甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?
子犬だったら(多分)絶対通る道「甘噛み」ですが、今のところツムギはそれほどでもありません。
1頭目の経験から、パピーの前で手をひらひら動かさないように気をつけたり、夫もツムギが手に歯を当てたり、服を引っ張ったら「あ!」と言って離させ、いつまでも噛ませないように努力していることもあるかもしれません。
甘噛みをあまりしない子犬もいるのね
ツムギは今のところ噛むことにそんなに執着していなくて、甘噛みも家具を噛むことも割合すぐにやめてくれます。
ビターアップル(甘噛み防止スプレー)も今のところは1~2回シュッ!としただけです。
使わずに済むのであればそれに越した事はないですが・・・
うちはビターアップルには商品以上に苦い思い出がありますしね。
今後甘噛みがどうなっていくのか、まだわかりません。
歯が生え変わってくる頃は、ひどくなるかもしれませんしね。
そうなったらこのお方の出番がやってくるかもしれません。
現在の甘噛み対策
ツムギが家具などかじって欲しくないものを噛んでいる時は「あ!」と言って人に注意を向けて、そのあと「Come」と呼びます。
叱るのではなく気をそらせるようにしています。
今のところうまくいっていますが、成長と共にまた変わるかもしれませんね。
タンスの持ち手をかじっていたところを、パパに呼ばれてやってきたツムギ。
家具じゃなくてガリガリ(ウッディスティック)をかじって欲しいよね。
齧っていいものを齧っているときを褒めるようにすることで、理解してくれそうな気がします。
パパちゃん、ねえねえパパちゃん。
抱っこ。
つむたんたらぁ~。
甘えん坊さんだね。
ツムギは人にくっついているのが好きなので「Come」は早く覚えられそうな予感です。
まとめのようなもの
生後2か月になったばかりなので、ツムギの甘噛みはこれからかもしれません。
今のところ、叱らずに齧っていいものを与えたり、人の方に呼ぶことで気持ちをそらすと家具などを齧るのをやめてくれます。
1頭目のイズモの甘噛みは結構大変だったので、甘噛みが少ないと楽だと思ってしまいますが
口を使って未知のものを確認していく。
という子犬らしい探究心が薄い気がするのも、今後どうなっていくのか気になっています。
<追記>
ツムギは結局入所まで、人への甘噛みも家具を齧ることもほとんどしませんでした。
自分の周りのことに関心が薄い仔だと、人形みたいでそれもどうなのかな?
というのが気になっていましたが、成長と共に子犬らしいやんちゃさも見せるようになりました。
- 慎重で納得しないと物事を受け入れられない。
- 人にとって攻撃的と感じられる表現をしない。
というのは、ツムギの個性だと思います。
甘噛みがひどくて苦労することが多いのですが、子犬なのにあまりにも噛まない仔だとそれはそれで心配になります。
ツムギの場合は「石橋を叩いて渡らない」ような慎重すぎるところはありましたが、経験を重ねていくうちに「平気」「怖くない」と思えることが多くなりました。
関連記事
-
-
要求吠えを飼い主が誘発している
子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないこと
-
-
犬が飼い主の服を好きな理由と服の上で寝るのをやめさせるには
ソファーの上や、床に、うっかり置いた服の上で愛犬が寝ていることはありませんか? 犬はどうして飼い主
-
-
成犬なのにしかも他人様に甘噛みしちゃう犬
ウェルシーの課題として 甘噛みが治らない。 というのがあります。 おねーさん! 2歳にな
-
-
ツムギ生後6か月齢の備忘録
ツムギは生後6か月を迎えました。 体重は20kgを超えてきました。 5か月齢になった頃は
-
-
ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました
ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。 ここは芝生の中にも犬を入
-
-
ツムギ生後7か月齢の備忘録
8月23日でツムギは生後7か月齢になりました。 子供から大人への階段を上がっていきますね。
-
-
子犬の反抗期の入り口!分かっているけど従わない
ツムギは見慣れない物に対して慎重です。 また、人に対して辛い表現(噛む、吠えるなど)をしないおっと
-
-
犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには
子犬は、母犬や兄弟犬から離れて人と一緒に生活をするようになると、人との暮らしの中でいろいろなものを経
-
-
苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?
6月中に狂犬病の予防注射と、ノミダニ薬塗布のため病院に行きました。 日程は別々です。 怖いものや手
Comment
ホントに個性色々ですね~
ウチのパパさんは犬の歯が怖くて噛まれれば破傷風だと子供の頃から親に言われて犬嫌いだったから~ビターアップルは早い内に大量使いで…2頭とも手や家具等噛めずじまいでした(^_^ゞ
その代わり座布団やカーテンは時間かかりました~
引っ張りでも何でも力で敵わなくなる4ヶ月迄に躾るのが理想ですがあっという間ですものね~( ´△`)
可愛くて構う気持ちめっちゃわかります~私と同じです(^_^;)
ジゼルフィーゴママさん
私も犬の歯は怖い人です。
子犬の歯って小さくても痛いですね。
4か月までにしつけないとですか・・・。
頑張らないとすぐ大きくなりますね。
小さいうちは、小さいだけで可愛いですよね。
私もめっちゃわかります。
『つむたん たら~。 』 の 響き… うっとりしちゃいます♪
可愛いんだから~(*≧∀≦*)
もう~☆
という 恋人達の会話のようで…
愛しさ 溢れている感じですね~( 〃▽〃)
パパさまの お膝にあがっていく 小さなツムギちゃん…
小さくて温かい存在って どうして こんなにも幸せなのでしょうね~☆
あっという間に グラン♪は みんなの抱き枕サイズ になってしまいました(*^.^*)
グラン♪のPWさん
小さくて膝によじ登ってくる姿が可愛いですよね。
小さいだけで可愛いなんて、ズルいですよね?
グランちゃん抱き枕サイズになりましたか。
早いなあ~。
グランちゃんを抱き枕にして寝てみたいです(*^_^*)