子犬の後追いはいつまで続く?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

ウェルシーは後追いをする仔で、文字通りどこにでもついて来る仔でした。

子犬なので、ちょこまかついて歩く様子は可愛いものでしたが、どこにでもついて来るような感じだったので

これって治るかな?

と思っていました。

後追い行動とはどこにでもついて来ること

パパが出かけるときのお見送り

飼い主を見送る犬

帰宅時のお出迎え

飼い主を出迎える犬

本当に可愛いものです。

見送りは、仕事に行くときは毎日のルーティーンなので理解していますが、休みの日などにいつもと違う時間にパパが出かけるときは、自分も連れて行ってもらえるかと期待します。

でも、連れて行ってもらえなければそれまでで、きゅんきゅん言ったり吠えたりするわけではありません。

そこは、いいところかもしれませんね。

諦めるのも大切ですもん♪

不安がある仔には声掛けを

すぐにピーピー言うシオンには

Wait

待っててね。

と指示を出して

玄関に行くね。

などと声をかけたり、むしろ「Come」と呼んであげて、ついでに「Come」を覚えてもらったりもしていました。

確認すれば安心するところもあったので、シオンには声掛けが合っていたと思います。

興味でついて来る仔には?

私達は、小さい頃のウェルシーの後追いを容認しつつも、あまり相手にせず

ついて来たければ来れば~?

みたいな態度で過ごしていました。

ウェルシーはどこにでもついてきましたが、私達は後を追ってくるウェルシーに声をかけたり、視線を合わせたりしませんでした。

ウェルシーの場合は、人が自分から離れていく不安もあるとは思いますが、どちらかというと

どこ行くの?

何するの?

みたいな興味が勝っているように見えたからです。

人の行動を理解できると不安がなくなる

以前は、私がキッチンに立つと柵の前でガン見していました。

何も出てこないよ~(笑)

柵の前に座る犬

今では

ママがキッチンにいるときは遊んでもらえない。

と思っているようで、自分なりに居心地のいい場所で自由にくつろいでいます。

丸くなって寝る犬

洗濯物は2階のベランダに干すのですが、うちはどの仔も階段は昇ってこないんですよね。

多分、傾斜が急で階段の面が滑るため、昇ったのはいいけど降りられなくなる経験を小さい頃にするので(小さい頃のおうち探検は目を離さず見守ります)怖いのだと思うんですよね。

階段の面にマットなどの滑らない素材のものを敷けば、自由に昇降するかもしれないと思うのですが、監視範囲が広がってしまうのは自分が大変になるので、昇降しないのを良いことにそのままにしてあります。

洗濯物を干すときは目を離すことになるので、小さい頃は必ずケージに入れていました。

最近はイタズラはしなくなっていますが、パピーに「絶対」は無いと思うので、イタズラされて困るものや危険なものがないかを確認して、部屋にフリーになっています。

私が2階に行っている間、ウェルシーは我関せず。

途中でそっと様子を見に来たら、すやすや寝ていました。

眠っている犬

写真を撮っていたら気配に気づいて起きました(笑)

伏せて頭を上げる犬

そのまま、また残りの洗濯ものを干して戻ってきたら

カーテンの隙間から顔を出す犬

ママの動きは気になるらしいのですが、動く気はしないらしいです。

小さい頃は文字通りどこまでもついて来る感じでしたが、そのうち戻ってくることを理解してきた今(もうすぐ1歳)は、いちいちついて来なくなってきました。

寂しい(笑)

期待があると後追いする

そうは言っても後追いをすることもあります。

主に「期待があるとき」ですね。

そろそろごはんが出て来るんじゃないか?

ねえねえ、ママ

そろそろごはん?

ごはんは?

ごはんは?

と言いながら、私が動くたびについてきます。

同じように

ねえねえ、ママ

お散歩は?

そろそろお散歩行かないの?

同じように

ねえねえ、ママ

おもちゃは?

おもちゃで遊ぼうよ~。

まあ、犬なので

ごはん

散歩

遊び

その期待と要求で、じっと見つめてきたり、私が動くと後を追ってくるんですよね。

まとめのようなもの

子犬が後追いするのは、親の保護が必要な「子犬」だからだと思います。

心の成長と共に、後追いは減ってくると思いますが「不安」が強くて後追いする場合は、不安を取り除く配慮が必要だと思います。

興味や観察したくてついて来るであれば、自由について来なさいよ(笑)です。

ただし、ついて来る子犬を過度にかまったりすると、子犬は落ち着けなくなるので危険が無い限り子犬の意思に任せ、見守る感じにしましょう。

子犬の後追いはいつまで続くのか?

その仔の心が成長するまで。

ということになると思います。

こんな記事も書いてみました。

関連記事→分離不安を軽減して留守番上手な犬に育てよう

スポンサードリンク
PREV
甘えん坊で焼きもちやきの犬
NEXT
本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ウェルシーちゃんはこの先、必ず誰かと一緒に暮らしていく事になるのですから、後追いするくらい信頼関係あってもイイかと思います。

    ワンコに人好きになってもらう事、これがパピーウォーカーの務めかと思いますので…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      このくらいなら可愛い範囲ですよね?

      後追いするのは「人が好き」ということだと思いますが、人を信頼しているから、安心して待っていられる。
      というように、心が成長してくれるのが理想かな~。

      人がいてもいなくても関係ないしぃ。
      ごはんくれればいいから!
      だったらめっちゃ寂しいですよね~。

関連記事

隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い

記事を読む

眠る子犬

犬との絆が深まってきた!パピーウォーキングいよいよ終盤へ

パピーウォーカーは、生後8週くらいの子犬を迎えます。 しかし、可愛いのは見た目だけ(笑) ラブラ

記事を読む

犬の一番のお仕事はそこにいてくれること

パパちゃん、早く帰ってこないかな~。 パパから「帰るよコール」があると、電話の音にすぐ反応する

記事を読む

後ろ足で体を掻く子犬

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身

記事を読む

散歩する犬

凶暴な犬は飼い主が作る?犬が攻撃的な行動を見せるときの対処法

人に対して犬が吠える、唸る、噛むなどの行動を取ると、反抗的だとか攻撃的だと感じませんか? 犬は人の

記事を読む

訓練センターでの預かり訓練から帰ってきました

ウェルシーは21日から預かり訓練でした。 27日に迎えに行ってきましたよ。 最初に訓練士

記事を読む

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋

記事を読む

お砂場でのハプニング

ウェルシーは、刺激に敏感です。 環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。

記事を読む

飼い主に意識を向ける子犬

お散歩デビューから4日目!子犬に外の楽しさを知ってもらおう

お散歩デビューから4日目 6月27日のウェルシーの様子です。 道路に降ろすとまずくんくん。 毎

記事を読む

みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中

脱いでいるのは、わんこですよ。 ここのところ、急に気温が上がってきたからなのでしょうか?

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑