生後6か月のウェルシーへ
公開日:
:
第四話 ウェルシー
10月14日で、ウェルシーは生後6か月になりました。
体重は
19.8㎏
惜しい!
20㎏に乗りませんでしたね。
最近、身体が長くなったと感じます。
寝ていると特に感じますね。
びよ~~~ん♪
それまで
足が長いなあ。
と思っていたのですが、最後は胴が伸びて成長が完了するのでしょうか?
人間も・・・特に男の子なんかそうですよね?
1年で10㎝以上も身長が伸びる中学生くらいの頃
この子、足が長いなあ。
と思うのですが、その後胴が伸びてくるようで20歳くらいになると
ま、こんなもんだよね。
という感じになってきますものね(笑)
そう言えば身長がド~ンと伸びる前、靴のサイズがぐんぐん大きくなったりしますし、成長は足からなのですね?
生後6か月の近況
まだまだやんちゃです。
もう、生きていることが楽しくて仕方ないっ!
という感じです。
何にでも興味を示し、くんくん、ついでにペロッ。
何でも確かめないと気が済まないです。
お散歩
相変わらず拾い食いをしますが、訓練士さんにご指導いただいたように、拾いそうなときに
OUTだよね~。
と言っていたら、少しずつ減ってきました。
しかし、お出かけなどで環境が変わると、普段より拾うことが増えてしまいます。
人の横で歩ける時間もありますが、何しろマイペースな仔なので、すぐに人と一緒に歩いていることを忘れ、自分が興味のある方へ引っ張って行こうとします。
歩き方を見ていても、道路のにおいを嗅いでいるか
何か面白い物、無いかな~?
とでもいうようにキョロキョロしています。
それでも
車が来るよ、端に寄って。
とか、方向を指さして
ここ、左ね。
などと言うと聞いてくれるので、マイペースなようでも多少人を意識してはいるんだろうなあ。
と思います。
歩きながら、あまりアイコンタクトしてくれないので寂しいんですけどね。
見上げてきてニコニコする仔は、ほんと可愛いですよね。
ウェルシーは、横目で「チラッ」です。
今のウェルシーは
お散歩は楽しい!
と思ってくれている様子です。
なので
次のステップとして、人に気持ちを持ってきてもらえるように、今までより多めにウェルシーに話しかけたり、身体を触ったり撫でたりというコミュニケーションを増やしていこうかなと思っています。
吠えと甘噛み
しばらく要求吠えも警戒吠えも、どちらも聞いていませんでした。
しかし昨日の朝、起きて排泄と朝ごはんを済ませてふたりでまったりしていると、扉の向こうで起床したパパが着替えをしている気配が聞こえました。
ウェルシーは、トトトっと扉の側に行って一声
わん!
パパ、早く来てよ!!
と吠えました。
声、大きかったなあ。
パパが大好きなんだよね~。
引き続き様子を見ていきます。
口が出るのは相変わらずです。
歯を当てるくらいなのですが、人に歯を当てないよう、根気よく教えなくてはです。
嬉しいときの飛びつきも可愛いのですが
やめてね。
と伝えなくてはですね・・・。
その他
留守番ができるようになってきました。
これから時間を伸ばしていければと思っています。
関連記事
-
-
W-15胎 9回目のパピーレクチャー
3月18日は、W‐15胎の11か月齢のパピーレクチャーでした。 ウッディー家がお休みだったので
-
-
W-15胎 1回目のパピーレクチャー
6月24日は、1回目のパピーレクチャーでした。 この日は、母犬のココアちゃんと繁殖犬ウォーカーさん
-
-
4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日
11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち
-
-
苦手な階段の昇降を克服
イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき
-
-
2017 ボランティア夏祭り 富士ハーネス
8月5日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに行ってきました。 ウェルシーにとっては初めて
-
-
みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中
脱いでいるのは、わんこですよ。 ここのところ、急に気温が上がってきたからなのでしょうか?
-
-
テリトリー意識からの警戒吠え
ウェルシーには「吠える」という傾向があります。 そのうち要求や主張の吠えは(生後5か月現在)聞かな
-
-
犬連れお花見 いよいよソメイヨシノ満開
ウェルシー地方もソメイヨシノが咲いてきました。 お花見ネタばかりですが春は短いので、ウェルシー
-
-
子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね
ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。
Comment
可愛いですね!生後六ヶ月だと、表情もだんだん大人っぽくなってきてる頃ですか?成長が楽しみですね!
やまと姉さん
人間でいうと小学校高学年から中学1年生くらいの感じでしょうか?
「いいこと」「いけないこと」がわかってくるのですが、自己主張もはっきりしてきます。
身体の成長の方はやや落ち着き、7~8割がた完成で、顔立ちも大人っぽくなってきますね。
子犬らしい「見た目の可愛さ」は卒業してきますが、本当に可愛くなるのはここからですね♪
アッという間に大きくなりましたね!
いつもブログの写真を見ていて『あれ?また大きくなってる〜!』と思っています。
お散歩もお留守番もパパさんとママさんの見守りがあって、良い方に成長してくれているのが嬉しいです。(^^)
でも、そこにはパパさんとママさんの努力があるんですよね。いつもの事ながら『すごいな〜』の一言に尽きます。
イズモちゃんの時に『犬が怖くて泣いてらしたママさん』は何処へ?(^^)
ツムギ母さん
ほんと、あっという間に大きくなり、パピーウォーキングも後半戦に突入ですよ・・・。
お留守番は吠えなくなったので、ここから少しずつ時間を伸ばせたらと思っています。
お散歩は、好奇心が強すぎていろいろなものに興味を示し、人に集中できないのと、マイペースなのが課題ですね。
初めてのパピー、イズモをお預かりしたとき、犬が怖かったですね。
突然スイッチが入ったように家の中を走り回ったり、飛びかかってきたり、ガブガブ噛むし・・・まるで小さな猛獣でしたよ。
どう扱っていいのかわからず泣いていました。
良い経験になり、イズモには「感謝」です。
ウェルシーちゃん生後6ヶ月おめでとうございます。
あと本当にちょっとで20kgでしたね〜。
随分大きくなりましたね〜。
心も体も成長していろんなことができるようになってきましたね。
これからの成長も楽しみですね♪
mikoさん
気付けばパピーウォーキングも後半戦突入です。
楽しいのはここからなので、ウェルシーとの時間を思い切り楽しんでいきますね。
いろいろ出来るようになる頃ですね~♪
反抗期ももうすぐ…?
そういうのも全部ひっくるめて、包み込んであげたいですね~♪
キャンドルナイトは今年も行けそうですので、その時初めてウェルシーちゃんに会えるかも知れないですね~♪
ちなみに今年は12月16日土曜日の1日だけとの事です。
サナ父ちゃんさん
人の話や望んでいることが理解できるようになってきた一方で、だってやだもん!というのも出てきていますね。
今のところ想定の範囲なので、適当に受け流しています。
キャンドルナイト、どうかな?
行けるかな?