子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード
小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。
車に飛び乗る様子から子犬の成長を感じた
後部座席のシート下で爆睡中。
甘えん坊な犬
最近はクレートに乗せていますが、もう重いので自分で飛び乗って欲しいですよね。
わが家の車はミニバンで、後部座席を片方倒してクレートを置いています。
最初の頃は車に飛び乗るということを理解していなかったので、後部座席のもう片側の座席に私が乗り、中からシオンを呼んで「House」の指示で乗せていました。
シオン
House
あ!
ごめん。
顔が切れちゃった。
そして
車に飛び乗るとこうなります。
ママ抱っこ~♪
車に飛び乗ったら私の膝の上に乗るものだと思っています。
膝の上にしっかり飛び乗って、身体を預けてきますからね。
おっと!
後ろ足が片方シートの上に落ちていますね。
これは車のシートに乗せたことになってしまうのか?!
盲導犬は、お仕事中に車のシートに乗るわけにはいかないので、パピーのうちから乗せないようにお願いされているんですよね。
一旦私の膝に抱っこされ、リードを外してもらってから「House」と言われると自分でクレートに入るという流れになっていました。
シオン
扉を閉めるよ。
えぇ~!!
えぇ~!!
じゃないの!
閉めるよ。
仕方ないなあ。
ぼく寂しい・・・。
もう!
いちいち膝に来るな~!!
と言いながら
ぴょん!
と膝に飛び乗るシオンが可愛くて、ついつい抱っこしてしまっていた私です。
鬼パピはどうした!!
シオンって悪ガキのくせにやることが可愛くて、ついつい甘やかせてしまうんですよね。
親バカ記事第二弾ですね(苦笑)
成長すると手はかからなくなるけどちょっと寂しいね
今では理解して、反対側の座席から呼ばなくても「House」の指示で車に飛び乗ります。
そして
リードを外すと自分でクレートに入るので、こういう場面は無いんですけどね。
懐かしの一コマになりました。
パピーがおとなになっていくのは、嬉しくもあり寂しくもありです。
関連記事
-  
                              
- 
              【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ盲導犬の候補犬に生まれても、実際に盲導犬になるのは3~4割程と言われています。 研究の成果もあって 
-  
                              
- 
              犬はどうして後追いをするのだろう?後追いって治るの?自分のマットですやすや寝ているのに、人が動くと目を覚ましてトコトコついて来るウェルシー。 いち 
-  
                              
- 
              生後9か月のシオンへ11月1日でシオンは生後9か月齢になりました。 体重は25㎏になりました。 ここまで見て 
-  
                              
- 
              犬に芸を教えると飼い主が大好きになる|お手くらいできるもん!昨日の記事にシオンのことを 芸どころかお手すらもできない と書きましたが こちら→雨の日はおう 
-  
                              
- 
              子犬と芝生の上で持って来い遊びをしたよいよいよ本格的なお散歩が出来るようになったので、シオンと一緒に芝生のある公園に行ってみました。 こ 
-  
                              
- 
              お散歩 小型犬に吠えられちゃったねシオンと一緒にお散歩に行きました。 家を出るとタッタカタッタカ歩きます。 これは 
-  
                              
- 
              ショッピングモール初体験シオンを連れてショッピングモールに行ってみました。 シオンは車酔いはしませんが、最初の頃は揺れ 
-  
                              
- 
              家の中でいたずらばかりする子犬は運動が足りないの?犬にも個性があるのでおとなしい仔もいますが、基本的に子犬って元気ですよね。 子犬のいたずらは好奇心 
-  
                              
- 
              子犬の後追いはいつまで続く?ウェルシーは後追いをする仔で、文字通りどこにでもついて来る仔でした。 子犬なので、ちょこまかついて 
-  
                              
- 
              散歩デビュー前の抱っこでお花見4月2日にシオンを連れて、近くの公園にお花見に行きました。 10年くらい前は人出も少なく、穴場のお 











 
         
         
         
         
         
		 
			


Comment
ほんとにそう思います。
出来ることが増えると嬉しい反面寂しくて…。日々お別れが近づいていくのを実感してしまいます。
satoさん
いいこになったな~。
と思うと帰っちゃうのがパピーウォーカーの定めですよね。
でも
いいこになったな~。
と安心して送り出したいです。
ライリーは車が大の苦手で乗るとギャン吠えと当てション(八つ当たりで排泄をする)をしてくれてました^^;
今では車に乗ると大人しくするという理解ができたようで寝てくれてます。
本当にそうですよね。
寂しさもちょっと出て来ますよね。
でも今はその寂しさを見て見ぬ振りしてます^^
mikoさん
うちはイズモが車は全く大丈夫だったので、犬を飼育したことが無かった私は、みんなそんなものだろうと思っていました。
しかし、ツムギは車酔いをしましたし、シオンもピーピーが止まらなかったり、最初の頃はクレートの中でツーをしたこともあります。
きっと、多くの仔は車に乗るのは苦手なのでしょうね。
犬の世界には無いものですものね。
少しずつ慣れていくんですね。
犬って偉いなあ~。
寂しさを見て見ぬふり。
そうですね。
寂しいと思う暇があったら、一緒にいられる時間を充実させた方がいいですよね♪