車でお出かけとホームセンターでカートを体験

公開日: : 第四話 ウェルシー, 社会化

盲導犬候補パピーは「車に乗るのが苦にならない」こともお勉強のひとつです。

月に一度のレクチャーも車で出かけますし、なるべく早く慣れて欲しいのですが、慣れる早さもその仔によってそれぞれです。

車への順応性

委託の日に連れて帰るのを含めて、最初の数回は抱っこで乗りました。

その数回で、車の雰囲気や車内の電子音、周りの音やラジオの音などにも慣れてきた感じでした。

委託から3週間後の1回目のレクチャーのときは、私の足元に乗ってもらいました。

揺れや振動、身体が振られることなどにも、多少の反応はありましたが、そんなに怖がる様子ではありませんでした。

ウェルシーは音には敏感な方だと思いますが、極端に怖がるというところは今のところ感じられません。

車酔いも大丈夫そうです。

ウェルシーは車に乗ることには順応性が高いかな?

クレートで移動できるかな?

大きな音に反応はあるものの、車に乗せたときに不安でピーピーいうことも無いので、まあ大丈夫でしょう。

ということで、クレートに乗せてホームセンターに行ってみました。

抱っこ→足元→クレート

とステップアップです。

足元より、クレート内の方が安定性は悪いんですよね。

往路は不安を感じたようで、少しピーピー言いましたが、やがてクレートの中に座り、静かになりました。

復路は伏せて落ち着いていられました。

CIMG6386

暑そうですが、緊張はしていないみたいです。

カートを体験

ホームセンターでカートに乗せてみました。

そうしたら、これがまあ落ち着かないこと。

立ったり座ったり、人と目が合うと尻尾をブンブン振ったり、気付くとカートを齧っていたり・・・。

お店の中は刺激が多いですからね。

これも場数を踏んで慣れてもらうしかないんだろうな~。

CIMG6167

ウェルシーのペットシーツを買いました。

カミカミしたいお年頃?

今までの仔はみんな、ペットシーツや箱入りの飲料水など大きなものは、犬と一緒にカート内に入れてレジまで運べたのですが、ウェルシーは商品を齧ってしまいます。

仕方ないので別に運びました。

あくまで個人的な感想ですが、人への甘噛みはこれでも中程度だと思います。

しかし、物へのカミカミが多くて「NO」と言ってもやめるのはその時だけですし、かわりにおもちゃを与えてもすぐに飽きて噛んで欲しくないものを齧ります。

明日、7月14日で丸3か月齢になるウェルシー。

人間の子どもで言ったら3~4歳くらいでしょうか?

どこに行っても物を齧らず落ち着いていられるようになれば

お姉さんになったね。

という感じになるのでしょうね。

スポンサードリンク
PREV
要求吠えは諦めるまで待つ?
NEXT
生後3か月のウェルシーへ

オプト♪のPWです へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ツムギ母 より:

    車での移動が今のところウェルシーちゃんにとって苦痛ではないとの事♪これからたくさん移動しなきゃいけないから苦手じゃないなら1つ心配事が消えましたね。
    ツムギ姉さんは知らない場所に行くとキュンキュ〜ン!です。あと病院!何処へ向かってるのか分かっているみたいです。
    それにしてもカミカミ、大変ですねー。商品まで齧っちゃうだなんて(-。-; 早くカミカミから卒業しましょうね、ウェルシーちゃん♪

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      そうですね。
      やはり車での移動はどうしても多くなるので、車に乗るのが苦手な仔は気を使います。
      でも、犬も人を困らせようと思っているわけではないので、仕方ないですね。
      その仔のペースでゆっくり、少しずつです。

      ツムギは爪切りで痛い思いをしてから、すっかり病院嫌いになりましたね~。
      犬は経験からしか学ばないので、いい経験が大切なのに、獣医さんたらあ!
      初めての場所も、楽しく過ごしていい経験をさせてあげてくださいね~♪

      ウェルシーもカミカミを卒業できたら、ランドセル背負った小学生のお姉さんみたいになりますね、きっと★

  2. サナ父ちゃん より:

    クレートに入っている時のウェルシーちゃん、いい笑顔ですね~♪

    適応、早いですよね~♪
    頭いい仔だからか、考えてすぐ理解出来るんでしょうね~♪

    きっと、いつかいろんな問題、克服出来そうですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      車で出かけることは必然なので、車が苦手じゃないと助かりますね。
      今のところ、苦手:大丈夫=1:1ですね~。
      激しく酔う仔だと本当に大変なのでしょうね。

  3. オプト♪のPWです より:

    まさに 色々体験中 なウェルちぃちゃん♪ですね♡*°

    パピー時代の経験の大切さ(*˘︶˘人) 本当に感じますし その時々のヒトの方の対処の仕方も大事なことなんだなぁ と改めて想う日々です☆ ←これママさんのブログを読んでの事です…

    暑さの中での社会化に我が家も良くホームセンターコース♪入れていました〜

    ヒトも涼みつつパピーも涼しい中で色々体験出来ますものね*Ü*

    我が家のすぐ側にも一緒に入れるホームセンターありますので♡ 是非 我が家へも社会化にいらして下さいませ(。•ᴗ•。)♡

    • gd.vol より:

      オプト♪のPWさん
      人も子どものうちにいろいろなことを経験しておくと、引出が増えるように、犬もそうなのでしょうね。

      「子犬の社会化」とパピーを出しにして、自分たちが楽しむ不届きなパピーウォーカーです(笑)

      もうすぐウェルシーも本格的なお散歩が始まるので、ぜひお会いできたらと思います。

関連記事

掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策

シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き

記事を読む

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋

記事を読む

犬もどや顔するよね 自慢する犬

ウェルシーは、パパが帰宅すると夕食までの少しの時間、遊んでもらうのを楽しみにしています。 自分

記事を読む

補助犬用トイレとワンツーベルト 

ウェルシーだよ~。 ママがね お散歩に行くからワンツーしておいでって言ったの。 い

記事を読む

おもちゃで遊ぶ子犬

子犬のお留守番トレーニング 一進一退が続く

お留守番の練習ですが、一進一退の状況です。 先日、ウェルシーが起きていても、ケージに入れて「留

記事を読む

W-15胎 10回目 最後のパピーレクチャー

4月15日はW-15胎の最後のパピーレクチャーでした。 天気予報では暴風雨の予想だったので、お

記事を読む

気が小さいけど適応能力は高いかも?

シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで

記事を読む

掃除機を確認する子犬

犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには

子犬は、母犬や兄弟犬から離れて人と一緒に生活をするようになると、人との暮らしの中でいろいろなものを経

記事を読む

川遊び初体験 子犬の心の動きを観察してみた

梅雨の中休みに晴れると暑くなりますね。 シオンを連れて川に行ってみました。 先日池に飛び

記事を読む

見慣れない物を怖がる子犬に傘を見せてみた

ツムギは見慣れないものにびっくりすることがあります。 この前は取り込んだ洗濯物をたくさん抱えて階段

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑