ優秀かも?

パパへのカミカミも、卒業できそうな気配・・・。

ってことは・・・。

CIMG1778

今はお散歩がなかなか思うようにいかず、気分が落ち込みがちですが

一緒に楽しく歩こう。

ということを伝え続けていくうちに、シオンに伝わっていくかもしれませんよね。

振り返ってみれば、子犬の成長はいつも、ある日突然にという感じでした。

人が求めているものを受け入れていく時間が、その仔なりの長さで必要なのでしょうね。

シオンの心の成長を信じてあげないとですね。

DSCF1344

ここのところ

こうあって欲しい。

と犬にばかり求める私の悪い癖が出ていました。

シオンのいいところや、出来るようになったことを見てあげて、ありのままのシオンを受け入れて、心の成長を待つゆとりを持たないとですね。

シオンとの生活も折り返し付近です。

たくさんの楽しい時間を一緒に過ごして送り出してあげたいです!

スポンサードリンク
PREV
わがままではない!散歩で歩かない犬には理由がある
NEXT
犬も人もリラックスタイム わんこマッサージ

くるみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    あ〜よかった!
    シオンくん、パパさんのことも噛まなくなってきたんですね〜
    そうそう。パピーの頃って、困ってたこともいつの間にかやらなくなったってこと多いですよね。
    シオンくん、ワンツーをどこでもできるってすごいことですよ〜!
    ケインのパピー時代は、ワンツーが悩みの種でしたから。(今は大丈夫です^^)
    お散歩も楽しい気持ちでトライできるといいですね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      まだゼロになったわけではないのですが、噛むのは減ってきました。
      ここで元に戻らないように、パパさんの対応が重要です~。
      頑張れパパさん!

      うちは今のところ排泄上手な仔が来ますね。
      そして、どこかしら繊細な部分がある仔が来ます。
      マッチングでそうなるのかしら・・・?

      お散歩はゆっくり頑張ってみます。

  2. くるみ より:

    求めちゃうんですよね

    で、できないと、ついイライラ

    私も楽しいお散歩では、この約2ヶ月なかったかも…検査とか雨とかで余裕がなかった

    こちらの気持ち次第なのでしょうね

    今は、また夕散歩改善できてきましたから…o(^-^)o

    • gd.vol より:

      くるみさん
      確かに、自分に余裕をもつことが大切ですよね。
      しかし、こちらも生身ゆえ体調が悪い時もありますし、不機嫌な時もあったりね・・・。
      気持ちを切り替えるようにやっていきますね。

      チョコちゃん、ご機嫌なお散歩になってきて良かったですね。

  3. サナ父ちゃん より:

    嬉しいですよね♪

    パピーウォーカーやってて良かったぁ!

    そう思う瞬間ですよね。
    この先、きっとシオぴ~はパパさんとママさんの為に、自分で考えて行動を工夫してくれるて思いますよ。

    サナもありました。

    お話しの続きは土曜日にでも(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      少しでも成長を感じられるととても嬉しいです。

      犬は基本的には人に寄添ってくれますものね。
      自分が家族に愛されているということを、心から感じることが出来れば、どうしたら人に喜んでもらえるのか、自分の頭で考えますよね。
      わんこはみんないいこですものね。

      サナちゃんもわがまま言っちゃう時期があったのですね。
      ぜひぜひ、お聞かせくださいね。

関連記事

生後5か月のシオンへ

7月1日でシオンは生後5か月齢になりました。 体重は16.3㎏になりました。 委託される

記事を読む

お散歩の課題 引っ張らないで歩く

シオンがお散歩デビューをして1か月ちょっとが経ちました。 だんだんと外が楽しいと思えるようになって

記事を読む

966頭

2016 キャンドルナイト 富士ハーネス

12月17日、18日に富士ハーネスで開催された「キャンドルナイト」に行ってきました。 1時過ぎに富

記事を読む

人が強化してしまった子犬の甘噛み|なおすには毅然とした態度と根気が必要

生後2か月や3か月の子犬を迎えると、大抵の仔は甘噛みをすると思います。 だんだん成長し、歯の生え変

記事を読む

エレベーターを待つ子犬

犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?

鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。 人は2歳くらいでこの能力が備わると

記事を読む

要求あご?

シオぴ~。 お昼寝中。 こんな格好で寝ていましたが 突然起き上がってやって

記事を読む

洗濯かごに入れられる子犬

好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策

やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ

記事を読む

ドッグカフェ体験

所沢航空記念公園(埼玉県)に行ってみました。 ここは、家族連れ、自転車、ジョギングをする人、犬

記事を読む

S-14胎9回目のパピーレクチャー

12月11日 生後10か月齢になったS‐14胎の9回目のパピーレクチャーでした。 今回の

記事を読む

ケージの中に座る子犬

犬のノミ・ダニ予防薬は何がいいの?メリット・デメリット・副作用は?

ノミやダニに寄生されると、犬が痒みや貧血、皮膚炎を生じるだけではなく、犬や人の命にかかわる病気を媒介

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑