子犬の社会化 いろいろな足裏感触に慣れていこうね

公開日: : 第四話 ウェルシー, 社会化

ウェルシーとお散歩に行きました。

最近、拾い食いがだいぶ減ってきました。

なかなかゼロというわけにはいきませんが、拾い食いが少なくなってウェルシーとのお散歩も楽しくなってきました。

いい感じに前を見て、トコトコ歩いてくれます。

毎日朝と午後の2回、40~60分程度のお散歩をしています。

ウェルシーはだいぶ人を意識して歩けるようになってきましたが、まだまだ自分の世界に入る時間も多いです。

名前を呼び、見てくれたら褒めて、何かを探すようにキョロキョロとよそ見をしたら名前を呼んで、行きたい方に行こうという素振りを見せたらComeと呼ぶと来てくれます。

こんな風にわりとコマンドは入るのですが、散歩の時間の全てをウェルシーの一挙一動に集中するのは自分も大変です。

ウェルシーも全く自由がないとイライラしてしまうので、メリハリをつけるように心掛けていますが、なかなかウェルシーもこちらの思うように動いてはくれませんね。

このくらいやれば上等でしょ!!

と言われている気がします(苦笑)

足場が変わるとびっくりする

ウェルシーは拾い食いが多かったり、階段が苦手だったり、お散歩の課題はいろいろとあるのですが、拾い食いが減り、階段の昇降もまずまずになってきました。

今取り組んでいるのが

足場が変わったときに気にせず歩けるようになる

というところです。

座布団の足裏感触にびっくり!

という記事をかきましたが

こちら→えぇ~!座布団が怖いの?足裏敏感な犬

ウェルシーは、アスファルトから芝生や草の上、土や砂の場所に入ると、足裏の感触が変わったことにびっくりして走り回ったりしました。

月齢が小さい子犬だとありがちなのですが、今までの仔は何度も体験していくうちに、いつの間に気にしなくなっていきました。

なかなかそうはいかないウェルシー。

お散歩でクン活はあまりお勧めできませんが、道路わきの空き地などでちょっとクンクンタイムを取ったりします。

草だよね。

と確認してもらったところで、名前を呼んで意識を人に向けてもらって

草だよ。

一緒に行こうね。

と言って一緒に空き地に入って歩いて、今度は人に気持ちを向けて歩いてもらったりします。

クンクンばっかりになってしまう場合もあり

人に気持ちを向ける

が、なかなかうまくいかないこともありますが、今は

足場が変わっても興奮しない

ことを優先にしています。

ゆっくり頑張っていこうね

同じ場所でも、散歩の流れで何となく入ってしまうと3~4歩歩いたところで

なんだこのフカフカは~!!

と興奮することもあるので、今はまだ

さあ、入るよ。

という心構えが必要なんだろうなあ。

と思います。

一口に繊細な仔と言っても、繊細な部分はその仔によってそれぞれですし、程度も表現の仕方もそれぞれなので

そこかいっ!!

と思ったりもしますが、階段を頑張っていた頃のウェルシーを思い出すと

ゆっくりやっていけばクリアできるかな?

と思ったりします。

ウェルシー

一緒に頑張ろうね。

ママちゃん

あたし、これでも頑張っているんだよ。

そうだね。

ウェルシーはできることも増えてきたし頑張っているよね。

ゆっくりでいいよ。

ゆっくり慣れていこうね。

スポンサードリンク
PREV
えぇ~!座布団が怖いの?足裏敏感な犬
NEXT
お姫様ベッド?で日向ぼっこする犬

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ゆっくり頑張っていければと…
    ママさん達のスタイルがきっとウェルシーちゃんに上手く伝わると思います。
    オーバーペースにさえならなければ、と。

    今までいっぱい考え、悩んできた分、これからは残された時間を目一杯楽しんでください♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      車の昇降のように得意なことは、1度理解すればポンとできるようになるのですが、苦手なことはなかなかね・・・。
      スモールステップにしてゆっくり進めていきますね。
      一緒に行こうね~♪
      と言っているうちに、いつの間に足場の変化を気にしなくなるかもしれないですしね。

関連記事

犬が今まで出来ていたことが出来なくなる理由と対策

愛犬が、今までできていたことができなくなる(やらなくなる)ということはありませんか? 子犬の場合は

記事を読む

メス犬は要領がいい?おとうさんが帰宅すると大喜びする小悪魔女子犬

ウェルシーがやって来て、もうすぐ1か月になります。 生後3か月にも満たないお子ちゃまですが、この仔

記事を読む

掃除機を確認する子犬

犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには

子犬は、母犬や兄弟犬から離れて人と一緒に生活をするようになると、人との暮らしの中でいろいろなものを経

記事を読む

子犬の初めてのお泊りはいつから?準備と必要なしつけは?

犬との暮らしの中では、犬と一緒に旅行に行きたいと思うこともあるかもしれませんね。 子犬を迎えていつ

記事を読む

体重計に乗る犬

生後2か月のウェルシーへ

ウェルシーは6月14日で生後2か月齢になりました。 体重は4.8㎏ そんなに嫌そうな顔を

記事を読む

警戒しながら氷のにおいを嗅ぐ子犬

犬に氷をあげても大丈夫だよ!氷の与え方と注意点 

暑い夏は、人もかき氷など冷たいものを食べたくなりますね。 犬も暑い時期は冷たいもので内側から体を冷

記事を読む

文句吠え?パパを隠したでしょ!!

ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる

記事を読む

信号待ちする子犬

電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?

生後5か月齢のツムギ。 現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。 昼間(暑いので夕方が多い)は

記事を読む

人が大好き人に興奮!人に飛びつき吠える犬への対策

ツムギは、毎日を穏やかに過ごしていますが、人と、それから犬も大好きで、少しでも相手にしてもらえると思

記事を読む

遊んでの興奮甘噛み|黄色い声を上げて子犬を触りたがる人をどう撃退する?

まだぎりぎり8月なのですが、早朝など涼しい時間帯があります。 出勤前のパパに甘えるウェルシー。

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑