犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪

あたしをブラッシングしていたママが言った。

ねえ、ウェルシー

最近、抜け毛にアンダーコートが混ざってきたね。

犬の抜け毛

もう、衣替え?

早くないかい?

犬の換毛期とは

犬にはシングルコートとダブルコートの犬種があるよ。

あたしたち、ラブラドールレトリバーはダブルコートだよ。

換毛期というのは、ダブルコートの犬種にだけあるよ。

被毛というのは

  1. 成長期(毛を作って伸ばす)
  2. 退行期(毛の成長が止まっている)
  3. 休止期(毛が抜ける)

これを繰り返しているので、シングルコートの犬種も含めて1年中ある程度は抜けるんだよ。

確かにママの髪の毛も1年中抜けているわね。

通常「換毛期」というのは、1年に2回、暑さ寒さに備えてめっちゃ抜け替わる時期を言うよ。

地域差や個体差はあるけれどだいたいこんな感じだよ。

春~夏の換毛期

概ね4月から6月頃

ふわふわのアンダーコートが、た~っぷり抜けるよ。

写真は、入所前5月頃のあたしの抜け毛だよ。

犬の抜け毛アンダーコート

インナーダウンを脱いで、薄手の上着になるイメージだね。

秋~冬の換毛期

概ね10月~12月

まっすぐで硬めのトップコートが、た~っぷり抜けるよ。

夏の間に働いたトップコートが生え変わって、アンダーコートの量がど~んと増えるよ。

トップコートが生えている毛穴から、何本ものアンダーコートが生えるんだって。

寒さに備えて、厚めにインナーダウンを着るイメージかな?

犬の抜け毛で季節を感じる

ウェルシー地方は、冬は寒いけど晴れる日が続くよ。

例年2月に入ってくると、晴れの日が続いてたまに雨も降るようになるよ。

気温が下がると雪になるけどね。

朝晩は冷え込んでも、昼間は日差しが強くなってきて、窓辺はポカポカ~♪

梅の花だよりも聞こえて来るよ。

こうなってくると、だんだん三寒四温の陽気になって、寒い寒いと言いながらも季節は移っていくんだなあ、って思うよ。

春らしく暖かくなるのは4月頃からだけど、少しずつ春の兆しが感じられるようになるのが2月頃かな?

なので、あたしの被毛も、本格的にごっそり抜けるのは4月頃からだけど、少しずつ春の兆しを感じてアンダーコートも抜け始めるんだね。

そして

そんなあたしを見て、ママも春が近いと感じる(笑)

みなさんの地域はどうかな?

注意点もあるよ

犬の換毛は、気温の変化や日照時間を感じて始まるんだって。

最近は室内で暮らすわんこが多いでしょ?

  • いつも快適な室温。
  • 夜遅い時間まで明かりがついている。

そういう環境だと、換毛のサイクルがうまくいかなくて、1年中ダラダラ抜けている状態になるんだって。

犬は被毛によって体温の調節をする動物。

あまりにも人工的な環境に置いてしまうと、被毛によって体温を調節することができなくなってしまうから気をつけてあげてね。

だからってママちゃん。

室温7℃にあたしを放置するのは、虐待じゃないんですか~!!

さむっ!!

丸まって伏せる犬

ラブラドール・レトリバーは寒さに強いとされるけど、寒いのが好きなわけじゃないよ~。

ウェルシー。

外はもっと寒いよ。

室温23℃からいきなり外へ散歩に行ったら、あなた、風邪ひきますからね。

暑さ、寒さに適応できる身体を作ってください。

これは、ママの愛情ですっ♪

やっぱり(元)鬼パピだなあ。

まとめのようなもの

犬の被毛は

  1. 成長期(毛を作って伸ばす)
  2. 退行期(毛の成長が止まっている)
  3. 休止期(毛が抜ける)

を繰り返しているので、1年を通してある程度の量の毛が抜けるよ。

そして、ダブルコートの犬は季節ごとに毛を調節しているので「換毛期」があるよ。

換毛期は気温の変化や日照時間に左右されるそうだよ。

犬の抜け毛は、もうこれは仕方ないと諦めてね。

こちら→換毛期を乗り切る3つの対策

最終的には「ブラッシング」「掃除」「忍耐」で乗り切るしかないって、うちのママは言っているよ。

家中に舞うあたしの抜け毛がストレスなんだってさ。

そんなこと言わないで

ウェルシーの抜け毛も愛おしいわ♪

と言って欲しいな。

<2021年5月19日追記>

4頭目パピーのウェルシーが繁殖犬になり、わが家に帰ってきたので、1頭の犬と同じ季節を何度か一緒に過ごしています。

換毛期の時期は、その年によって少しずつ違うことに気付きました。

例えば、この記事では入所前の5月に抜けたアンダーコートが山のようにありますが、2021年の5月はここまでは抜けていません。

本格的に抜けるのはこれからですね。

また出産した年は、12月に出産して2月頃から、アンダーコートもトップコートもどんどん抜けました。

出産による影響って大変だなあ。

でも、今これだけ抜ければ換毛期はたいしたことないだろう。

と思っていたら大間違いで、5月頃には例年と同じようにアンダーコートがごっそり抜けました。

わんこの身体って不思議です。

スポンサードリンク
PREV
他犬とのすれ違いは距離をとる 機転の利く犬
NEXT
犬が散歩で引っ張る理由と引っ張りを直すしつけ2つの方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ツムギ母 より:

    ウェルちーもフワフワ毛が抜け始めた! ツムギもですよ!!! 今年は暖かいからか、フワフワ毛が抜け始めるのが早い^^;

    ブラッシング・掃除、そして何より忍耐ですよね!!!最後の『忍耐』が一番大切!

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      抜け始めましたよ~。
      これからポカポカ陽気になると
      掃除機が壊れるかも~!!
      と思うくらい抜けるのが憂鬱~!!
      最後の「忍耐」が一番大切ですね。

関連記事

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

おもちゃを齧る犬

ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩ヒラリちゃん13歳と、ちょい先

記事を読む

待合室にて

【動物病院選び】こんな動物病院二度と行きたくない

皆さんはどんな基準で動物病院を選んでいますか? 私の場合ですが 家から行きやすい。 清潔である。

記事を読む

立ち止まる犬

犬の散歩の速度はどのくらい?まったり歩きで運動不足にならない?

犬と暮らすうえではお散歩は欠かせませんが、みなさんはどのくらいの速さで歩いていますか? うちは夫の

記事を読む

待合室にて

動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」となりました。 3回の出産で24

記事を読む

膝の上で眠る子犬

犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?

10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとシャンプーが解禁になります。 委託されてから身体を拭

記事を読む

振り向く犬

犬の死因ワースト3はガン、心臓病、腎不全、健康診断は必要?どんなことをするの?

私たちがパピーウォーカーから繁殖犬ボランティアになって、心掛ける視点が変わったところがあります。

記事を読む

河津桜と犬

愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼い主あるあるですよね? 10

記事を読む

お昼寝中の犬

犬のいびきがうるさすぎて眠れない!病気の心配は?

寝ているわんこって可愛いですよね。 寝言(寝吠え?)を言ったり、夢を見ているのか手足を動かして走っ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑