換毛期を乗り切る3つの対策
3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。
ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブラシをかけただけでたくさん抜けるようになってきました。
これから最盛期を迎えるのでしょうね。
初めてのパピーをお預かりしたときは、ラブラドールは抜け毛が大変だという話は聞いていましたが、実際に体験してみると
これか~!!
と思ってう~んざりしました。
当時はかなりストレスだったことを覚えています。
写真は最盛期のイズモの抜け毛。
こんなのが毎日2つも3つも取れました。
クリスマスツリーの雪がたくさん作れそうですね。
換毛期っていつ?
犬は新陳代謝により一年中毛は抜けていますが、レトリバーや柴犬などダブルコートの犬種は、春と秋に換毛期と呼ばれる抜け毛が特に多い時期があります。
換毛期は気温や日照時間を感じて始まるらしいのですが、現実には暖かくなり始めた頃から初夏にかけてごっそり抜けて、真夏が少し休みかな?と思うと秋風が立つ9月頃から抜け始めて、寒くなる頃まで抜けているので
なんだか1年中換毛期?
と思ってしまいます。
その仔によっても、地域によっても違うと思いますが、やっぱりピークと思われる時期がありますね。
ダブルコートって何?
ダブルコートとの犬種は、皮膚を紫外線や水から守るためのトップコートと、体温を維持するための細くて柔らかいアンダーコートの二重構造になっています。
春から初夏にかけての換毛期は
もう、あったかいお洋服は要らないよね!
ということで、このアンダーコートがどんどん抜けます。
冬の暖房には気をつけてね
身体が寒さをあまり感じないと
アンダーコートは要らないよね。
と身体が判断してしまうため、冬もどんどんアンダーコートを捨ててしまうそうです。
なので、外に出ると
めっちゃ寒い!!
ということになり、風邪をひいてしまうこともあるそうです。
ダブルコートのわんこたちは、決して寒いのが好きなわけではありませんが、人間の都合に合わせて部屋を暖め過ぎてしまうと、アンダーコートが少なくなり寒がりの犬になってしまいます。
夏の終りからの換毛期は、アンダーコートが増えていって、普段よりトップコートの抜ける量が多くなります。
トップコートはふわふわしないので、舞うことが少ない分だけ楽に感じます。
対策1 ブラッシングをしてあげよう
抜けるのは仕方ない、ならば抜ける場所を特定しようというコンセプトです。
換毛期以外でも、ブラッシングは血行を良くしたり、皮膚を清潔に保つために必要です。
特に換毛期は、抜け毛を取り除いてあげないと蒸れてしまったり、抜け毛がトップコートに絡んで毛玉になってしまうこともあります。
ブラッシングをするときにグルーミングスプレーを使うと、静電気が起きにくくなります。
対策2 掃除
大変ですよね~。
掃除機をかけてもかけても、床に落ちる抜け毛との戦い。
コロコロ(カーペットクリーナー)と掃除機で、こまめに掃除をするくらいしか対策は思いつきません。
埃も舞うので空気清浄機もあるといいですよね。
対策3 服を着せる
抜けるのは仕方ない、でも飛散は防げるというコンセプトです。
抜け毛は服にはつきますが、落ちる量が減るのでいくらか掃除が楽になるかもしれません。
犬連れOKのカフェなどに行くときは、通年必ず着せています。
犬がブルブルっと身体を振るっただけでも、毛が舞うので他のお客さんに嫌な思いをさせないようにという気遣いの意味合いが強いです。
サマーカットは注意
これから暑くなるので、さっぱりサマーカットにしようかな?
と考えている人もいるかもしれません。
しかし、犬のトップコートは紫外線などの刺激から皮膚を守るためのものなので、サマーカットは犬にとっては辛いことになります。
どうしてもサマーカットにしたい場合は、トリミングサロンなどで相談して、控えめにカットするといいのではないかと思います。
関連記事→サマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!
なかなか大変な犬の換毛期ですが、快適な生活のため頑張っていきます。
- PREV
- 生後11か月のウェルシーへ
- NEXT
- フレキシブルリードは便利だが危険も理解して
関連記事
-
-
犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?
ウェルシーだよ♪ あたしをブラッシングしていたママが言った。 ねえ、ウェルシー 最近、抜け毛に
-
-
犬に鹿の角を与えたら歯が欠けた!鹿の角の与え方と注意点
*記事には広告が含まれていることがあります。 犬のおもちゃに「鹿の角」がブームになっているそうです
-
-
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?
ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一
-
-
犬の目やにの色と病気のサイン
目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。 しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りま
-
-
引張りとか歩かないとかお散歩の悩みはいろいろあるけれど
ウェルシーと一緒に北本自然観察公園に行きました。 こちら→犬連れ北本自然観察公園 エドヒガンザ
-
-
恐怖!犬の胃捻転 原因・治療・予防について調べてみました
インスタグラムで交流のあるkai.813さんの愛犬カイ君が、胃捻転を起こしてしまったということでした
-
-
公園でボール遊びと自由散策
ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。 残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝









Comment
まだ3か月のジェニーにも換毛期きました!
色のせいかもしれませんが、黒ラブよりイエローラブの方が抜け毛が目立って空中を舞っているのがよく見えるきがするんですが(^^;)
出掛けるのにコロコロが欠かせなくなりました…
コロコロを忘れて買い物にいき、自分の洋服をみて、ウワッジェニーの毛つきすぎ…
と思ったことが何度もあります(笑)
まだまだこれから覚悟しなくてはいけませんよね~💦
satoさん
床ってフローリングだったり、比較的暗い色の場合が多いので、黒い毛は目立たないだけですよね~。
うちも黒ラブのときは、そんなに気にならない?
と思っていても掃除をすると、すごい量の毛でびっくりしました。
まだこれから・・・。
覚悟しないとですね~。
イズモちゃんの抜け毛の量すごいですね〜!
ラブもこんなに抜けるのね。
ケインも例年6月くらいが最盛期かな。
掃除機かけると、毎日どっさり取れますよね(笑)
ケインママさん
ラブは短毛だから~・・・と思いましたが、量は結構になりますね。
掃除機をかけると、本当に毎日どっさりですね。