生後10か月のシオンへ

公開日: : 第三話 シオン

12月1日

シオンは生後10か月齢になりました。

体重は11月28日計測で

CIMG3519

CIMG3521

24.7㎏でした。

10月の終りの計測は25㎏だったのですが、11月6日のレクチャーの日に測ったら24.7㎏でした。

誤差の範囲と考えていますが、体重の増えは落ち着いてきましたね。

実は10月のレクチャーのときに、少しポニョ君になったのでフードの1回量を170gから165gに減らすようにとご指導をいただきました。

体重計での計測方法は、ツムギのときにあるパピーウォーカーさんに教えていただいたのですが、ツムギは拒否。

シオンは前足を乗せて押さえておいて、後ろ足を乗せて「Wait」と言ったらできました。

もう!

ママったら、つまんないことやらせないでよ~!!

CIMG3817

最近のシオンですが、イライラすることが目立って減ってきました。

いろいろな状況で不安になったり、ソワソワすることもあるのですが、だんだん自分で落ち着けるようになってきていて、大きく成長したと思っています。

石橋を叩くこともせず勢いで渡ってしまって、怖かったりするとパニックになっていたのも、シオンなりに確認をするようになってきました。

ようやく普通のわんこと暮らしている気分だわ(笑)

排泄は完璧だと思っていたのですが、ここへ来て我儘が出るようになりました。

部屋のトイレサークルに入るのを拒みます。

特に夜寝る前の最後の排泄が、トイレサークルの中で座ってしまったりして、なかなかしてくれません。

かまってちゃんになっているのはわかるんですけどね・・・。

朝のツーも

「出ません」

と言い張って朝の散歩に行けず、結局昼頃になってツーをして、そこで散歩に行ったり・・・。

日照時間が短く、暗くなるのも寒くなるのも早い今日この頃、散歩に1回しか行けない日もあります。

その一方で、排泄の失敗はお出かけの時もほとんど無くなりました。

拾い食いも激減しました。

拾うことはゼロにはならないのですが、落ち葉なども食べてしまうことは本当に少なくなりました。

人の気を引きたくて、わざと拾うのかな~?

良くなった部分と、困るようになった部分がありますね。

散歩は、訓練モードにすると「ビシッ!」っと歩くことがわかりました。

リードはゆるゆる、人の動きも気にかけアイコンタクトをとってきます。

CIMG3488

わが家の訓練モードとは、シオンが人より前へ出たら、リードをチョン!

遅れたり、気になる物の方にそれていったら、リードをチョンしてCome!

人から離れていったら、太ももを叩いてCome、Heel!

常に指示を出し、できたら褒めて、いいこに歩いている時を褒めて・・・。

これをやるとかなり「ビシッ!」っと歩きます。

しか~し!

それだと散歩が楽しくない~!!

そう思って、気を緩めてぶらぶら歩きモードにすると、シオンも自分勝手に歩きます(苦笑)

くんくんくんくん♪

CIMG3453

(自分の犬だったらこのくらい全然OKですけどね~ 笑)

ということは、やっぱり

やれば出来る仔やりたくない仔

なのでしょうね。

賢い犬は人の態度を見極めて、それに合わせて自分の態度も決める!

なんですよね~。

生活面では落ち着いて、いたずらもしないし、一時期心配した転嫁的に噛む行動も収まってきているので、お婿には行けそうです。

ヨカッタ(笑)

ただ「賢い」ので人の力量が問われる、ちょっと難しい犬かもしれませんね~。

当然へっぽこパピーウォーカーの私達は、シオンに振り回されっぱなしです。

ようやく一息つけるような感じまで成長してきました。

でも、犬の扱いを心得ている人には最高のパートナーになりそうな仔で、面白い犬だと思います。

どんなおうちにご縁をいただけるのか楽しみのような気もします。

まだ、もうしばらく時間がありそうなので、シオンに楽しい経験をたくさんしてもらって、人に寄添っていく喜びももっと伝えてあげたいです。

関連記事→生後9か月のシオンへ

スポンサードリンク
PREV
犬連れ御宿海岸|子犬の初めての海体験
NEXT
夜寝るときにケージに入るのを拒否!排泄も拒否する犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    最近のシオンくん、以前より穏やかな顔つきになりましたね〜
    きっと心も成長して、大人になってきたのでしょうね。
    訓練モードだとびっしっとできるというのは、ケインも同じです。
    こちらが最初から気合い入れて歩くと、しっかり歩いてくれます。
    ただ、ずっと訓練モードだと、人も疲れるんですよね(笑)
    所々でシフトチェンジしてます♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      シオン、穏やかな顔になってきましたね~。
      これだけ多くの人に言われるということは、相当きつい顔たっだのでしょうね。
      黒ラブと違って写真でも表情がよくわかりますしね。

      訓練モードは人も疲れます。
      ここだけは!
      と決めてやって、シフトチェンジしながら毎日やるのがいいでしょうかね?
      ケイン君みたいにいいこに歩けたら、シオンもかっこいいんだけどな。

  2. くるみ より:

    10ヶ月ですか…

    もう少しですね

    10ヶ月頃になると、ホント自分の意志を通そうとしたり、かまってちゃんに急になったり、手をやいたのを思い出します

    ツムたんたちとの、違いを今から見せてくれるのか楽しみですね

    • gd.vol より:

      くるみさん
      パピーウォーキングも1頭目より2頭目。
      2頭目より3頭目
      と、どんどん早く時間が過ぎるような気がします。

      10か月ごろは落ち着きも出て来るのですが、おとなでもない、こどもでもない、みたいな時期でいろいろありますね。
      それもまた可愛いのですけどね。

      これからの成長を楽しみに、楽しく過ごしていきます。

  3. miko より:

    シオンくん10ヶ月おめでとうございます。
    体重計に器用に乗ってるシオンくんすごいですね〜。
    この写真に驚きました。よく小さな体重計に乗れてるな〜と。
    落ち着きとともに知能と精神が向上したのもあって
    こうしたら構ってもらえるとかこうしたら我を通せるとか
    知恵比べも出てきましたね。
    それが楽しくもある時期になりましたね。
    人と寄り添える喜びの思い出たくさん増やしていきましょうね〜^^

    ところで余談ですけど。
    シオンくんの背中がの毛ってウェーブがかってるように見えます。
    ライリーも同じようにウェーブがかっていて、
    そこも似てるな〜って内心思ってました。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      ありがとうございます。
      お互いにすくすく成長して喜ばしいですね。

      体重計、びっくりですよね。
      私も知り合いのボランティアさんから、体重計に上手に乗っているパピーの写真を見せてもらった時はびっくりしました。
      こんなこと、できるんかいっ!てね(笑)
      そしてツムギに試したら
      ぜってーやだ!
      と言われ、シオンは渋々やってくれました。

      シオンの背中の毛はウェーブがかかっています。
      毛質は柔らかい方だと思います。
      成長するとどうなるのでしょうね?

      ツムギは背中どころか、尻尾もお姫様の巻き髪のようにくるん!となっていましたが、入所の頃にはまっすぐになりました。

      そんなことも含めてこれからの成長が楽しみですね。

  4. サナ父ちゃん より:

    でも、人の言うこと素直に聞いていい仔にしてるばっかじゃ、正直、つまんないですよね(笑)。

    賢いワンコ、OK!

    だと思います。

    もし、盲導犬になるのなら、間違った指示を出した人間を、体張って止めないと…
    それって、自分で考えて判断できる仔じゃないと出来ないことですから…。

    協会の方達に怒られちゃいますかね(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ですよね~。
      あまり従順でいいこなのも、一緒に暮らして楽かもしれませんが物足りないですよね~(わがまま 笑)

      賢いわんこ、賢さの質によりますよ。
      イズモはOKです。
      人に寄添う方向に頭を使い、人の意図を理解する能力が高かったです。

      シオンは難しいです。
      自分が得するとか、楽するとか、ひとの裏をかくという方向に「賢い」アタマを使うのってど~なのよ!
      です。
      なので、人に寄添って生活していくことは楽しいことだということを、シオンに理解してもらえるように接していきたいです。
      いい方向に伸ばしてあげられたらいいな~♪

関連記事

雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬

シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降りま

記事を読む

犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム

わが家に来るパピーは、みんなやらされるゲーム。 それは おもちゃ探しゲーム! シオンもルールを

記事を読む

抱っこされる子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

4月16日 2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。 この日は暖かくお天気も良

記事を読む

1週間のお泊り会

シオンは12月4日から1週間「お泊り会」ということで訓練センターにお泊りになりました。 帰って

記事を読む

子犬の問題行動を治すキーワードは「落ち着き」

3月26日にシオンが家にやってきて、2か月ちょっとが経ちました。 6月1日でシオンは生後4か月齢に

記事を読む

ケージの中に座る子犬

犬のノミ・ダニ予防薬は何がいいの?メリット・デメリット・副作用は?

ノミやダニに寄生されると、犬が痒みや貧血、皮膚炎を生じるだけではなく、犬や人の命にかかわる病気を媒介

記事を読む

あっぱれな猫のお話

私達が住んでいる住宅地は猫が多いです。 飼い猫なのか、野良猫なのか、半野良なのか・・・。

記事を読む

待機の練習をしてみました

花園フォレスト(埼玉県)に行ってみました。 ここのバームクーヘンがお気に入りです。 オンラインで

記事を読む

気が小さいけど適応能力は高いかも?

シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛みは叱っていいの?いけないの?

先日の1回目のパピーレクチャーの座談会の中で、甘噛みについての悩みが話題になりました。 子犬の甘噛

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑