子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード
小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。
車に飛び乗る様子から子犬の成長を感じた
後部座席のシート下で爆睡中。
甘えん坊な犬
最近はクレートに乗せていますが、もう重いので自分で飛び乗って欲しいですよね。
わが家の車はミニバンで、後部座席を片方倒してクレートを置いています。
最初の頃は車に飛び乗るということを理解していなかったので、後部座席のもう片側の座席に私が乗り、中からシオンを呼んで「House」の指示で乗せていました。
シオン
House
あ!
ごめん。
顔が切れちゃった。
そして
車に飛び乗るとこうなります。
ママ抱っこ~♪
車に飛び乗ったら私の膝の上に乗るものだと思っています。
膝の上にしっかり飛び乗って、身体を預けてきますからね。
おっと!
後ろ足が片方シートの上に落ちていますね。
これは車のシートに乗せたことになってしまうのか?!
盲導犬は、お仕事中に車のシートに乗るわけにはいかないので、パピーのうちから乗せないようにお願いされているんですよね。
一旦私の膝に抱っこされ、リードを外してもらってから「House」と言われると自分でクレートに入るという流れになっていました。
シオン
扉を閉めるよ。
えぇ~!!
えぇ~!!
じゃないの!
閉めるよ。
仕方ないなあ。
ぼく寂しい・・・。
もう!
いちいち膝に来るな~!!
と言いながら
ぴょん!
と膝に飛び乗るシオンが可愛くて、ついつい抱っこしてしまっていた私です。
鬼パピはどうした!!
シオンって悪ガキのくせにやることが可愛くて、ついつい甘やかせてしまうんですよね。
親バカ記事第二弾ですね(苦笑)
成長すると手はかからなくなるけどちょっと寂しいね
今では理解して、反対側の座席から呼ばなくても「House」の指示で車に飛び乗ります。
そして
リードを外すと自分でクレートに入るので、こういう場面は無いんですけどね。
懐かしの一コマになりました。
パピーがおとなになっていくのは、嬉しくもあり寂しくもありです。
関連記事
-
-
子犬を迎えたら|しつけの前に「子犬にはできないこと」を理解しよう
私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家に来るのは子犬でした。 パピーウォーキングにはいろいろ
-
-
落ちているものを拾う子犬を叱る?お散歩を楽しんでいることを喜ぼう
生後8か月齢、最近のシオンは拾い食いはだいぶ減りました。 しかし、落ちているものを全く拾わなくなっ
-
-
パピーウォーカー 第三話が始まるよ
わが家の2頭目のパピー、ツムギがわが家を巣立ってひと月半が経ちました。 私達はツムギを見送った
-
-
待機の練習をしてみました
花園フォレスト(埼玉県)に行ってみました。 ここのバームクーヘンがお気に入りです。 オンラインで
-
-
分離不安を軽減して留守番上手な犬に育てよう
お留守番のときに、近所から苦情が来るほど吠えたり、帰ってくると部屋はぐちゃぐちゃ、あちこちに排泄の跡
-
-
甘えん坊犬は幸せな犬!愛情を注いで育てるってどういうこと?
私はいろいろな方のブログを読むのが好きなのですが、あるブログに 甘えん坊の犬は幸せ というお話が
-
-
子犬と芝生の上で持って来い遊びをしたよ
いよいよ本格的なお散歩が出来るようになったので、シオンと一緒に芝生のある公園に行ってみました。 こ
-
-
雨の日はおうちでまったりする犬
台風の影響で雨模様のシオン地方です。 雨がやんでいる隙に、パパとささっと朝のお散歩に行きました。
-
-
犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう
前回の記事では、犬に信頼される飼い主さんになるためには、信号機みたいに分かりやすくて一貫した態度で
-
-
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる!犬が喜ぶ散歩とは?
ある日、生後11か月を過ぎたシオンとのお散歩を密着取材(笑)してもらいました。 写真が多くなります
Comment
ほんとにそう思います。
出来ることが増えると嬉しい反面寂しくて…。日々お別れが近づいていくのを実感してしまいます。
satoさん
いいこになったな~。
と思うと帰っちゃうのがパピーウォーカーの定めですよね。
でも
いいこになったな~。
と安心して送り出したいです。
ライリーは車が大の苦手で乗るとギャン吠えと当てション(八つ当たりで排泄をする)をしてくれてました^^;
今では車に乗ると大人しくするという理解ができたようで寝てくれてます。
本当にそうですよね。
寂しさもちょっと出て来ますよね。
でも今はその寂しさを見て見ぬ振りしてます^^
mikoさん
うちはイズモが車は全く大丈夫だったので、犬を飼育したことが無かった私は、みんなそんなものだろうと思っていました。
しかし、ツムギは車酔いをしましたし、シオンもピーピーが止まらなかったり、最初の頃はクレートの中でツーをしたこともあります。
きっと、多くの仔は車に乗るのは苦手なのでしょうね。
犬の世界には無いものですものね。
少しずつ慣れていくんですね。
犬って偉いなあ~。
寂しさを見て見ぬふり。
そうですね。
寂しいと思う暇があったら、一緒にいられる時間を充実させた方がいいですよね♪