触られるのは嫌?体感受性が強い犬

公開日: : 第三話 シオン, 社会化

体感受性というのは体への刺激に対する感じ方のことです。

シオンは、体に受ける刺激に対して敏感な方だと思います。

体感受性が強い犬

一週間の訓練センターへのお泊りから帰ってきたシオンです。

訓練士さんからいただいた課題は二つありました。

  1. 人の側で歩く
  2. ワンツーベルトの練習

人の側で歩く

お散歩のときに人に注目できることが増えています。

はい。

頑張っています。

なので、もうワンステップ上を目指しましょう~♪

えぇ~!

これでも結構頑張っているんですけど・・・。

シオンは人の横で歩くことはだいぶできるようになっていますが、人から離れています。

もう少し人のすぐ横で歩けるように練習してください。

ということで

シオンが人から離れたら太ももを叩きComeと呼び、足のすぐ横に来たときだけ、ポンポンと顔や頭を軽く叩きGoodと褒める。

このポンポンをGoodの合図にして、これが正解なんだよと教えてください。

というご指導をいただきました。

(マウスドラムと言うそうです)

訓練士さんがお手本を見せてくれました。

CIMG4090

楽しそうに歩いていますね。

いつもこんな顔を見られるんなら頑張っちゃおうかな~☆

夫が中庭でみっちり練習させられました(笑)

私はレクチャー中に訓練士さんに習いました。

ワンツーベルトの練習

CIMG4112

お泊り期間中にワンツーベルトを導入しましたが、シオンは固まってしまいます。

おうちで袋は着けなくていいので、ベルトに慣れるように練習してみてください。

無理強いすると、絶対嫌だというようになってしまうかもしれないので、確実に排泄するであろう朝だけでいいです。

ということで、やってみました。

CIMG4108

ほんとだ!

固まってる(笑)

シオン~♪

ワンツーしておいで~♪

CIMG4110

ちょっと

ヤダな~。

とトイレサークルに入るのを躊躇しましたが、ワンをしてくれました。

朝一のワンとツーは、ちょっと嫌そうながらもできました。

少しずつ練習していけば抵抗が無くなるかな?

わが家は窓が開けられなくなる関係で、トイレサークルをMAXの大きさで設置できないんですよね。

大きくなったので、サークルを閉めてしまうと入りきれなくなってしまいました。

まとめのようなもの

訓練士さんのお話によると、シオンは身体への刺激に対する反応が強い仔だそうです。

人から離れて歩こうとするのも、ワンツーベルトへの抵抗もそこから来ているということでした。

最近は撫でられるのを嫌がったりしないので、お泊りの前に訓練士さんにお話しするのを忘れてしまいましたが、小さい頃は人が撫でようとしても自分が嫌なときは

さわんないでよ!!

ガブッ!

と噛んでくる仔でした。

水の中にジャブジャブ入って行くくせに、水しぶきが身体にかかるとパニックになっていました。

少し背の高い草のあるところを歩いて、草がお腹や足に触れるとパニックになっていました。

身体への刺激に対して敏感な仔だよなあ・・・。

と思ったものです。

最近は慣れてきて、そういう感じは見られなくなり、私達も忘れたようになっていましたが、体感受性が強いというのはシオンの稟性であり、やはり生涯変わらないものなのだなと感じました。

敏感が鈍感になることはありませんが、少しずつ練習していけば慣れていける心の幅も持っているように感じるので、できるだけ広げてあげたいです。

そして、人と一緒に暮らす喜びをたくさん感じてもらって次のステージへと送り出してあげたいです。

スポンサードリンク
PREV
S-14胎9回目のパピーレクチャー
NEXT
犬も笑うんだよ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

S14胎2回目のパピーレクチャー

5月8日 2回目のパピーレクチャーが行われました。 シオンをお預かりしてくださったステイ

記事を読む

わんこマッサージ

7月18日に神奈川訓練センターで、盲導犬ユーザーさんによる犬のマッサージの講習がありました。

記事を読む

犬連れお花見 いよいよソメイヨシノ満開

ウェルシー地方もソメイヨシノが咲いてきました。 お花見ネタばかりですが春は短いので、ウェルシー

記事を読む

おもちゃを咥える子犬

生後2か月の子犬におもちゃの持って来い遊びをやってみた

レトリバー種は、その名前の通りレトリーブ(回収)が得意ということです。 生後2か月の子犬でも、投げ

記事を読む

子犬の社会化 川遊び満喫

酷暑が続くつむたん地方です。 お買い物に行ったスーパーの駐車場で、車の温度計で外気温を見ると!

記事を読む

生後12か月のシオンへ

2月1日 S-14胎の1歳の誕生日です。 委託式の日、みんな小さかったですね。

記事を読む

雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬

シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降りま

記事を読む

S-14胎3回目のパピーレクチャー

6月19日 3回目のパピーレクチャーでした。 前回が5月8日だったので、1か月半ぶりの兄弟姉妹と

記事を読む

ごはんだよ。OKと言われるのを待つ子犬

ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中

日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。

記事を読む

散歩中にリードを噛み飼い主に飛びつく子犬が改善してきました

思えばシオンは、お散歩デビュー当時からお散歩が大変でした。 シオンは、リードを噛んだり靴ひもを噛ん

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑