犬の散歩 寄り道も大切かもね
ここのところ寒いです。
冬晴れ、乾燥した北風。
シオン地方の冬の特徴なのですが、風が冷たくても毎日元気なシオン。
お散歩を楽しみにしています。
楽しみにするようになって良かったな。
今でこそ大喜びでお散歩に行きますが、小さい頃は散歩が嫌いだったんですよね。
空気が冷たいけど、ぼく寒いのなんか平気だよ。
シオン
もそっと近う寄れ。
パパ
これでいい?
本当は左側に来てほしいけど、とりあえず人を意識しているので許~す!
パパちゃん、段差だよ。
ピタッ!
なんのまね?
歩いて行ったら落ちるじゃん!!
えへへ~。
こうすればいいじゃ~ん!
やることがいちいちパピーですな。
シオン
今度は何見ているの?
鳥さんだよ。
人がいると食べ物をもらえると思って寄ってきちゃうんですよね。
しばらくカモを眺めるシオンに付き合ってあげました。
歩き出すと今度はクンクンに夢中。
こうなると自分の世界に入ってしまって、呼んでもなかなか聞こえてくれません。
でも、気が済むと
人の側でのんびり歩いてくれます。
犬にとってお散歩の目的は
- 運動
- 飼い主とのコミュニケーション
子犬にとっては
- 社会化
- 情緒の安定
など多岐にわたります。
シオンは盲導犬の候補犬なので、散歩は自分勝手ではなく人を意識して、人にペースを合わせて歩くことが目標です。
しかし、小さい頃散歩が嫌いだったシオンにあまり求めてしまうと、ますます散歩が嫌になってしまいます。
外のちょっとした刺激を不安に感じていたシオンですが、幸いにも冒険心や探究心が強かったので、くんくんや寄り道があっても、いろいろなものを体験させて
外は楽しい
と感じてもらえるようにしてきました。
最初の頃は、ちょっとした物音にパニックになっていたシオンですが、今では人の多いところやトラックがビュンビュン走る国道も、普通に歩いてくれるようになりました。
人生も、順調な時ばかりではありませんよね。
寄り道から学ぶこともあるように、わんこのお散歩も寄り道の中からその仔の心が育つというところもあるかもしれませんね。
ちょっと哲学^^
関連記事
-
-
人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり
-
-
ノーリードの犬に襲われるかと思ったよ
パピーウォーカーのみなさんは、パピーの排泄を済ませてからお散歩に出かけるかと思いますが、家やお庭など
-
-
実は快適だった!犬がご機嫌になる!犬を自由に歩かせる散歩
ラブラドールレトリバーは大型犬なので、ウェルシーは平均すると毎日1時間くらいの散歩を1日2回してい
-
-
犬の可愛い座り方は病気のサイン?お姉さん座りとか胡坐とか
犬が座るのは自然な動作ですが、座り方によっては病気が隠れている場合もあるそうです。 正しい座り方と
-
-
秋冬の風物詩 ひなたぼっこする犬
朝のお散歩から帰ってきたシオン。 窓際に行ったと思ったら、どっかり座り込みました。 足を
-
-
うっすら雪が積もった日に雪に慣れていない犬とお散歩に行ったよ
ウェルシーだよ♪ 強い寒気が流れ込んだ2月の第2週の週末。 あたしのおうちの周りも、少し
-
-
ステイウォーカーとは?盲導犬パピーステイウォーカー宅へ1週間のお泊り
犬は人と一緒にどこにでも行けるわけではないので、どうしても「お留守番」という場面があります。 数時
-
-
犬に芸を教える必要は無いが楽しくコミュニケーション
ケイン家の皆さんと一緒に過ごした日、ランチをいただいたレストランで、シオンはケインパパさんに遊んでも
-
-
お散歩の課題 引っ張らないで歩く
シオンがお散歩デビューをして1か月ちょっとが経ちました。 だんだんと外が楽しいと思えるようになって
-
-
いたずらっ子のわけは不安で落ち着かないから
パピーの委託前に、子犬は何にでも興味を示し齧って家具などを破壊したり、口に入るものを何でも食べてしま
Comment
シオンくん、いつの間にやら成長しましたね〜
これもパパさん、ママさんが一つ一つ焦らずじっくり取り組んだからだと思います。
ワンコも人も回り道あってこその人生。
困ることが何にもなかったら、それはそれで物足りないですよね(笑)
尻尾のピンと立ったシオンくんの後ろ姿が可愛いです♪
ケインママさん
お預かりして10か月ちょっと。
シオンなりの心の成長をたくさん見せてくれました。
尻尾がピンとしている時は、シオンの場合は緊張していることが多いです。
本当に緊張している時は、垂直に近くなるので、この写真は
ちょっとドキドキするな~。
でも大丈夫!
と思いながら歩いているのかもしれません。
歩道の下が国道で、交通量が多いです。
音も反響するので、わが家の散歩コースの中で、繊細な仔にとっては難所なんですよね。
ホント、仰るとおりですね…
満たしてあげることで好きになって、楽しんでくれて、苦手が克服出来たり、今まで以上に人に寄り添ってくれるようになったりしますものね♪
シオン、good~♪
サナ父ちゃんさん
オレ様だったシオンも、だんだん人に寄添うことができるようになってきました。
まだまだ子供っぽいところもたくさんありますが、少しずつでいいので成長できるように見守っていきます。