嬉しいとき遊んでの飛びつき どう対処する?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 飛びつき

ウェルシーは生後5か月半くらいになりました。

大部分の歯が生え変わり、永久歯になりました。

甘噛みはだいぶ減ってきました。

歯を当てるというのはまだありますが「噛む」ということは、滅多になくなりました。

やれやれ…。

と思っていると、最近は飛びつくことが多くなってきました。

一難去ってまた一難?

飛びつきへの対処

ウェルシーが飛びつくのは

嬉しいとか遊んで~♪

というときです。

感情的には陽性、ポジティブな気持ちで飛びついてきます。

抗議だったり、ストレスをぶつけて飛びついてくる仔もいます。

カミカミも飛びつきも、やはりいろいろな感情や理由があるんですよね。

ウェルシーの場合はなぜか、飛びつきと同時に股くぐりまでします。

まあ、気持ちがポジティブなので可愛いです。

動画を撮ってみました。

遊んで~♪

ねえ、遊んでよ~♪

こんな感じで、激しく飛びつくわけではありません。

今のところ、この動画のように飛びつきに反応しないようにして、座ったら遊んであげるようにしています。

でも、ウェルシーはまだ

  • 飛びつくのは歓迎されていない。
  • 飛びつかずに座ると遊んでもらえる。

ということが理解できていません。

いや

少しは理解できているのだと思いますが、やはりそこはまだこども。

わ~~い!

という気持ちが高まると

ぴょん!

になってしまいますね。

目標は生後10カ月

可愛いので許してしまいたくなりますが、やはり大型犬ですし力もあります。

不意に飛びつかれると、こっちもよろけたりして危ないので、やっぱり「飛びつかないでね」とお願いしたいです。

この対応を続けて、ウェルシーが

飛びついても遊んでもらえないし、疲れるだけ。

座った方が遊んでもらえてお得だわ。

と理解して行動できるのは、生後10か月頃になる気がします。

ウェルシーが落ち着いたレディに成長する日を楽しみにしながら、しばらくこのお転婆な日々を楽しんでいきますね。

あ!

股くぐりは可愛いので、やめなくていいよ♪

これは、父犬ユオン君もやるのでお父さん譲りですね。

まとめのようなもの

生後5カ月半のウェルシーは、身体もしっかりしてきて身体能力も上がてきました。

嬉しさや、遊んで欲しい気持ちを「人に飛びつく」という方法で、全身で表現しています。

これは、ウェルシーの成長の証でもありますし、飛びつくときの気持ちはポジティブなもので悪意はありません。

そうだね!

嬉しいね!

とウェルシーの気持ちを肯定しつつ

飛びつかないでね。

と教えていかなくてはなりませんね。

自分が飛びついても誰も喜ばない。

誰も相手にしてくれない。

と学んでもらい、どうしたら人に喜んでもらえるのか、自分の頭で考えてもらえるように対応を続けていきますね。

関連記事→飛びつく手も出る口も出る子犬をしつけられないのは甘やかすから!

スポンサードリンク
PREV
犬は汎化が苦手 同じ用途のものを別物と認識?
NEXT
犬が損得で動いている!と露骨に感じるとき アイコンタクト編

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. Lママ より:

    動画のウェルシーちゃん、大っきくなってる〜〜。
    手足が長くて、すらっとしてて、モデル体型ですね〜。
    嬉しくなると飛びつきたくなる気持ち、わかるわかる。
    成長と共にグッと我慢ができるようになるでしょうけど、それまではこちらも我慢ですね〜(笑)
    遊んでよ〜〜のお口パクッ、エル夫もやりますね〜。
    あと手を掛けて、ねぇねぇ遊んで、って事もよくします。
    わんこにお願いして、辞めてもらう事がたくさんありますね〜。
    気長に頑張りましょう(笑)

    • gd.vol より:

      Lママさん
      エル夫君よりは小柄ですが、ウェルシーなりに成長しています。
      この兄弟姉妹は、みんなわりとスレンダーな感じです。

      飛びつくのは成長と共に落ち着くと思うので
      歓迎していないよ。
      とだけ伝えて我慢ですね。
      お口パクも同じかな。
      パクしたら遊んであげないからね!
      という感じで、今のところは我慢です(笑)

      遊んで~♪
      と手を出すのはウェルシーもやります。
      手を出して来るので「お手」と言っていたら「お手」ができるようになりました。
      何でも遊びにしちゃえ~(笑)
      いい写真が撮れたらブログにUPするかもしれません。

  2. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん可愛い〜♡
    飛びつきからの股くぐり♪
    って感心してる場合じゃありませんね(笑)
    でも、激しく飛びついてるわけじゃないから、
    成長とともになくなってくれるといいですね。

    パパさんの腕に、カプっもまたまた可愛い〜♡
    あ〜、パピーの魔力には抗えません(笑)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ピョンピョンもカミカミも激しいわけではないので
      可愛い~♪
      とか、思っちゃうんですよね。
      そういうところが小悪魔だな~。

  3. ツムギ母 より:

    動画のウェルシーちゃん、可愛すぎ〜♪
    嬉しい!とか、遊びたいよ〜!の気持ちが抑えきれなくて、飛びついちゃう…パパさんとママさんが大好きなんですね(^^)

    きっと成長するにしたがって、『飛びつかなくても遊んでもらえる。飛びついたら疲れるだけ』ってウェルシーちゃんも理解してくれますよ。この動画では、もう理解しているように見えます(^^)

    股くぐりだけはやめないで…可愛いから(^^)

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      飛びついたら遊んでもらえないよね。
      というのは、頭では理解してきていると思います。
      でも「遊んで~!」という気持ちが高まると、考えるより行動が先に出てしまうのだと思います。
      やった~!飛びついたら構ってもらえた~!!
      という学習にならないように気をつけながら、心の成長を待ちますね。

      股くぐり、これはずっとやって欲しいです♪
      嬉しい!の股くぐり。
      可愛いですよね。

  4. サナ父ちゃん より:

    サナは治らなかったです…
    「おはよ~♪」
    「お帰り~♪」
    でもあれはふわりと後ろ足で立って、前足を肩とかに軽く掛けて、顔を
    「ペロペロッ♪」
    でしたからちょっと違うか…

    それでも、嬉しさからの一瞬の飛び付きはしょっちゅうやってたような…
    「この仔の個性だから、まぁ、いっか。」
    「のびのび育てるか、この際。」

    みたいな感じで育てていったら、たぶん、サナなりに考えて行動するようになったように思います。

    結果オーライ、本来はダメ!な事例ですね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      飛びつくのもポジティブな気持ちからだと可愛いですよね。
      自分で考えて行動できるように持って行けたところ、さすがですね♪

関連記事

おもちゃで遊ぶ子犬

子犬のお留守番トレーニング 一進一退が続く

お留守番の練習ですが、一進一退の状況です。 先日、ウェルシーが起きていても、ケージに入れて「留

記事を読む

見上げる子犬

室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム

今までに、わが家にきたパピーたち、みんなのお気に入り。 ちょっと頭を使うゲームです。 おもちゃ探し

記事を読む

犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法

ウェルシーには怖がりなところがあります。 人は簡単に「ビビリ」って言いますが、犬としてはむしろ当た

記事を読む

犬と暮らす小さな幸せ

12月に入り、寒くなってきましたね。 いよいよ冬到来です。 朝の散歩が辛くなってきました

記事を読む

抱っこでおもちゃをかじる子犬

しばらく続く甘噛み攻防戦

ウェルシーは、現在生後2か月半すぎ。 7月14日で丸3か月になります。 カミカミは最初からありま

記事を読む

暑い~。舌を出す子犬

本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう

今年の冬は寒かったです。 お彼岸の頃も寒かったので 今年の春はなかなか暖かくならないのかな?

記事を読む

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

犬もどや顔するよね 自慢する犬

ウェルシーは、パパが帰宅すると夕食までの少しの時間、遊んでもらうのを楽しみにしています。 自分

記事を読む

最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました

入所の準備が進んでいます。 ワクチン接種も終わって、次は最後のシャンプーです。 ウェルシ

記事を読む

枝をくわえる子犬

拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」

最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑