本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう

公開日: : 第四話 ウェルシー, 健康管理

今年の冬は寒かったです。

お彼岸の頃も寒かったので

今年の春はなかなか暖かくならないのかな?

と思っていたら、3月下旬から気温がぐんぐん上昇。

ついに4月4日は25℃を超え、初夏の陽気になりました。

暑い~。

わんこの暑さ対策

今年は3月下旬から気温がぐんぐん上がってきましたが、急な気温の変化は犬も人も辛いですね。

人が暑いと思う頃は、犬は超暑いと思っています。

高温多湿になると熱中症の危険もあります。

本格的な夏を迎える前に、犬の暑さ対策を考えていきますね。

お散歩の暑さ対策

お散歩は、なるべく涼しい時間帯に行くのが好ましいですね。

4月上旬なのに初夏の陽気になったので、暑さ対策として ひんやりお散歩ベスト着せました。

散歩する子犬

気化熱のお陰でベストの下は体温があまり上がらない設計になっています。

まだ、暑さに慣れていないウェルシーさん。

やっぱり暑そうですね。

暑い~。舌を出す子犬

この日は、アスファルトはまだ温かいくらいでしたが、日差しが強かったです。

湿度はそれほど高くありませんでしたが、ウェルシーにはちょっと辛かったかな?

犬は人よりも地面からの距離が近いので、アスファルトの照り返しも辛いんですよね。

お散歩は涼しい時間帯に行き、クールベストで体温が上がりすぎないようにしたり、休息を入れて水分補給にも気をつけてあげたいです。

室内での暑さ対策

人よりも暑さを感じる犬のためには、エアコンで温度と湿度を快適に保つことが大切です。

しかし、あまり快適過ぎても今度は外との温度差に身体がついて行かず、体調を崩してしまうこともあります。

風があればなるべく室内に風を通すようにして、ある程度の暑さには慣れてもらうことも必要ですね。

グリーンカーテンは程良い日陰ができて、また気化熱で温度が下がるので嬉しいですね。

ケージは、涼しく風通しの良い場所に置いてあげましょう。

ケージに入る子犬

わが家のケージは1年中窓際のこの位置なのですが、冬は日差しが入ってポカポカになり、夏は日が入らなくなります。

(窓際なので冬の夜間が寒いのが欠点です)

エアコンの冷気は下の方に溜まるため、人がちょうどいいと感じていても犬は冷えすぎてしまうこともあります。

扇風機やサーキュレーターで、室内の空気を循環させるといいですね。

飲み水もすぐに生ぬるくなりますから、こまめに換えてあげましょうね。

また、ペットボトルを凍らせてタオルなどでくるんでおくと、程よいクーラーになるという話も聞きますが、パピーだとイタズラが心配なので難しいですね。

わが家では、 ひんやりアルミプレート を使っていました。

アルミプレートの上で寝る子犬

気持ち良さそうに寝ています。

おやつに氷を与え(食べすぎ注意!わが家では1~2個です)、体の中から体温を下げるのもいいですね。

被毛や皮膚などのお手入れ

換毛期に入り、抜け毛がごっそり(ウェルシーもです)という仔も多いと思いますが、死毛をそのままにしておくと蒸れて皮膚のトラブルやにおいの原因になります。

毎日ブラッシングをして、死毛を取り除き被毛の間に空気が通るようにしてあげると、雑菌の繁殖も抑えられて清潔に保てます。

皮膚にトラブルがないかなど、チェックもしてあげたいですね。

また、タレ耳の犬種は耳の中も蒸れがちです。

ときどきチェックして、汚れていたら拭いてあげるようにします。

耳にトラブルさえなければ、耳の洗浄もおうちで簡単にできます。

関連記事→意外と簡単 自分でできる犬の耳のケア

水遊びの季節になりますが、生乾きだと皮膚のトラブルを起こしやすくなります。

特に内腿や足の指の間などは、乾かしにくいので丁寧に乾かしてあげましょう。

サマーカットは犬にとっては辛いものになるらしいので、サマーカットにしたい場合はサロンなどで相談して程よい長さの被毛を保ってあげてくださいね。

関連記事→サマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!

まとめのようなもの

まだまだ寒の戻りもあり、本格的に暑くなるまでには時間があります。

今のうちにサマーライフをイメージして、快適に過ごせるように準備をしてあげたいですね。

ウェルシーは、本格的に暑くなる前に訓練センターへ帰ってしまうので、わが家は今年の夏は犬がいないかも・・・。

スポンサードリンク
PREV
子犬の後追いはいつまで続く?
NEXT
盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

散歩する犬

犬も夏太りする

夏になると食欲減退で夏痩せする人もいれば、冷たくて甘いおやつをつい食べて?夏太りするという人もいます

記事を読む

丸まって伏せる犬

犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪ あたしをブラッシングしていたママが言った。 ねえ、ウェルシー 最近、抜け毛に

記事を読む

犬をノーリードにするということ

私が犬と暮らすようになってもうすぐ5年。 わが家の周りにもいろいろなわんこと飼い主さんがいて

記事を読む

座る犬

犬がよだれをポタポタ垂らしているけど大丈夫?病気の心配は?

ある日、これといった理由も見当たらないのに、ウェルシーがよだれをポタポタ床に落としていました。 犬

記事を読む

床に寝る子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。

記事を読む

枝をくわえる子犬

拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」

最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、

記事を読む

犬が損得で動いている!と露骨に感じるとき アイコンタクト編

シオンをパピーウォーキングしているときに、自分にとって得だと思うといそいそと行動するのに、自分にとっ

記事を読む

ラブラドールの標準体重はどのくらい?体重を増やしたい

ウェルシーだよ♪ ありがとう平成 こんにちは令和 だね。 令和元年はあたしにとって幸先が良さ

記事を読む

眼検診に行ってきたよ

ウェルシーだよ。 パパとママが お出かけするよ。 って言うから車に乗ったの。

記事を読む

伏せる犬

シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月に6歳4か月で繁殖犬を引退しま

記事を読む

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑