2か月の子犬はじめてのお留守番

子犬がやってきて1週間。

ツムギにお留守番に挑戦してもらいます。

わが家は日中は私一人になるので、パピーが小さくてもどうしても出かけなければならないことが、出てきてしまいます。

生後2か月の子犬ひとりでお留守番に挑戦

そうは言ってもまだ長時間は無理です。

様子を見ながら少しずつ練習します。

事前準備・ケージに慣れる

日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など人の目が届かないときは、パピーをケージに入れるお約束になっています。

初日は吠えてしまって、ケージに一人でいられなかったツムギですが、数日間で進歩しましたよ。

短時間ケージで過ごすことには慣れてきたので、昼間も時々ケージで寝るように練習しています。

夜間や留守番のときだけケージに入れると

ケージに入れられる=ひとりにされる=嫌だ

になってしまうかもしれないので、ケージで寝るのは日常のこと、普通のことだと思ってもらいます。

最初はとても吠えていましたが、だんだん諦めも早くなりました。

今は、最初だけ少しきゅんきゅん言うのですが、吠えずに眠れるようになりました。

お留守番に挑戦

委託から約1週間が経ち、生活やケージにも慣れてきました。

つむたん、頑張ってね。

たくさん遊んで思い切り疲れてトイレも済ませてケージへGO。

ちょっとだけきゅんきゅん言いましたが、やがて眠りました。

ささっと出かけて一時間ほどで帰宅しました。

吠えないし、きゅ~んとも言わなかったです。

おもらしも無し。

偉い!

つむたん頑張ったね。

吠えが改善

同じように、給餌のときも吠えなくなりました。

昨日はフードが来るとわんわんと2回吠えましたが、吠えたところで「あっ」と言ってUターン。

黙ったのでフードを持って行ったら吠えなかったので、ごはんにありつけました。

ツムギGood Good

今日は吠えずにごはんが来るのを待てましたよ。

しかしこの仔、ごはんを持って行くとケージの中でぴょんぴょんするんですよね。

う~~~ん・・・

吠えなくなったので良しとしますが、ぴょんぴょんはどうなんだろう?

イズモは座ったまま「ごはんごはん早くぅ早くぅ」と足踏みしてましたからね。

表現方法が違うんだろうなあ。

その仔に合った育て方を

訓練士さんから「その後どうですか?」という電話がありました。

私が採った方法は

  • ケージから出して欲しい。
  • ごはんを食べたい。

などの吠えに対して、イズモのときに習った

  • 吠えているときは無視。
  • 吠えるのをやめて落ち着いたら要求を叶えてあげる。

という方法でしたが、その話を聞いた訓練士さんは

ツムギは良い方へ向かっている様子なのでその方法でいいと思いますが、犬によっては逆に吠えがひどくなってしまうこともあるんですよ。

今後、もし吠えがひどくなることがあったらまた連絡してください。

別の方法を考えましょう。

ということでした。

まとめのようなもの

犬も子育ても躾本を読んでも必ずしもうまくいかないのは、みんなそれぞれに個性があるからですよね。

その仔をよく観察し、その仔に合った方法をみつけて対応することが大切なのですね。

抱っこされて眠る子犬

伏せて眠る子犬

お膝に上がらないと眠れなかったツムギ。

最近一人で眠れるようになりました。

自分からハウスに入って眠ることはできないのですが、指示でケージに入れるとそのまま眠るようになってきたので

ハウスも案外いいところだな。

と思い始めてきたのでしょうね。

お留守番は、短時間を少しずつ増やしていきます。

スポンサードリンク
PREV
子犬の散歩デビュー前には抱っこでお散歩に出かけよう
NEXT
甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?

ロとラママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、(←この呼び方、可愛いですね)
    もうお留守番できたの〜!
    すごいねぇ〜!!
    それにしても、パピーは日々進歩してるんですね〜
    感心しちゃいましたよ

    ケージの中でぴょんぴょんしているツムギちゃん、
    想像するだけで可愛いゎ〜♡
    跳ねているのも今だけじゃないかしら?

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      疲れるまで遊んで眠気に勝てない状態で
      お留守番してもらいました。
      一人で寝るのは嫌いなんですよね。
      かと言ってずっと張り付かれては何もできないし・・・。
      少しづつ頑張ってもらいます。

      ぴょんぴょんもそのうちには収まりますよね?
      ごはんごはんと、ぴょんぴょんしていたね
      と笑い話になる日が来るのでしょうね。

  2. ロとラママ より:

    もう!ほんとうにかわいいね~つむたん!(*^_^*)

    お留守番もできたし、どんどんおりこうさんになって、
    えらいなあ。

    眠っている姿、たまりませんね。
    脚の大きいこと!
    大きくなるのかな。

    人間も十人十色なら、犬だって1匹1匹違うのは当たり前ですよね。
    個性があるのですね。
    その仔にあった育て方を…という訓練士さんのアドバイスもうれしいです。

    ランボーロッキーも、先代の仔たちと全く違って、
    同じ名前ににしてよかったのか?とふと思うこともあります。(^_^;)

    本当に犬育ては面白いです。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      なんとかお留守番もできましたが、出来ればず~っと人の膝に居たい仔。

      本当に犬も個性がそれぞれで面白いですね。
      ロッキー君、ランボー君も兄弟でも違うところも出てきていますし
      それぞれの良さがありますね。

  3. 足が~!!!
    大きくなる仔のよかん!!!

    アリス仔みんな小柄だったから、今度の仔は
    大型犬~♪って感じになりそう!!

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      ママ犬はお会いしたことが無いのでわかりませんが
      父犬ワオン君は足が長い感じでした。
      結構大きく見えましたよ。

      アリス仔は小柄でしたが、ツムギは6kgを超えました。
      同じ時期のイズモより1kg近く重いです。
      抱っこ散歩も重労働だわ・・・。

関連記事

お散歩がにおい嗅ぎばかりで進まない子犬のトレーニング

お散歩デビューをした頃のツムギは、地面のにおいばかり嗅いでいてなかなか歩いてくれませんでした。 訓

記事を読む

人が大好き人に興奮!人に飛びつき吠える犬への対策

ツムギは、毎日を穏やかに過ごしていますが、人と、それから犬も大好きで、少しでも相手にしてもらえると思

記事を読む

扇風機で涼む犬を見て思う

酷暑が続くつむたん地方です。 連日35℃超えって、おかしいからっ!! 人も犬もヘロヘロで

記事を読む

外の景色を見る子犬

子犬の散歩デビュー前には抱っこでお散歩に出かけよう

日本盲導犬協会のパピーウォーカーへの指導では、2回目のワクチン接種が終わって10日程度経ってから、ア

記事を読む

信号待ちする子犬

電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?

生後5か月齢のツムギ。 現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。 昼間(暑いので夕方が多い)は

記事を読む

おもちゃで遊ぶ冬の午後 屋外編

家から歩いて30分くらいのところに市営の公園があります。 ここは芝生の中に犬を入れられるので、

記事を読む

犬が飼い主の服を好きな理由と服の上で寝るのをやめさせるには

ソファーの上や、床に、うっかり置いた服の上で愛犬が寝ていることはありませんか? 犬はどうして飼い主

記事を読む

お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・

西から梅雨に入ってきましたね。 わが家の周りでも紫陽花が咲いてきましたよ。 わが家の庭の

記事を読む

ケージで眠る子犬

ハウスが落ち着ける場所だといいね

だんだん蒸し暑くなってきたので、ウェルシーもマットやブランケットの上ではなく、冷たい場所を探して寝る

記事を読む

T13胎2回目のパピーレクチャー

5月23日に2回目のレクチャーがありました。 車が苦手なツムギは、前回のレクチャーの往復は抱っ

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑