大型犬の飛びつきは子犬の今がしつけ時!可愛いなんて言っていられない
ツムギがやってきて7日目になります。
子犬の成長は本当に早く、この1週間で心も成長していますし、ヨチヨチ歩いていたのがしっかりしてきました。
委託の日の体重を聞かなかったので、家に帰って測れば良かったのですがハウスでぎゃん吠えされたりして、それどころではなく測るのを忘れました。
北海道を出る3月23日は約5.1㎏だったそうです。
3月31日に測ったところ約6.1㎏でした。
身体もぐっと成長しているんですね。
大きくなる前に治したい子犬の飛びつき
新しい生活にも慣れ始め、最近頻発しているのが「飛びつき」です。
何かにつけてぴょんぴょんやっています。
甘噛みが少ない分、飛びつくことで気持ちを表現しているのでしょうか?
小型犬なら人に飛びついてもOKということにはなりませんが、大型犬の場合は飛びつかれたはずみに人が転ぶなど、事故につながることもありますよね?
大きくなり力が付く前に、飛びつかないように伝えたいものです。
犬が飛びつく理由
犬が飛びつくのにはいろいろな理由がありますが、今のところツムギが飛びつくのは、嬉しさの表現だったり、遊んで、かまってなどの気持ちからです。
これは、飛びつく、噛む、吠えるなどその仔によって表現が違ったり複数の表現方法を使う仔もいますが、子犬は他の表現方法を知らないだけなので、問題行動ではありません。
人が不快に感じない方法で、気持ちを表現できるように伝えていきたいと思います。
座ることを教えたい
飛びついても遊んでもらえない(いいことは起こらない)よ。
と伝えるために、ツムギが飛びつくときは無視することにしました。
パパちゃん、ツムギを見ているので完全無視にはなっていません。
鬼になれない心優しいパパです。
コタツの上にクレートが置いてあるのは、夜中にケージの中でツーをされた場合、ケージを洗うときに一時的にツムギを入れるためです。
幸い2日目の夜に1回されただけで、夜中のツーはありませんがまだ念のため。
飛びつくのをやめて座ったらGoodと褒めます。
褒められたことでテンションが上がってしまい、また飛びついてしまっては
座ることがGoodだよ。
と褒めたことにならなくなってしまうので、穏やかにそっと褒めるようにしていきます。
まとめのようなもの
こんなことをしていても、飛びつきはやめられません。
相変わらず毎日ぴょんぴょんしています。
でも、今のところはこの方法でやってみようと思っています。
ツムギはまだ「Good」の意味もわかりませんし「嬉しい」とか「遊んでよ~」という気持ちをこの方法でしか表現できません。
飛びつくのをやめて座ったら褒めて遊んであげるなどして、方針に一貫性を持たせ根気よく対応していこうと思っています。
飛びついても座るのも早くなってきているので、うまくいくかもしれません。
うまくいかなかったら別の方法を考えることになりますが、毎日
ツムギはどんな仔かな~。
と思いながら成長を楽しんでいます。
つむたん、ゆっくり大人になってね。
- PREV
- 甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?
- NEXT
- 寝る仔は育つ 膝の上で寝る犬
関連記事
-
-
子犬の社会化 街を歩いてみよう
普段のお散歩とは少し違う雰囲気を体験してみることにしました。 ツムギは車を降りての歩き
-
-
子犬の社会化 芝生を体験
家から歩いて30分くらいのところにある市営の公園に行ってみました。 ここは芝生の上もわんこOK
-
-
犬が飼い主をじっと見つめてくるのは気持ちを伝えたいから
犬は人をじっと見つめて、何かを伝えたいように見えるときがありますね。 いろいろな場合がありますが、
-
-
ツムギ生後4か月齢の備忘録
ツムギは5月23日で生後4か月になりました。 生後3か月頃から部屋でのトイレはほぼ完璧になった
-
-
子犬の社会化 蓼科一泊旅行
7月4日と5日、蓼科(長野県)にツムギを連れて一泊旅行に行ってきました。 蓼科は落ち着いた場所
-
-
怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも
ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい
-
-
【面会】ありがとうツムギ!笑顔をその胸に焼きつけて
7月14日 ツムギに面会するため、島根あさひ訓練センターに行ってきました。 島根の訓練センターは
-
-
他犬との接し方 成長しました
ツムギと過ごす最後の日曜日、公園で遊びました。 危なくない芝生ではロングリードでのんび
-
-
ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合








Comment
つむぎちゃん、座っていても立っていても、前も後も、
抱っこされていても、ぴょんぴょんしていても~
全て、たまりませんね!かわいい!(*^_^*)
やっぱり、成長著しいですね。
お家での暮らしの中で、覚えることが一つ一つ増えていって、
同じくして、嬉しいこと楽しいこともひとつひとつ増えていく。
体験として刷り込まれていくんですね。
つむぎちゃんをこうして写真で見せてもらっていて、
つくづく自分は黒ラブなんだな~と思いました。(^_^;)
洋服や物なんかは、絶対黒色にしないのですけどね。
ロとラのママさん
この時期の子犬は身体も心も成長が大きいですね。
いろいろなことが体験として刷り込まれていくので
楽しい体験をさせてあげたいです。
写真が黒い塊になってしまって
目は?鼻は?という感じになってしまうのですが、黒ラブは可愛いです。
ロとラのママさんは、一度黒ラブを育てて
やっぱりまた黒ラブというところ
本当に黒ラブ派なんだなあ~と思います。
洋服と犬は別物ですよね。
ブログ見てます
ごめんなさい
いまはうまく書けないわたしです
くるみさん
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
私もくるみさんのブログを楽しみにしています。
すご〜い!
つむたん、8日で1kgも増えてるんですね〜!
この時期の子犬って、寝て起きるとちょっとずつ大きくなってるような成長ぶりですよね。
こんな可愛い仔にぴょんぴょんされたら、無視するのきついゎ〜
でも、しつけは家庭内で統一してないといけないですものね。
特に優しいパパさん、がんばってください(^^)
ケインママさん
最近のツムギ、丸々してきましたよ。
子犬~☆っていう感じ。
この時期の子犬は、伸びをするたびに大きくなるというか・・・
本当にどんどん大きくなり、力もついてきますね。
優しいパパと鬼ママのイメージが定着したわが家ですね^^
優しいパパ、頑張っていますよ。
ぴょんぴょんも可愛いのは今のうちだけで
だんだん力負けしちゃいますものね。
つむちゃん、日々体も心も成長していますね。
可愛い!リーベの4ヶ月前にそっくり「リーちゃん」と呼んでしまいそうです。
犬も十人十色で試行錯誤していますが日々楽しんでいます。
でもでも反抗期に入りちょっと私、泣き状態です。
噛み付きが多くて…おもちゃには優しいのに人間にはきつい(厳しい)です。
我が家は両親ともにパピーに対して「甘甘」です。反省。
インディーPWさん
リーベちゃん、大きくなりましたね。
ブログの写真はインディーとあまり変わらなく見えました。
ということは・・・自己主張も出て来る頃で
順調に心が成長しているということですよね。
うちも甘甘ではありますが、ブログに書いてしまえば有言実行できるのではないかと・・・(笑)