お手入れ苦手を克服できるかな?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 健康管理

ウェルシーはお手入れが全般に苦手です。

唯一得意(?)なのがシャンプーです。

水が好きなので、シャワーを頭からかけても全く大丈夫です。

その他のものはほとんどが苦手です。

現在のお手入れの受け入れ状況

なかなか進歩しないものもあり、少しは受け入れられるようになってきたものもあります。

爪切り

月に一度のレクチャーのときに、訓練士さんに切っていただいています。

CIMG7132

CIMG7133

やだ~!やだ~!

と暴れますが、受け入れるのは早くなってきたようです。

足や爪に触るのは大丈夫なので「パチン!」という音が嫌いなのかもしれません。

耳掃除

ウェルシーは耳が汚れやすい仔で、3日に1度くらい耳の中を拭いていました。

9月に入った頃から、湿度が下がってきたのか汚れ方が少なくなってきたので、今は7~10日に1度くらい、汚れ具合を見ながら拭いています。

あまり汚れなかった仔は、月に1~2回の掃除で大丈夫だったので個体差がありますね。

初めの頃は「やだやだ」と大暴れでしたが、今はおとなしくやらせてくれます。

最近は

ん?

気持ちいいかも?

と思っているように感じます。

KIMG0847

KIMG0845

綺麗になったかな?

ブラッシング

身体を撫でられるのは大丈夫なのに(好きではないかも?ですが)ブラシを当てられるのは嫌い。

最初の頃は寝ている間に、できるところだけやっていましたが、それでも目覚めて逃げていくので熟睡している時しかできませんでした。

最近は、ウッディタフを齧っている間にブラッシングしています。

CIMG7646

ひとりなので、ブラッシング中の写真が撮れていませんが、この状態でブラッシングします。

お顔や胸などは、あおむけ抱っこにしてブラッシングします。

一日で全部できなくても、毎日少しずつ行うことでOKということにしています。

落ち着いていると、おもちゃが無くても少しブラッシングをさせてくれることもあるので、少しずつですが受け入れられるようになってきていると思います。

シャンプー

洗うのは大丈夫ですが、身体を拭くのが嫌いで毎回タオルと格闘になります。

上手に拭く方法ってありますか?

みんなどうやっているのでしょう?

ドライヤーは、一人が抱っこしてもう一人が当てていましたが、9月に3回目のシャンプーをしたときには座らせて当てることができました。

DSCF2215

しかし、長い時間我慢するのは嫌なようで、だんだんしょぼ顔になります。

途中で逃げ出して、もう一度座らせて当てました。

耳やお尻は、風が当たるのを嫌がるので、可能な限りタオルで拭いて自然乾燥にしました。

DSCF2216

ドライヤーは冷風にしています。

わが家は暖房に石油ファンヒーターを使っているので、寒くなってきたら可能な限りタオルドライにして、ファンヒーターを着けておくことで乾かします。

ファンヒーターの風は直接当てませんが、部屋の暖かさと乾燥でよく乾きます。

日中の温かい時間を選んでシャンプーすれば、これで大丈夫です。

やけどが怖くて、ドライヤーの温風は使ったことがありません。

歯磨き

口の中に手を入れるのは大丈夫ですが、歯を拭き拭きされるのは嫌い。

委託当初からずっと寝ているとき、または眠くなってきたときに抱っこでやっています。

怒ったり唸ったりはしないので、気長に練習していくことにします。

入所までに

ウェルシーの将来を考えると

  • お手入れをおとなしくさせてくれる仔
  • どこを触っても嫌がらない仔

になってくれることが望ましいです。

入所までに

嫌だけど我慢はできるよ。

というくらいに成長してくれたらいいなと思います。

スポンサードリンク
PREV
お散歩は探検気分 台風一過
NEXT
お父さんは子ども(犬だけど)に甘い

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    シャンプーが一番難易度高そうですが、これは大丈夫なんだ〜
    得意不得意もワンコそれぞれですね。
    お耳掃除中のウェルシーちゃん、うっとり気持ち良さそう♪
    他のお手入れも徐々に慣れてくれるといいですね。
    ケインはドライヤーは好きではなさそうですが、タオルドライをしっかりした後、短時間でガ〜っと勢いよく乾かしています(笑)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      本当にそれぞれで面白いですね。
      苦手なところは、なかなか「好き」になるのは難しいですが
      ちょっと嫌だけど、まいっか。
      と思ってもらえたらいいな。

  2. ツムギ母 より:

    あらウェルシーちゃん、耳掃除が平気になったの?お姉さんになりましたね♪
    手足も触られるのはOKってお利口さん♪
    お手入れは日々やる事だから
    『本当は嫌だけど、触っても良いよ』になれば良いですよね(^^)
    ブラッシングを嫌がるのは何ででしょうね〜。
    お手入れ全般が苦手になってしまったつむたんでさえ(せっかくパパさん・ママさんに頑張って頂いたのにすみません)、ブラッシングは尻尾フリフリなんだけどなぁ〜。
    ウェルシーちゃんの本音を聞いてみたいです。

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      耳掃除克服できましたよ~。

      手足も触るだけなら大丈夫です。
      お手~♪、握手~♪
      なんて遊んでいます。
      ツムギが得意だった「おもちゃはどっち?」ゲームを教えている途中ですが
      ??
      とキョトンとしています。

      ブラッシングは何が嫌なのでしょう?
      おもちゃを持たせればできるようになってきたので
      少しずつ頑張っていきますね。

      つむたんの爪切り、頑張ってください(笑)

  3. すず より:

    ウェルシーちゃん、シャワーが頭から掛かっても大丈夫なのですね!うらやましいなあ。家の子は、お顔にお水がかかるのが苦手みたいで、お顔を流すときは、修行僧のような顔で耐えています(笑)。

    お風呂後のタオルはうちも毎回ドタバタだったのですが、様子を見ていると「シャンプー中は大人しい→お風呂場では本格的にブルブルせず、脱衣所へ出ると盛大にブルブル→お部屋でゴロスリしたりドタバタになる」感じで、落ち着かなくなるのがお風呂場から出た後だったので、洗った後、お風呂場でそのまま拭いてみたら、シャンプーの続きの様な涼しい顔をして、大人しくしていました。

    爪切りもウェルシーちゃんと同じで、最近パチンという音が怖くなったみたいです。ずっと大丈夫だったのですが、2~3か月くらい前かな、切ったらすごく驚いた顔でこっちを見て、逃げようとまでしたので、その時はそこでオシマイ。数日間は、爪切り片手にナデナデするだけ(笑)。

    音が怖そうだったので、お風呂上りの、爪が柔らかくなっている時にやってみたら、嫌がらず切らせてくれました。
    ウェルシーちゃんはまだ小さいので、爪も細く皮膚も柔らかくてデリケートなので、お風呂上りは刺激が強くてよくないかもしれませんね。

    ドライヤーでしょぼ顔になっているウェルシーちゃんも、パパさんのお膝でうっとりと眠るウェルシーちゃんも本当に可愛いです。

    我が家も、とーさん大好きっ子です。
    「いつも、何かと口うるさいかーさん。ワタシの気の向かないこともさせるかーさん」よりも、「厳しいこと、細かい事を言わなくて、ワタシの嫌な事なんてしない、いつも優しいとーさん」が大好きみたいです^^;;

    • gd.vol より:

      すずさん
      ウェルシーは、シャワーはなぜか大丈夫なんですよね。
      うちはイズモが顔に水がかかるのが嫌な仔でした。
      なので、お顔はシャンプー液で絞った小さいタオルで拭いて、清め拭きをしておしまいでした。

      シャンプーの延長のようにそのまま体を拭く方法を、ウェルシーに試してみますね。
      アイディア、ありがとうございます。

      爪切りも、訓練士さんはイヤイヤされても上手に切りますが、私はなかなか上手にはできないので、少しずつ慣れてもらえるように頑張っていきます。

      やっぱりいつも優しいお父さんが好き(笑)
      私は「鬼パピ」なんて自虐していますが、やっぱりおかあさんは損な役回りかな?

      でも、夫が言っていました。
      知らないうちにいろんなことができるようになっている・・・。
      自分もお手とか、sitとかdownとか・・・教えてみたいのに・・・。
      確かにそうかもしれないですね。
      わんこの成長(心も)を一番近く感じられるのは、おかあさんの特権かもしれません。

  4. サナ父ちゃん より:

    サナはブラッシング、歯磨き、耳掃除はOKだった…と思います。

    シャンプーは水に濡れるのが嫌いなので苦手(でも、水飲むのは好きなんですよね~♪)、爪切りは怖がり大嫌いでした(笑)。

    出征までには落ち着いたような…
    とは言えもっと上手くやれればサナも不安にならなかったんだろうなぁ…とちょっと後悔しています。

    こちらが自信なさげに、そして不安そうにお手入れしない事がキモかも知れないですね~♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      やだじゃな~い!
      と人のペースで進めて、なんとなく受け入れられる仔もいますが、今のところうちに来る仔は、みんなデリケートなので、嫌がることは無理強いしないようにしています。

      無理強いはしませんが、必ず少しやって慣れてもらうようにしています。

      確かに人が不安そうな様子を見せると、犬も不安になるかもしれませんね。
      堂々と楽しそうにやるようにしますね♪

関連記事

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

落ち着いていられるってありがたいな

2月は1年で1番忙しい。 泣く子も黙る確定申告月間!! ウェルシーが日向ぼっこして、いい

記事を読む

梅雨時の犬の下痢や嘔吐と皮膚トラブルを予防しよう

シオン地方も梅雨入りしたらしいです。 梅雨入りして1週間くらい経ちますが、毎日雨降りというわけでも

記事を読む

カメラ目線の犬

入所から10日 前向き 今を生きる犬

ウェルシーが入所して10日経った5月23日、富士ハーネスの訓練士さんからウェルシーの近況を知らせる電

記事を読む

体重25.5㎏

出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ

ウェルシーだよ♪ あたしには将来の出産に備えて「体重を増やすように」っていう指令が出ているんだよ。

記事を読む

床に寝る子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。

記事を読む

ドッグフードが気になる子犬

ドッグフードの選び方|正しい知識を身に着けてドッグフードを選ぼう

私たちの場合は、盲導犬協会の犬なのでフードは協会から指定されたものを与えています。 家庭犬の皆さん

記事を読む

マットに伏せる犬

犬が手足を舐めるのはストレス?寝る前だけや舐め続けなければ心配無し

犬のしぐさを見ていると手や足を舐めていることがありませんか? ウェルシーは前足をペロペロ舐めている

記事を読む

甘える子犬

体表腫瘤が完治しました

10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。

記事を読む

くつろぐ犬

下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑