文句吠え?パパを隠したでしょ!!
ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。
ウェルシー
パパはお仕事に行ってくるね。
帰ってきたら遊んであげるから、いいこにしているんだよ。
じゃあね。
行ってくるね。
ウェルシーに声をかけ、身体や頭を優しくなでなでして、パパは仕事に行きました。
文句吠え?
私はリビングに戻りましたが、ウェルシーは玄関に突っ立っています。
と思ったら
わん!
玄関の扉に向かって一声吠えました。
そして、タタタっとリビングの方にやって来て窓の方に行き、窓に向かってもう一度
わん!
それからもう一度玄関に行き
わん!
どうしたのどうしたの?
とリビングで呆気にとられている私と、振り向いたウェルシーの目が合いました。
するとウェルシーは、タタタっと私の目の前に走って来て、私を見据えて
わん!
しかも、その顔
怒ってる~~!!
ちょっと待ってよウェルシー。
怒らないでよ。
ここは冷静に
ねえ、ウェルシー
抱っこしよっか。
ウェルシーの身体に腕を回すと、ウェルシーはそのまま体を預けてきました。
抱っこすると
コテッ。
即寝。
吠えたくせにぃ。
勝気なんだけど、可愛いんだよな~♪
この話を2回目の家庭訪問のときに訓練士さんにお話したら、訓練士さんは大爆笑でした。
ウェルシーは、ママがパパを隠したと思ったのでしょうね。
そんなあ・・・。
パパが家を出るところをウェルシーも見たじゃないのぉ。
お仕事に行くときは、ウェルシーにはあまり構わずにちょっと撫でるくらいにして、あっさり出かける方がいいかもしれませんね。
そうですね、訓練士さん。
私もそう思います。
それ以来、パパはあっさり出かけるようにしましたとさ。
対策
こういった吠えの場合は、人は反応せず無視作戦、または気分を変える作戦でいこうと思います。
どうなっていくのか分かりませんが、吠えても期待したことが起こらないと思えば、次第に吠えなくなるのではないかと思います。
どうなるでしょうか?
- PREV
- ハウスが落ち着ける場所だといいね
- NEXT
- 要求吠えは諦めるまで待つ?
関連記事
-
-
犬の来客吠えへの対処
イズモがお散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまった生後8か月頃。 その頃から来客に向かって吠
-
-
生後2か月のウェルシーへ
ウェルシーは6月14日で生後2か月齢になりました。 体重は4.8㎏ そんなに嫌そうな顔を
-
-
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?
ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一
-
-
突然ですがパピーウォーカーを卒業します そしてこれからのこと
2018年5月に、4頭目パピーのウェルシーを入所させ、次のパピー待ちのわが家でしたが、この度パピーウ
-
-
生後51日目の子犬がやってきた
わが家の4頭目のパピー、ウェルシー。 生後51日でやってきました。 生後54日でやってき
-
-
委託4日目に掃除機を体験してみました
掃除機を怖がる仔は多いようなので、少し家に慣れてきた委託から4日目に掃除機を体験させてみました。
-
-
4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日
11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち
-
-
生後4か月のウェルシーへ
8月14日で、ウェルシーは生後4か月になりました。 体重は 12.4㎏ 委託されてから
-
-
犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法
ウェルシーには怖がりなところがあります。 人は簡単に「ビビリ」って言いますが、犬としてはむしろ当た
-
-
犬がごはんの前に要求して吠えるんです
ごはんの用意をしていると犬が吠えて大騒ぎする。 そろそろごはんの時間だと思うと犬が吠えて要求する。
Comment
大好きなパパを隠したわね〜、ワンッ!
吠えたらダメだけど、微笑ましいワンシーンですね(^^)
ツムギはお父さんが出掛けると尻尾をブンブン振ります。そんなにお父さんの出勤が嬉しいですか? 当然、お父さんは毎回スネてます(^^)
ツムギ母さん
一緒に出勤を見送ったはずなのに、どう考えたらママがパパを隠したことになるのでしょうね?
ウェルシーの中で勝手にストーリーを作っているのかもしれませんが、私には八つ当たりとしか思えません~。
ツムギさん
おとうさんのお見送りをしているんですね。
きっと
そのときに少しでもおとうさんと触れ合えるのが嬉しいのではないでしょうか?
出勤が嬉しいなんて、まさかそんなはずは・・・。
ねえ。
ウェルシーちゃん可愛い〜ですね♪
隠したでしょ〜って吠えるなんて〜。
文句言った後にママさんの膝で寝るなんてさ〜。
さすが女子ですね〜。
mikoさん
女子ですよね~。
も~お!!
と思うのですが憎めないヤツです。
末恐ろしい・・・なんちゃって。
パパさん大好き大爆発ですね~♪羨ましいッス~(笑)。
でも、吠えるのはちょっと何とかしないとですね…
パパさんの頑張りにかかってますね…
気長にムリなく対応していくうちに、いつの間にか収まりそうですね♪
サナ父ちゃんさん
パパが大好きっていうの、可愛いですよね。
文句吠えというか要求吠えというか・・・。
ここまで「吠える」ということで主張する仔は初めてなので、どう
吠えなくても大丈夫なんだよ。
ということを伝えていこうか、いろいろ考え中です。