カミカミするのか~? ビターアップルシューッするぞ!!
絶賛甘噛み中のウェルシーさん。
この仔、人の手や足以外にも家具や敷居へのカミカミが止まりません。
暇なら寝ていればいいのに。
と思うのですが、家の中を探検しながらあちこち齧ります。
いろいろなものに興味があるので、探険は悪いことではないのですが
家具を齧らないでね。
という、こちらのお願いが「NO」と言っても理解してもらえないんですよね。
なので、カミカミしそうなところへビターアップルを吹きかけています。
齧って
苦っ!
と思ってとりあえずやめます。
しかし、また齧ります。
ビターアップルの成分は揮発してしまうので、しばらくすると効果がなくなってしまうんですよね。
なので、翌日もまた
シューッ!!
カミカミ
苦っ!
この繰り返しです。
ちょっとちょっと!
クレートを齧らないでください!
ペロってしただけだよ。
うそばっかり。
ガリッっていう音が聞こえましたよ~。
フン!
床でゴロゴロしよう~っと。
そこも齧るでしょ!
ウェルシーにはナイショだけど、トラップかけてあるもんね~。
はっはっは♪
ガリガリ
齧って
ペロペロ
苦っ!!
吹きかけたばかりだった上に、量も多かったのでしょうか?
ウェルシーはびっくりして
ぴょん!
と飛び上がり、ケージへ猛ダッシュ。
そして水をごくごく飲んで、そのままケージの中にバタン。
もう!
苦かったなあ・・・。
そんな意地の悪いことをしゅるのは、鬼パピのママに決まっていましゅよね?
そうですけど?
ウェルシーがカミカミしなければいいだけのことですよ♪
個人的にはビターアップルをあまり使いたくはないのですが、ウェルシーには「NO」が伝わりません。
もうしばらく続きそうな
カミカミ攻防戦。
家具や部屋が破壊される前に、齧らなくなってほしいものです。
- PREV
- しばらく続く甘噛み攻防戦
- NEXT
- 散歩デビューから2週間!子犬が外の世界に慣れるのには時間がかかる
関連記事
-
-
鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ
ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ
-
-
ワンツーベルトなんて嫌い!頑固さを見せる犬
ウェルシーは1月21日から27日まで、訓練センターで預かり訓練に行っていました。 ウェルシーは排泄
-
-
W-15胎 3回目のパピーレクチャー
8月27日 3回目のパピーレクチャーでした。 今回はウッディ家がお休みだったので、5家族
-
-
ボール遊びに見る同胎姉弟の性格の違い
ある日、ウェルシーの弟のウッディPWさんから 今〇〇公園にいるんだけど、ここってウェルシーの家から
-
-
甘噛みするのか~?フーしてやるぞ!
家庭の事情により、4月26日からシオンを預かってもらっています。 今頃シオンは、ステイウォーカーさ
-
-
みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中
脱いでいるのは、わんこですよ。 ここのところ、急に気温が上がってきたからなのでしょうか?
-
-
子犬が人の足を噛んでくるのはなぜ?私は普通に歩いているだけなのに
普通に部屋の中を歩いているだけなのに、あるいは普通にお散歩をしているだけなのに、飼い主さんの足を噛
-
-
甘噛みをしなくなったら安心して甘えられるようになったね
10月は朝晩は涼しくても、日中は夏のような日もありましたが、11月に入ってからめっきり寒さを感じるよ
-
-
犬はやっぱり雪が好き?雪遊びのトラブルに注意
ウェルシー地方は昨夜から雨が雪に変わりました。 今朝の積雪は5㎝くらいです。 朝のお散歩の時間は
-
-
甘えん坊で焼きもちやきの犬
わが家でお預かりしたパピーたち みんなパパっ仔になるのですが、ウェルシーもパパが大好きです。
Comment
ケインがパピーの頃、ビターアップルは液が滴るほど大量にスプレーしないと効果なかったのを思い出しました(笑)
パピーによって効果はそれぞれなのでしょうが。。
ウェルシーちゃん、カミカミするのにじきに飽きてくれるといいですね。
上目使いでママを見る様子が可愛いです♪
ケインママさん
ビターアップルも効果がある仔と無い仔がいるみたいですね。
ウェルシーは苦いと思ってとりあえずやめますが、また齧ります。
月齢的に噛みたいお年頃なので、ビターアップルを使ったり、おもちゃで気を引いたりしながら成長を待ちますね。
頭にしわを寄せて、上目使いに
もう!イジワル!!
って言っているみたいな表情が笑えますよね。
大変そうですね!噛み噛み攻撃!
ママさん、ちゃんとウェルシーちゃんの先回りをして、そんな所にまでシュッ!ですか(^^)
驚いてHouseしているウェルシーちゃん、スネモードですね(^^)
いつまで続くのかしら?(´∀`)
ツムギ母さん
一時なのですが、その仔によっては大変ですね~。
だいたい噛む場所は決まっているので、暇な時にシューしておきます。
ウェルシーも一時期よりは家具を噛まなくなって来ているので、もう少しかなと思います。
ビターアップルは、あまり使いたくないので、代わりにおもちゃを噛むことを提案したりしながら、ウェルシーの成長を待ちます。
ウェルちゃん、ガリガリ聞こえてたらしよ〜。
ケージに入ってからのチラ見がなんだか
かなしーっていうよりはもーって言ってるみたいですね〜(笑
ビターアップルの使い方って難しい気がします。
1頭目の子は直接鼻へシュッと吹きかける方法で訓練士さんから
言われましたが、噛み噛み治らず。。。
ライリーはちょっとトラウマになるタイプだから使わないでくださいって訓練士さんストップがかかっていました。
使わないで噛み噛み期を乗り越えられる方法を今模索してます。
mikoさん
ケージに入ったウェルシー、恨めしそうな顔ですよね。
でも、この仔堪えないんですよね。
ビターアップルは、わが家は1頭目で失敗していますから、他の仔に対してはほとんど使っていません。
怖くて使えない。
完全にトラウマです(笑)
ウェルシーの家具へのカミカミへの使用も今週に入ってからで、しかも噛みそうなところに吹きかけておくという方法。
ウェルシーの目の前でシューッとやらないようにしています。
家具へのカミカミを訓練士さんに相談したところ、あくまでウェルシーの場合ですが、ご指導をいただけたのでその方法も入れてみます。
明後日のブログでご紹介します。
<訂正>7月10日のブログ記事
ビターアップルは使うのに不安、ありますよね…
家具をかじると「苦っ!」なんだぁ…
って1回で学習してくれたら楽なんですけどねぇ…
でも、家具はカミカミしなくなっても、その分おもちゃ達がすぐに大ケガ(笑)させられちゃうので、カミさん緊急手術に大忙しでした(笑)。
サナ父ちゃんさん
ビターアップルは効果はその仔によってそれぞれみたいですね。
1回で学習してくれたら・・・無理ですね。
何度言っても物を片付けない人が約1名います(笑)
人間にできないことを犬に求めても・・・ですよね~。
もう少し経てば家具を噛まなくなると思いますが、その分おもちゃの破壊は激しくなりますね~。