子犬の社会化 いろいろな足裏感触に慣れていこうね

公開日: : 第四話 ウェルシー, 社会化

ウェルシーとお散歩に行きました。

最近、拾い食いがだいぶ減ってきました。

なかなかゼロというわけにはいきませんが、拾い食いが少なくなってウェルシーとのお散歩も楽しくなってきました。

いい感じに前を見て、トコトコ歩いてくれます。

毎日朝と午後の2回、40~60分程度のお散歩をしています。

ウェルシーはだいぶ人を意識して歩けるようになってきましたが、まだまだ自分の世界に入る時間も多いです。

名前を呼び、見てくれたら褒めて、何かを探すようにキョロキョロとよそ見をしたら名前を呼んで、行きたい方に行こうという素振りを見せたらComeと呼ぶと来てくれます。

こんな風にわりとコマンドは入るのですが、散歩の時間の全てをウェルシーの一挙一動に集中するのは自分も大変です。

ウェルシーも全く自由がないとイライラしてしまうので、メリハリをつけるように心掛けていますが、なかなかウェルシーもこちらの思うように動いてはくれませんね。

このくらいやれば上等でしょ!!

と言われている気がします(苦笑)

足場が変わるとびっくりする

ウェルシーは拾い食いが多かったり、階段が苦手だったり、お散歩の課題はいろいろとあるのですが、拾い食いが減り、階段の昇降もまずまずになってきました。

今取り組んでいるのが

足場が変わったときに気にせず歩けるようになる

というところです。

座布団の足裏感触にびっくり!

という記事をかきましたが

こちら→えぇ~!座布団が怖いの?足裏敏感な犬

ウェルシーは、アスファルトから芝生や草の上、土や砂の場所に入ると、足裏の感触が変わったことにびっくりして走り回ったりしました。

月齢が小さい子犬だとありがちなのですが、今までの仔は何度も体験していくうちに、いつの間に気にしなくなっていきました。

なかなかそうはいかないウェルシー。

お散歩でクン活はあまりお勧めできませんが、道路わきの空き地などでちょっとクンクンタイムを取ったりします。

草だよね。

と確認してもらったところで、名前を呼んで意識を人に向けてもらって

草だよ。

一緒に行こうね。

と言って一緒に空き地に入って歩いて、今度は人に気持ちを向けて歩いてもらったりします。

クンクンばっかりになってしまう場合もあり

人に気持ちを向ける

が、なかなかうまくいかないこともありますが、今は

足場が変わっても興奮しない

ことを優先にしています。

ゆっくり頑張っていこうね

同じ場所でも、散歩の流れで何となく入ってしまうと3~4歩歩いたところで

なんだこのフカフカは~!!

と興奮することもあるので、今はまだ

さあ、入るよ。

という心構えが必要なんだろうなあ。

と思います。

一口に繊細な仔と言っても、繊細な部分はその仔によってそれぞれですし、程度も表現の仕方もそれぞれなので

そこかいっ!!

と思ったりもしますが、階段を頑張っていた頃のウェルシーを思い出すと

ゆっくりやっていけばクリアできるかな?

と思ったりします。

ウェルシー

一緒に頑張ろうね。

ママちゃん

あたし、これでも頑張っているんだよ。

そうだね。

ウェルシーはできることも増えてきたし頑張っているよね。

ゆっくりでいいよ。

ゆっくり慣れていこうね。

スポンサードリンク
PREV
えぇ~!座布団が怖いの?足裏敏感な犬
NEXT
お姫様ベッド?で日向ぼっこする犬

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ゆっくり頑張っていければと…
    ママさん達のスタイルがきっとウェルシーちゃんに上手く伝わると思います。
    オーバーペースにさえならなければ、と。

    今までいっぱい考え、悩んできた分、これからは残された時間を目一杯楽しんでください♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      車の昇降のように得意なことは、1度理解すればポンとできるようになるのですが、苦手なことはなかなかね・・・。
      スモールステップにしてゆっくり進めていきますね。
      一緒に行こうね~♪
      と言っているうちに、いつの間に足場の変化を気にしなくなるかもしれないですしね。

関連記事

ボール遊びに見る同胎姉弟の性格の違い

ある日、ウェルシーの弟のウッディPWさんから 今〇〇公園にいるんだけど、ここってウェルシーの家から

記事を読む

子犬の肉球

犬の肉球のひび割れ治療はワセリンでいいの?カサカサの原因は何?

ウェルシー地方の冬は空気が乾燥します。 パピーたちの肉球がカサカサになるので、今までの仔は1日に1~

記事を読む

えぇ~!座布団が怖いの?足裏敏感な犬

もうだいぶ前のことなのですが、わが家にお客さんがありました。 私達の他に大人3人、こども(幼児

記事を読む

預かり訓練後 成長と残りの時間を意識するパピーウォーカー

訓練センターへのお泊り(預かり訓練)が終わって家に帰ってきたウェルシー。 帰ってきた日は、やっ

記事を読む

膝の上で甘える子犬

委託から1週間 この仔どんな仔?

ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が

記事を読む

隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ

一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す

記事を読む

伏せて人をチラ見する子犬

犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?

ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり

記事を読む

最後の抱っこ散歩

ウェルシー お散歩に行くよ~。 Come 尻尾ブンブン わ~

記事を読む

テンションが高めの子犬を落ち着かせるには|3回目の家庭訪問

3回目の家庭訪問がありました。 ウェルシーは嬉しくても興奮し、不安や怖いときもパニックという形の興

記事を読む

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな

記事を読む

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑