犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪

あたしをブラッシングしていたママが言った。

ねえ、ウェルシー

最近、抜け毛にアンダーコートが混ざってきたね。

犬の抜け毛

もう、衣替え?

早くないかい?

犬の換毛期とは

犬にはシングルコートとダブルコートの犬種があるよ。

あたしたち、ラブラドールレトリバーはダブルコートだよ。

換毛期というのは、ダブルコートの犬種にだけあるよ。

被毛というのは

  1. 成長期(毛を作って伸ばす)
  2. 退行期(毛の成長が止まっている)
  3. 休止期(毛が抜ける)

これを繰り返しているので、シングルコートの犬種も含めて1年中ある程度は抜けるんだよ。

確かにママの髪の毛も1年中抜けているわね。

通常「換毛期」というのは、1年に2回、暑さ寒さに備えてめっちゃ抜け替わる時期を言うよ。

地域差や個体差はあるけれどだいたいこんな感じだよ。

春~夏の換毛期

概ね4月から6月頃

ふわふわのアンダーコートが、た~っぷり抜けるよ。

写真は、入所前5月頃のあたしの抜け毛だよ。

犬の抜け毛アンダーコート

インナーダウンを脱いで、薄手の上着になるイメージだね。

秋~冬の換毛期

概ね10月~12月

まっすぐで硬めのトップコートが、た~っぷり抜けるよ。

夏の間に働いたトップコートが生え変わって、アンダーコートの量がど~んと増えるよ。

トップコートが生えている毛穴から、何本ものアンダーコートが生えるんだって。

寒さに備えて、厚めにインナーダウンを着るイメージかな?

犬の抜け毛で季節を感じる

ウェルシー地方は、冬は寒いけど晴れる日が続くよ。

例年2月に入ってくると、晴れの日が続いてたまに雨も降るようになるよ。

気温が下がると雪になるけどね。

朝晩は冷え込んでも、昼間は日差しが強くなってきて、窓辺はポカポカ~♪

梅の花だよりも聞こえて来るよ。

こうなってくると、だんだん三寒四温の陽気になって、寒い寒いと言いながらも季節は移っていくんだなあ、って思うよ。

春らしく暖かくなるのは4月頃からだけど、少しずつ春の兆しが感じられるようになるのが2月頃かな?

なので、あたしの被毛も、本格的にごっそり抜けるのは4月頃からだけど、少しずつ春の兆しを感じてアンダーコートも抜け始めるんだね。

そして

そんなあたしを見て、ママも春が近いと感じる(笑)

みなさんの地域はどうかな?

注意点もあるよ

犬の換毛は、気温の変化や日照時間を感じて始まるんだって。

最近は室内で暮らすわんこが多いでしょ?

  • いつも快適な室温。
  • 夜遅い時間まで明かりがついている。

そういう環境だと、換毛のサイクルがうまくいかなくて、1年中ダラダラ抜けている状態になるんだって。

犬は被毛によって体温の調節をする動物。

あまりにも人工的な環境に置いてしまうと、被毛によって体温を調節することができなくなってしまうから気をつけてあげてね。

だからってママちゃん。

室温7℃にあたしを放置するのは、虐待じゃないんですか~!!

さむっ!!

丸まって伏せる犬

ラブラドール・レトリバーは寒さに強いとされるけど、寒いのが好きなわけじゃないよ~。

ウェルシー。

外はもっと寒いよ。

室温23℃からいきなり外へ散歩に行ったら、あなた、風邪ひきますからね。

暑さ、寒さに適応できる身体を作ってください。

これは、ママの愛情ですっ♪

やっぱり(元)鬼パピだなあ。

まとめのようなもの

犬の被毛は

  1. 成長期(毛を作って伸ばす)
  2. 退行期(毛の成長が止まっている)
  3. 休止期(毛が抜ける)

を繰り返しているので、1年を通してある程度の量の毛が抜けるよ。

そして、ダブルコートの犬は季節ごとに毛を調節しているので「換毛期」があるよ。

換毛期は気温の変化や日照時間に左右されるそうだよ。

犬の抜け毛は、もうこれは仕方ないと諦めてね。

こちら→換毛期を乗り切る3つの対策

最終的には「ブラッシング」「掃除」「忍耐」で乗り切るしかないって、うちのママは言っているよ。

家中に舞うあたしの抜け毛がストレスなんだってさ。

そんなこと言わないで

ウェルシーの抜け毛も愛おしいわ♪

と言って欲しいな。

<2021年5月19日追記>

4頭目パピーのウェルシーが繁殖犬になり、わが家に帰ってきたので、1頭の犬と同じ季節を何度か一緒に過ごしています。

換毛期の時期は、その年によって少しずつ違うことに気付きました。

例えば、この記事では入所前の5月に抜けたアンダーコートが山のようにありますが、2021年の5月はここまでは抜けていません。

本格的に抜けるのはこれからですね。

また出産した年は、12月に出産して2月頃から、アンダーコートもトップコートもどんどん抜けました。

出産による影響って大変だなあ。

でも、今これだけ抜ければ換毛期はたいしたことないだろう。

と思っていたら大間違いで、5月頃には例年と同じようにアンダーコートがごっそり抜けました。

わんこの身体って不思議です。

スポンサードリンク
PREV
他犬とのすれ違いは距離をとる 機転の利く犬
NEXT
犬が散歩で引っ張る理由と引っ張りを直すしつけ2つの方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ツムギ母 より:

    ウェルちーもフワフワ毛が抜け始めた! ツムギもですよ!!! 今年は暖かいからか、フワフワ毛が抜け始めるのが早い^^;

    ブラッシング・掃除、そして何より忍耐ですよね!!!最後の『忍耐』が一番大切!

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      抜け始めましたよ~。
      これからポカポカ陽気になると
      掃除機が壊れるかも~!!
      と思うくらい抜けるのが憂鬱~!!
      最後の「忍耐」が一番大切ですね。

関連記事

おもちゃで遊ぶ犬

犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法

蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ

記事を読む

犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」

ウェルシーだよ♪ みなさんは犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」を知ってる?

記事を読む

犬のブラッシング

爪切りや耳掃除が苦手な犬を叱ってまでお手入れをやるべき?

犬との生活の中では、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞りなど、犬のお手入れをする場面があ

記事を読む

梅雨時の犬の下痢や嘔吐と皮膚トラブルを予防しよう

シオン地方も梅雨入りしたらしいです。 梅雨入りして1週間くらい経ちますが、毎日雨降りというわけでも

記事を読む

サッカーボールをくわえる犬

ゴープロで走りまわる犬を撮ってみました

みなさん 明けましておめでとう♪ ウェルシーだよ♪ みんな、お正月を楽しんでいる? あたしは

記事を読む

挨拶するアヒルと犬

友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情

ウェルシーは、人にも人以外の動物にもとても友好的です。 小さい頃は、人でも犬でも猫でも鳥でも わ

記事を読む

フードを食べる母犬

犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう

フリーズドライの技術を使ったドッグフードやおやつが人気があるそうですね。 日本盲導犬協会のボランテ

記事を読む

抱っこされる子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

4月16日 2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。 この日は暖かくお天気も良

記事を読む

肛門腺しぼり

18日の7回目のレクチャーの日に、訓練士さんにツムギの肛門腺しぼりをしていただきました。

記事を読む

尻尾を上げて楽しそうに歩く犬

犬にとって適度な運動ってどのくらい?筋肉を鍛えて老化を遅らせたい

犬も人も健康な生活のためには「適度な運動をしましょう」と言われますが、「適度」ってどのくらいなので

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑