犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう
ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。
ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さんに注目し、頭を使い、体をたくさん動かすという、実はとても奥深い遊びです。
ボール遊びの教え方
ボール遊びだけではなく、犬と人がおもちゃを使ってコミュニケーションを取りながら遊ぶためには
指示(OKなど)でおもちゃを咥え、指示(OUTなど)でおもちゃを離す
アウト・オッケーのルール
ができていることが大切です。
関連記事→室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる
ボールを投げると取りに行って、教えなくても持ってくるような仔もいますが、持ってこない仔も多いと思います。
イズモは独り占めタイプでした。
なので、最初は部屋の中でリードをつけて、壁際に転がしました。
おもちゃを咥えると、目の前は壁なので振り向かざるを得ない状況ですよね。
振り向いたら、床を叩いて「Come」と呼びます。
自分が少し後ろに下がると来やすいかもしれません。
リードがついているので、持ち逃げを防げます。
持ってきたら「OUT」で離してもらい「Good」と褒めます。
最初はボールではなく、ぬいぐるみなどにして、持ってきたら軽く引っ張りっこをしてあげると喜ぶ仔もいます。
ボール(おもちゃ)を取りに行って、持って来ることを楽しいことにしてあげましょう。
少しずつ距離を伸ばして行きます。
ちょっと上級のボール遊びを楽しむ
「待て」と「おいで」ができるようになると一緒に楽しく遊べます。
「待て」と「おいで」の教え方はこちら。
「待て」と「おいで」ができるようになったら、ボール遊びのバリエーションを増やすことができます。
1.ボールを取りに来てね
犬を待たせておいて、ボールを取りに来てもらいます。
イズモWaitだよ。
なんて言うのかな?
パパを見ながら待つイズモ。
OK
ボールはパパの足元。
判るかな?
2.ボールを投げて「Wait」を入れる
イズモWait
投げたボールを持って帰って来てね。
OK
一目散に走って持って帰ってきます。
パパ、持ってきたよ
投げた瞬間に反射的に動くのではなく、人の指示を聞く姿勢を作る練習になります。
ボールを投げた後、人が少し下がり「Come」と呼んで一旦人のそばに来させてから(座らせたり伏せさせるなど、さらにレベルアップもできます)「OK」で取りに行かせることもできます。
まとめのようなもの
一般的なボールの持って来い遊びもして、合間にバリエーションをつけてあげました。
一般的なボールの持って来い遊びのときも
投げるときには「OK」
持ってきて離してもらうときは「OUT」
ルールは一貫させ、そして「Good」と褒めるのを忘れないようにします。
ランダムにいろいろなバリエーションを入れると、犬も
次はなんて言うのかな?
と人に集中し、頭を使います。
楽しい遊びの中で、飼い主さんの指示を聞こうとする姿勢を作ることができますよ♪
思い切り走ることでいい運動になります。
誰もいないドッグランで遊びました。
なので、ノーリードで大丈夫。
毎日おもいきり走って遊べる環境はなかったけど、ときどき広い場所で一緒に遊びました。
イズモも楽しかったかな?
- PREV
- 他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?
- NEXT
- 9回目のレクチャー
関連記事
-
-
他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬
私の教え方が下手だったため、なかなかおもちゃのアウトが覚えられなかったイズモですが、兄弟犬のマネをし
-
-
犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム
わが家に来るパピーは、みんなやらされるゲーム。 それは おもちゃ探しゲーム! シオンもルールを
-
-
おもちゃへの所有欲が出てきたのかな?
ウェルシーは委託当初から遊ぶのが大好きでした。 おもちゃを動かすとすぐに乗ってくれます。 お
-
-
子犬の社会化~ コンサートイベント~
「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしない
-
-
盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ
2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン
-
-
子犬と遊ぶ ゲームでコミュニケーション
先日の4回目のレクチャーの時に、目標のひとつとして ★Downやお手など、Sit以外のことがで
-
-
ラブラドールレトリバーの抜け毛の多さがハンパなくてイライラする
11月半ば頃になるとイズモの抜け毛が凄い量になりました。 先輩パピーウォーカーさんから話は聞いてい
-
-
【子犬を迎える準備】もうすぐわんこがやってくる
「第一話」は、2013年8月24日から、2014年7月27日までの期間、盲導犬パピーウォーカーとして
Comment
1. 無題
楽しいよー!ボール遊び!
そんな声が聞こえてきそうですね。(*^_^*)
パパ、ママが一緒だからもっともっと楽しい!
1頭とじっくりボールやディスクで遊びたいなあと思う今日この頃。散歩の後、1頭ずつ家の裏の原っぱに連れて行ったらどんな感じかな~と、今日実験してみます(;^_^A
http://ameblo.jp/witch-of-the-east/
2. Re:無題
スピカさん
イズモは最初の頃は、ひとりでボールをカジカジして遊んでしまい
ボールを持ってこない仔でした。
レトリーバーのくせに持ってこないんかい?と思いましたよ(笑)
一緒に楽しく遊べるようになったのは7か月頃からでした。
多頭だと犬同士で遊んでいろいろ学んでくれますが
一人ひとりとじっくり遊びにくいのですね。
原っぱで・・・いいですね。
ブログでご報告お待ちしていますね。
http://ameblo.jp/wan0824/
3. なるほどです!
もってこい!だけじゃなくて、逆パターンにするんですね!待ての強化にもなるし、すごくいいですね!
いつも、遊びとしつけのヒントが沢山で、すごく勉強になります。ヘタなしつけ本を読むよりも勉強になります。
ありがとうございます(^o^)
http://ameblo.jp/nikovodoka/
4. Re:なるほどです!
Nicomamaさん
ほんとですか?ありがとうございます。
犬と暮らすのが初めてだったので、分からない事ばかりでした。
訓練士さんに相談したり、試行錯誤したり・・・。
でも、限られた時間しか一緒にいられないので
とにかく一緒に過ごす時間を楽しもうと思っていました。
Nicomamaさんのおおらかで優しい犬育ても、とても素敵だなと思います。
http://ameblo.jp/wan0824/
5. 無題
イズモちゃん、うれしそうにボール持ってきますね~
お耳が風になびいちゃって…かわいいゎ~♡
うちでもwaitさせてからokかけてボールをとってくるの、よくやります。
コマンド通りに動けるようになると、一緒に遊んでいても楽しいですよね♪
http://cane312.blog.fc2.com
6. Re:無題
ケインママさん
ケイン君の動画はとても素敵でしたよ。
イズモはパピパピしてお子ちゃまっぽいですが、ケイン君は大人の余裕ですもん。
遊び方も違うんだな~と思いました。
コマンド通りに出来るようになると
犬と人が一緒に遊んでいるという感じになってとても楽しいです。
http://ameblo.jp/wan0824/
7. 無題
イズモちゃんすごく楽しそう
写真にも動きが表れていて素敵だし格好いいですね私には走れない(笑)
http://ameblo.jp/doramotch/
8. Re:無題
ドラっちさん
はい。私も走れません(笑)
子犬だし元気ですよね。
疲れれば寝るし。
http://ameblo.jp/wan0824/