犬の発情出血について知っておいてね 2回目のシーズンが来ました
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 健康管理
ウェルシーだよ♪
あたしね、2月15日から2回目のシーズンが始まったよ。
そして、今回は交配の予定は無いそうだよ。
楽しみは次にとっておく~♪
女の子犬の発情出血は「シーズン」とか「ヒート」って呼ばれるよ。
排卵にかかわる出血があるのは、人と霊長類のほかはあたしたちわんこだけなんだって。
ちょっと意外だよね。
シーズンについて
女の子犬の飼い主さんは理解していると思うけれど、男の子犬の飼い主さんにも知っておいてほしいと思うの。
犬は排卵より前に出血が起こるよ。
発情前期といって、出血の期間は個体差があるけど、7日~10日くらいらしいよ。
大型犬だともっと長い?
イズモちゃんは3週間続いたって。
発情期になると、出血の量が少なくなったり、色が薄くなるよ。
この頃が交配可能期間。
シーズンが終わったから、もう大丈夫♪
じゃないんだね。
シーズンは概ね年に2回だけど、シーズンから次のシーズンまでの期間は個体差があって、きっちり周期的に来る仔もいれば、不定期になる仔もいるんだって。
シーズン中のケア
シーズンは病気ではないので、特別なケアは必要ないよ。
お部屋や敷物を汚してしまうので、シーズンパンツを履かせることが多いけど、これって人の都合だから!!
犬は本来自分で舐めて綺麗にするので、要らないと言えば要らないんだけどね。
シーズン中の様子は個体差があって、普段と変わらない仔もいるけど
- 頻尿になる。
- だるそうになって寝てばかりになる。
- お散歩を嫌がる。
- 食欲が落ちる。
ということもあるんだって。
イズモちゃんなんて、シーズン中は
放っといて頂戴!!
っていう感じで、ケージの奥のほうに入っちゃってあまり出てこなかったんだって。
あたしも3日目くらいから、ひたすら眠いの。
今までも寝てばかりだけど、さらに寝てばっかり(笑)
あまりに静かなので、ママは
ウェルシー、息してる?
って心配になるときがあるってさ。
甘えん坊にも拍車がかかる~(笑)
トイレは、昼間は近くないんだけど、夜中にケージの中でおもらししちゃった!
だから今は、夜の3時頃にママにトイレに連れて行ってもらっているの。
排泄が家でも外でもできて助かる♪
ってママに言われたよ。
お散歩は行きたいけど、ゆっくり歩くときが多いかな?
立ち止まって、空気のにおいを気にすることも多いかな?
周囲への気遣い
繁殖犬ママ犬の先輩のアドバイスもいただいて、シーズンが始まってすぐ周りの犬の飼い主さんたちにお知らせしたよ。
シーズン中は、ホルモンの関係で男の子犬を誘ってしまうんだよね。
特に未去勢の男の子犬に刺激を与えてしまうので、お散歩中に先にあたしに気付いたら避けてもらえたらと思っているの。
もちろん、あたしたちが先に他犬の存在に気づけば避けるし、お散歩は他犬があまりいない時間に出るようにしているけど、絶対誰にも会わないとは限らないしね。
そして
シーズン中
をアピールするためにシーズンパンツを履いて出かけているけど、パパママ、シーズンが終わった後も1週間くらいは気を付けてね。
お世話をかけるけどよろしくね♪
素敵なプレゼント
ツムギちゃんの母犬、北海道盲導犬協会のべいるちゃんの繁殖犬ボランティアさんに、昨年、素敵なプレゼントをいただいたのよ。
じゃ~ん!
どお?
どお?
可愛いでしょ?
そしてね
これ、な~んだ?
マットだよ。
畳んでポーチに入るんだよ。
カフェとかで使えるよね。
シーズンが終わって、暖かくなったらお出かけしようね。
あ!
こっちのカッコイイ系のおパンツは、協会からの貸与品だよ。
あたしとべいるちゃんは血縁はないけど、べいるちゃんのボランティアさんは、いつもあたしを気にかけてくださる・・・。
ツムギちゃんのご縁に感謝だね。
べいるちゃんのボランティアさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。
サイトのご紹介
そしてね!
さらに素敵なことがあるよ。
なんと、これらの作品は全て手作り!!
べいるちゃんのボランティアさんのお仲間で、北海道盲導犬協会の繁殖犬(現在は引退犬)のヨモギちゃんのボランティアさんが作ってくださったものなの。
実はね、以前いただいたカラーとリードもそうなんだって。
知らずに愛用してました。
ごめんなさいでしゅ。
今回ヨモギママさんとご連絡が取れて、ご了承いただけたので、ヨモギママさんのブログをご紹介するね。
こちら→元繁殖犬ヨモギのシニアLife
あたしがいただいたシーズンパンツは→こちら
ヨモギママさん、ありがとうございました。
ボランティアの所属協会は違っていても、人がわんこを想う気持ちは同じだよね♪
パパとママは
盲導犬のボランティアは、犬だけではなく人と人が繋がっていくことが楽しい。
って言っているよ。
この先あたしの子犬たちも、きっと素敵なご縁をつないでいくよ♪
- PREV
- 犬の目から涙!それってアレルギー?PM2.5が犬に与える影響
- NEXT
- シーズン中の犬のある日の様子
関連記事
-
-
成犬のしつけは犬と仲良く暮らすことを目指す
子犬の頃にうまくしつけたと思ったのに、成犬になってから言うことを聞かないということはありませんか?
-
-
盲導犬御用達ワンツーベルトを使うことにしました
今さら感がありますが、ウェルシーの屋外での排泄に盲導犬が使うワンツーベルトを使ってみようと思いました
-
-
犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法
蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ
-
-
犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?
2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん
-
-
犬が病院を嫌がる怖がる理由と病院の選び方
狂犬病ワクチン接種のため、ウェルシーを動物病院に連れて行きました。 ウェルシーは獣医さんが大好きな
-
-
犬が人の言葉を話せたらいいのにと思った日|トイレに行きたいと言えなくて…
*記事には広告が含まれていることがあります。 読者様は 犬が人の言葉を話せたらいいのに。 と思った
-
-
爪切りや耳掃除が苦手な犬を叱ってまでお手入れをやるべき?
犬との生活の中では、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞りなど、犬のお手入れをする場面があ
-
-
犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう
わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。 苦手な仔
-
-
室内犬の一日のタイムスケジュールとしつけのポイント
ウェルシーだよ♪ 室内犬のみんな、一日をどう過ごしているの? 室内犬の1日のタイムスケジュール あ
-
-
犬のマウンティングは叱らなきゃダメ?飼い主が取るべき対策とは?
愛犬のマウンティングに悩んでいる飼い主さんはいませんか? 犬がマウンティングをする理由は、性的行動
Comment